「室町」はTREXに中国語 - 日本語方向にはありません
日本語-中国語 (室町)

低品質の文の例

盛行于室町时代末期之民间信仰。
室町時代の民間信仰に端を発している。
剑术流派的起源是刀剑大革新的室町时代。
剣術流派のおこりは刀剣の大革新のあった室町時代である。
同样是初次进行展示的《源氏系図》(室町时代16世纪)也是一大看点。
また、同じく初公開の「源氏系図」(室町時代、16世紀)も、見どころに挙げられる。
据说七福神巡游在日本始于室町时代(16世纪左右),现代仍在全国各地延续。
七福神めぐりは、日本では、室町時代(16世紀頃)にはじまったと言われ、現代でも全国各地で続いています。
日本武士文化在室町时代达到高峰,与当时对禅的崇拜是有必然联系的。
武士文化が室町時代に最高潮に達したことと、当時の禅に対する崇拝との関係は必然である。
而上巳节定为3月3日是从600年前的室町时代所开始的。
上巳の節句(3月の初めの巳の日)が3月3日になったのは、約600年前の室町時代からです。
宇治市现存的“奥山”茶园(“宇治七名园”之一),继承了室町时代之后的茶田。
宇治市に現存している「奥の山」茶園(「宇治七名園」の一つ)は、室町時代以降の茶畑を継承しているものである。
创建于1443年的室町时代,保留中世纪气氛的北海道内为数不多的佛堂建筑。
開基を1443年の室町時代とし、中世の雰囲気を伝える北海道内有数の仏堂建築。
最上氏在室町时代迎来最盛期,随后分置在各地的分族都自立门户,导致了宗家的衰退。
最上氏は室町時代に最盛期を迎えたが、各地に配置した分族が別な勢力を築きあげるようになり、衰退する。
赤山城的西福寺,是在室町时代后期(天文年间)开设的,现在的本堂是1801年重建的。
赤城山西福寺は室町時代後期に開かれ、現在の本堂は1801年に再建。
若要追溯创业家的历史,最早可追溯至室町时代,但作为商社则是始于明治时代。
創業家の歴史をたどれば室町時代まで遡りますが、商社としてのはじまりは明治になってから。
姥汤温泉是在室町时代后期,天文2年(1533年)被发现的、已经有470年历史的温泉。
姥湯温泉は室町時代の後期、天文2年(1533)に発見されたといわれ、以後470年もの歴史をもつ温泉です。
只是,上巳节(3月首个巳日)定为3月3日是从约600年前的室町时代开始的。
上巳の節句(3月の初めの巳の日)が3月3日になったのは、約600年前の室町時代からです。
银矿关闭后,由于没有再进行大规模的开采和开发,室町时代至明治时代期间的开采方法和开采遗址得以完好保存。
休山後、大規模な採掘や開発が行われなかったため、室町時代から明治時代当時の採掘方法や採掘跡が良好な状態で保存されている。
至15世纪的室町时代时,足利将军家收集了最高级的唐物,并以尖锐的鉴赏眼光对唐物进行分类和品评。
そして室町時代、15世紀頃には、足利将軍家には最高級の唐物が集められ、鋭い鑑識眼による分類、評価がなされるようになります。
到了室町时代,应仁之乱则是围绕着争夺此山展开了大战,树立在这里的“应仁永正战迹”石碑,就是向人们传达了1511年在此发生的船冈山合战的历史。
室町時代には、応仁の乱においてこの山の争奪戦が繰り広げられ、「応仁永正(えいしょう)戦跡」の石碑は、1511年に起こった船岡山合戦を今の世に伝えるものです。
初现乱世征兆的室町时代末期。
乱世の兆しが見え始めた室町末期。
多罗罗》的故事发生在室町时代。
桃太郎の話は室町時代である。
多罗罗》的故事发生在室町时代。
桃太郎のお話は室町時代に広がりました。
平造打刀在室町时代中期到末期之间也有极少数见。
平造りの打刀も、室町時代中期から末期の間にごく少数見られる。