升任 - 翻译成日语

に昇進した
に昇叙
に昇格

在 中文 中使用 升任 的示例及其翻译为 日语

{-}
  • Ecclesiastic category close
  • Programming category close
  • Computer category close
於1924年10月調往戰艦「長門」,並在同年12月升任海軍少尉。
年10月に戦艦「長門」に転属、同年12月に海軍少尉任官。
年李登輝繼任總統後,先於1989年升任郝為國防部長。
年後任として李登輝の総統就任後、1989年に郝が国防部長に就任した
應長2年(1312年)6月2日,升任執權。
年(応長2年)6月2日、執権に異動
年中国天主教实行圣统制,4月11日,周济世正式升任保定教区主教。
年には中国カトリック教会にヒエラルキーが敷かれ、4月11日、周済世は正式保定教区司教に挙げられる。
年(民国20年)4月,升任第42师师长。
年(民国20年)4月、第42師師長に昇進する
年(民国7年)10月,升任四川第2师师长。
年(民国7年)10月、四川第2師師長に昇進した
年(民国34年)冬,他入陸軍大学将官班甲級第1期接受训练,翌年1月毕业后,升任第38集团軍总司令。
年(民国34年)冬、董は陸軍大学将官班甲級第1期で訓練を受け、翌年1月卒業し第38集団軍総司令に昇進した
以後,周西成在四川省境内军队逐渐升职,1922年(民国11年)1月升任旅長。
以後も順調に四川省との省境で主に軍歴を積み、1922年(民国11年)1月、旅長に昇進した
年(宣統3年)他讨伐山西省的起义革命军,因击破革命軍的貢献而升任第12標標統。
年(宣統3年)、蜂起した革命軍討伐のために山西省へ向かい、革命軍撃破に貢献して第12標標統に昇進した
其後,因与日軍不断作战取胜,孫連仲于1945年(民国34年)7月升任第11战区司令長官。
その後も、日本軍を相手に善戦し、1945年(民国34年)7月には第11戦区司令長官に昇進した
年(民国39年)3月,升任教育部部長,任职至1954年(民国43年)5月,为整顿台湾的教育環境作出贡献。
年(民国39年)3月、教育部部長に昇進して、1954年(民国33年)5月まで同職に在り、台湾の教育環境整備に尽力している。
年(宣統3年),升任高等小学堂長,并同何輯五(何应欽的弟弟)创设体育会。
年(宣統3年)、高等小学堂長に昇進し、何輯五(何応欽の弟)とともに体育会を創設した。
保定教区自从周济世主教于1946年升任江西省南昌教区的总主教后,已经有近5年时间主教职位出缺。
保定教区は周済世司教が1946年江西省南昌教区の大司教に挙げられて以来、既に5年近く司教職の欠員があった。
年(民国20年)5月,由广州市市長升任广東省政府主席,并兼任广东省財政厅厅長(兼任至同年12月)。
年(民国20年)5月、広州市市長から広東省政府主席に昇進し、同省財政庁庁長も兼ねた(同年12月まで)。
同年10月,廖磊升任第21集团軍总司令兼第48軍軍長,在上海方面同日軍交战。
同年10月、廖は第21集団軍総司令兼第48軍軍長に昇進、上海方面へ向かい、日本軍と交戦している。
十年間,升任和籴副使左監門長史、道王(李元慶)友(陪臣)、右驍衛率府長史。
それまでの10年間和糴副使左監門長史という官職や李元慶の友(陪臣)などを務め、右驍衛率府長史となっていた。
道光十三年(1833年),伊里布升任云贵总督,十八年(1838年),被授予协办大学士头衔,次年调任两江总督。
道光13年(1833年)に雲貴総督昇任し、同18年(1838年)に協弁大学士の肩書を授けられ、翌年には両江総督に任じられた。
井上馨升任大藏省次官,让各省制定年度预算,并根据财政收入情况来决定预算,由此构筑了现代通用的预算制度的基础。
井上馨は大蔵省次官昇り、各省に年間予算を設定させ、歳入状況を踏まえ査定して予算を決定するという現代に通じる予算制度の基礎を築いた。
年(民国34年)1月,从将官班毕业,2月任第五战区司令長官部参謀处处長,不久升任参謀長。
年(民国34年)1月、将官班を卒業し、翌月には第5戦区司令長官部参謀処処長に任ぜられ、まもなく参謀長に昇進している
光緒三十四年(1908年)2月,經湖廣總督張之洞推薦,高凌霨升任湖北提学使。
年(光緒34年)2月、湖広総督張之洞の推薦により、高凌霨は湖北提学使に昇進する
结果: 52, 时间: 0.0251

升任 用不同的语言

顶级字典查询

中文 - 日语