IS A PROTOCOL in Japanese translation

[iz ə 'prəʊtəkɒl]
[iz ə 'prəʊtəkɒl]
プロトコルです
だ手順がある

Examples of using Is a protocol in English and their translations into Japanese

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
BitTorrent is a protocol, precisely a file sharing protocol that works on a peer-to-peer basis.
BitTorrentのプロトコルであります,ピア・ツー・ピア・ベースで動作します正確にファイル共有プロトコル。
How is a protocol implementation meant to cope with this level of variability?
プロトコルの実装はこのレベルのばらつきにどのように対処するつもりだろうか?
Is a protocol that can support a wide range of voice and video communications, but the protocol is binary description and the data structure uses ASN.
映像通信を行うために広範囲なサポートが可能なプロトコルであった反面、プロトコルがバイナリ記述であったり、データ構造がASN。
IKE(Internet Key Exchange) is a protocol for configuring and setting common security attributes between two devices.
インターネットキーエクスチェンジ(IKE)はプロトコルです2つのネットワーク間のセキュアコミュニケーションを確立する。
TCP/IP is a protocol(connection procedure) normally used for internets and intranets.
インターネットやイントラネットで標準的に使われるプロトコル(通信手順)TCP/IPを利用した。
SSL(Secure Sockets Layer) is a protocol for encrypting and transmitting information over the Internet.
SSL(SecureSocketsLayer)とはインターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルです。
It is a protocol that serves to instruct machines how to encrypt and decrypt data exchanged over networks.
SSLとは、パソコンに対して、ネットワーク上で通信されるデータの暗号化、復号化を指示するプロトコルです。
HMI is a protocol that human beings and machines communicate intention and information.
HMIは、人間と機械が意思や情報を伝達するプロトコルともいえます。
Merge-mining is a protocol that allows miners to mine on both RSK and the Bitcoin blockchains at the same time with exactly the same hardware and with no performance penalty.
マージマイニングは、マイナーがRSKとビットコインの両方のブロックチェーンで同時にマイニングできるプロトコルで、ハードウェア・。
Anybus M-Bus/Modbus-TCP-Gateway is a protocol converter enabling you to connect your M-Bus devices to a Modbus-TCP master.
AnybusM-BustoModbus-TCPgatewayは、M-Bus対応デバイスをModbus-TCPマスターに接続するプロトコルコンバーターです。
Chromecast is a specific device, wheras Miracast is a protocol that many devices may support.
Chromecastは、特定のデバイスであります,wherasMiracastは、多くのデバイスがサポートしているプロトコル
Dharma is a protocol that allows the creation of tokenized debt agreements.
Dharmaはトークン化された債務契約の作成を可能にするプロトコルです。
SSL is a protocol that information is dispatched or received after encrypted on the internet.
SSL(SecureSocketLayer)」とは、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)です。
SOAP(Simple Object Access Protocol) is a protocol for transmitting data in XML format.
SOAP(SimpleObjectAccessProtocol)はXML形式でデータを転送するプロトコルです。
USB PD pr USB Power Delivery is a protocol for charging that uses high speed USB-C connectors and cables.
USBPowerDelivery(USB-PD)は、高速のUSB-Cコネクタおよびケーブルを使用する充電プロトコルです。
Where xxxx is the mouse device name and yyyy is a protocol type for the mouse.
ここでxxxxはマウスのデバイス名、yyyyはマウスのプロトコルタイプです。
CAN is a protocol that is de facto standard among automotive LANs widely used in backbone networks, powertrain systems, chassis systems, and body systems.
CANは基幹ネットワークをはじめ、パワートレイン系、シャシー系、ボディ系まで広く使用されている、車載LANの中でも事実上の標準となっているプロトコルです
SSL is a protocol with a built-in security function developed as an authentication and encryption communication channel to protect private information such as credit card information transferred online.
SSLは認証機能により情報のセキュリティを強化し、情報を暗号化することでネットワーク上にて使用されるクレジットカードなどの個人情報を保護するプロトコルです
Radius is a protocol for carrying information related to authentication, authorization, and configuration between a Network Access Server(NAS) that desires to authenticate its links and a shared Authentication Server.
半径は、そのリンクと共有認証サーバを認証することを希望するネットワークアクセスサーバー(NAS)との間で認証、許可、および構成に関する情報を搬送するためのプロトコルです
Chapter 9. OpenSSH SSH(Secure Shell) is a protocol which facilitates secure communications between two systems using a client/server architecture and allows users to log into server host systems remotely.
第9章OpenSSHSSH(SecureShell)は、クライアント/サーバー型アーキテクチャーを用いて2つのシステム間でセキュアなコミュニケーションを促進して、ユーザーがサーバー・ホスト・システムにリモートでログインできるようにするプロトコルです
Results: 99, Time: 0.0434

Word-for-word translation

Top dictionary queries

English - Japanese