すばる - 英語 への翻訳

subaru
スバル
すばる
SUBARU
SUBARU
subaru)の
pleiades
プレアデス
プレイアデス
すばる

日本語 での すばる の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
そして、このフィルター、及び、より波長の短い側、長い側の光を透過させるフィルターを、すばる主焦点カメラSuprime-Camに取り付け、2002年4-5月に大規模な撮像観測を行いました。
The team installed the special filter, and two other filters at shorter and longer wavelengths bracketing the special filter, on Subaru telescope's Suprime-Cam, Subaru Prime Focus Camera, and carried out an extensive observing program from April through May 2002.
非常に残念なことです。国立天文台では、すばる望遠鏡が建設中であったころから、ハワイ住民の方々とさまざまな機会に対話を行い、また天文学振興財団の協力のもと、ハワイ文化を守るための地域活動を支援してきました。
Since the time the Subaru Telescope was under construction, NAOJ has taken many opportunities to have discussions with the people of Hawai'i and, in cooperation with the Foundation for Promotion of Astronomy, has supported regional activities to help protect Hawaiian culture.
常田氏は太陽物理学、飛翔体天文学を専門とし、90年代から2000年代に太陽観測衛星を開発、現在は「すばる望遠鏡(ハワイ)」や「アルマ望遠鏡(チリ)」などの大型観測プロジェクトを率い、日本の天文学を世界トップに引き上げた研究者です。
As a researcher in solar physics and space astronomy, Dr. Tsuneta was involved in the development of a solar observation satellite in the 1990s through 2000s. Presently, he leads major observation projects such as the Subaru Telescope in Hawaii and the ALMA Observatory in Chile and is an authority that catapulted astronomy in Japan to the world-class level.
国立天文台の「すばる」望遠鏡や広島大学の「かなた」望遠鏡を用いて超新星爆発以降継続的に行われた可視光の観測からは、超新星が爆発後2ヶ月を境に暗くなり、半年後には「すばる」望遠鏡でもやっと観測できる程度にまで暗くなる様子がとらえられました。
The visible-light observation conducted continuously after its supernova explosion with the Subaru Telescope of the National Astronomical Observatory of Japan(NAOJ) and the Kanata Telescope of Hiroshima University revealed that the supernova began to darken two months after its explosion, and a half year later, it had become so dark as to be barely observable by the Subaru Telescope.
すばる望遠鏡は重力波源GW170817に伴う光赤外線を超広視野主焦点カメラHyperSuprime-Cam(ハイパー・シュプリーム・カム、HSC)と、多天体近赤外撮像分光装置MOIRCSによって追跡観測することに成功し、その特徴からrプロセス元素が大量に生成された証拠をつかんだのである。
The Subaru Telescope used Hyper Suprime-Cam(HSC) and the Multi-Object Infrared Camera and Spectrograph(MOIRCS) to conduct optical-infrared follow-up observations of radiation associated with the gravitational wave source GW170817, and from its characteristics, found evidence that a large amount of r-process elements were produced.
更にこれらの惑星たちの発見を機に、過去の画像を再解析してみたところ、実は1998年のハッブル宇宙望遠鏡の観測画像(図5)と、2002年のすばる望遠鏡の観測画像(Fukagawaetal.2009,ApJ)にHR8799bが写り込んでいたことが分かりました。
After these planets were discovered, if you look at past image analyses, HR8799b can actually be detected in the Hubble Space Telescope's images from 1998(Fig. 5), and the Subaru Telescope's images from 2002(Fukagawa et al. 2009, ApJ).
マックスプランク天文学研究所の持つスペインCalarAlto2.2m望遠鏡を使った可視光での広視野モニタリング(図3)を経て、「分光可能かも知れない「こだま」を確認」の朗報がすばる望遠鏡に届いたのは、2007年秋のことでした。
it was not until the autumn of 2007 when fateful news arrived at Subaru that a candidate echo, perhaps bright enough for spectroscopic observation, had been located.
すばるホール。
Subaru Hall.
すばる望遠鏡。
The Subaru Telescope.
すばる受賞。
The Subaru Literary Award.
すばる受賞。
Subaru Prize for Literature.
すばる望遠鏡。
The Subaru Telescope.
すばる望遠鏡SEEDSプロジェクト。
Subaru Telescope SEEDS Project.
すばるケックVLT、。
The Subaru Keck VLT.
測所すばる望遠鏡。
The Subaru Telescope.
ハワイ・すばる望遠鏡。
Hawaii Subaru Telescope.
ペンションすばるさんの。
Pension Subaru 's.
懇親会をすばるホール。
The Subaru Hall.
すばる/によって超深宇宙。
The Subaru/ MOIRCS.
すばる望遠鏡太陽系外惑星プロジェクト。
The Subaru Telescope Extrasolar Planet Detection Project.
結果: 386, 時間: 0.0738

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語