国際登録 - 英語 への翻訳

in the international register
国際 登録

日本語 での 国際登録 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
総費用マリッド協定議定書は、現存の商標申請またはメンバー管轄による商標登録をしている所有者が世界知的所有権機関から商標の国際登録を得る権利をもつようになる機構の提供を行います。
Total Cost The Madrid Protocal provides a mechanism whereby a trademark owner who has an existing trademark application or registration in a member jurisdiction may obtain an international registration for their trademark from the World Intellectual Property Organization.
共通規則第20bis(6)(b)にて、国際登録簿のライセンスの記録が効力を有しない旨を宣言している国。
That has made a declaration under Rule 20bis(6)(b), such that the recording of licenses in the International Register has no effect.
ただし,国際出願の場合は,出願人は,マドリッド協定第3条(4)に規定する国際登録の通知の日から6月間に前記規則を提出することができる。
However, where international filing is concerned, the applicant may still file such regulations during a period of six months from the notification of the international registration provided for in Article 3(4) of the Madrid Agreement.
一部の国/地域では、国際登録簿にライセンスを記録することは、これらの国の知財庁に直接ライセンスを記録するのと同じ効力があります。
For some countries/regions, recording a license in the International Register has the same effect as registering a license directly with each national/regional IP Office.
国際出願に不備がなければ、WIPOは当該国際出願を国際登録簿に記録し、WIPO国際商標公報において当該国際登録を公開し、各指定国に通報する。
If there are no irregularities with the application, the International Bureau will record the mark in the International Register; publish the International Registration in the WIPO Gazette of International Marks and notify each designated member country.
寄託された加盟書には、拒絶通知期間の18ヶ月への延長および国際登録簿のライセンスの記録が効力を有しない旨の宣言が含まれている。
The instrument of accession deposited with WIPO includes declarations of the extension of the refusal period to 18 months, and that recording of licenses in the international register has no effect in Indonesia.
出願が、方式要件を満たしている場合、国際事務局は国際登録簿に記録し、国際登録証明書を名義人に送付します。
If the application complies with those requirements, the International Bureau records it in the International Register and sends a certificate of the international registration to the holder.
我が国の規定によると、国際登録で取得する保護は、商標保有者の専門な申請をもって中国まで拡張することができます。
(ii) It is stipulated in China that the obtained protection by international registration can be extended to China only through special application of trademark owner.
以上の実情に鑑み、当所では、トルコを指定した国際登録に対する異議申立の有無について、監視(ウォッチング)を承ることが可能です(別途料金要)。
Under the circumstances, we provide a monitoring(watching) service for monitoring whether an opposition is raised to an international registration for which Turkey is designated(additional fees will be charged).
共通規則の新たな第27規則の2は、国際登録の名義人が、指定締約国に関して国際登録の分割を請求できる可能性を規定しています。
New Rule 27bis of the Common Regulations provides the holder of an International Registration with the possibility to request the division of that registration in respect of a designated Contracting Party.
ASEAN経済共同体の調和計画に従い、ラオスは標章の国際登録に関するマドリッド協定(通称「マドリッド協定」)を批准する準備を整えています。
As per the ASEAN Economic Community's Harmonisation plan, Myanmar is set to accede to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks(known as the“Madrid Protocol”).
しかしながら、マドプロの国際登録でEUTMが指定されているときは、3ヶ月の異議申立期間は、EUIPOによる内容の再公表後1ヶ月経過後となります。
However, where the EUTM is designated in an International Registration, the three month opposition period will start one month after the initial republication by the EUIPO.
そのため、日本で「被服」だけを指定商品とすると、その後に国際登録出願(マドリッドプロトコル)をしても、中国では「帽子」の権利が取れないということになってしまいます。
Therefore, if only"clothing" is designated in Japan and then an international registration application is tiled under the Madrid Protocol, this application does not protect"hats" in China.
ある指定締約国における国際登録に関する無効手続きは、国際登録の名義人、管轄機関、第三者との間で直接行われます。
Invalidation proceedings concerning an international registration in a designated Contracting Party take place directly between the holder of the international registration, the competent authority and the third party.
Iv)欧州連合を指定する国際登録及び事後指定の宣言は、2016年2月8日付けのOHIM長官通知(No1/2016)に明記された様式により、OHIMに提出しなければなりません。
Declarations for international registrations and subsequent designations designating the European Union must be submitted to OHIM, under the modalities specified in Communication No 1/2016 of February 8, 2016 of the President of OHIM.
年5月13日、意匠の国際登録制度であるハーグ協定のジュネーブ改正協定が日本で正式に発効されました。
On May 13, 2015, the Geneva Act of the Hague Agreement, which stipulates the international registration system for industrial designs, officially entered into force in Japan.
(vii)「名義人」とは,その者の名義で,国際登録簿に名義人として登録されている自然人又は法人をいう。
(xxi)"holder" means the natural person or legal entity in whose name the international registration is recorded in the International Register;
回目の宣言は、モザンビーク知財庁が国際登録又は事後指定を通知された日から5年以内に提出しなければなりません。
The DIU shall be presented within 5 years from the date the Mozambican Office is notified of the international registration or the subsequent designation.
従って、2014年9月2日以降、標章の国際登録について、国際登録簿のライセンスの記録はリトアニアに効力を有します。
As from 2 September 2014, the recording in the International Register of a license relating to an international registration of a mark has effect in Lithuania.
年、世界はマドリッド協定加盟国に対し378,894件の新たな指定を通知し、(国際登録中の指定あるいは後期指定)、2007年と比べ2.3%増加した。
A record 378,894 new designations(made in international registrations or as subsequent designations) of Madrid Union members were notified in 2008, representing a 2.3% increase over 2007.
結果: 165, 時間: 0.0274

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語