扇子 - 英語 への翻訳

fan
ファン
扇風機
扇子
うちわ
sensu
扇子
sensu の
folding
折目
フォールド
折りたたみ
折り目
つ折り
囲い
折り
折り畳み
折りたたみます
fans
ファン
扇風機
扇子
うちわ
folding hand fan

日本語 での 扇子 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
こちらは18世紀(1792年ごろ)の扇子
This is a fan of the 18th century(around 1792).
商品をメールでお奨めするコロコロとした富士山がCUTEな扇子
Request mail A fan with a cute irregular Mt. Fuji design.
大きい耳はまるで扇子みたい。
Its ears are like fans.
舞扇は、日本舞踊に用いられる扇子である。
Maisen" is a fan used in Japanese dance.
ファッションとしての扇子
A fan of fashion.
手ぬぐい絵葉書扇子うちわ。
Japanese towel picture postcard folding fan round fan..
扇子を手にして、情感たっぷりな声でヘブンを包み込むキム。
Kim holds a fan in her hand and enchants the Field of Heaven with her voice which is full of trembling emotion.
この京扇子絵付け体験を始めたのはモノだけでなく「コトを売りたい」という思いがあったから。
The reason why I started this fan painting experience is because I did not just want to sell"things", but concepts.
落語では扇子を様々な道具に見立てて、話を盛り上げていきます。
At Rakugo, the sensu is used as various props and make the story impressive.
バリの伝統舞踊でも扇子の動きに名前があるが、特に意味を持たず、とても抽象的な表現なのだ。
In the traditional dance of Bali, the movements of the fan also have names, but each movement is very abstract and bears no particular meaning.
扇子は日本の伝統工芸品であり、和服と合うのは言うまでもない。
A Sensu is a Japanese traditional crafts and needless to say that it suits to Japanese clothes.
交互,小麦粉の混合物半分とヨーグルト混合し残り小麦粉の混合物を追加します。,素敵な扇子
Alternately, add half the flour mixture and all the yogurt mixture then the remaining flour mixture, folding nicely.
扇子は8世紀頃に日本で発明されたとされている。
The folding hand fan was invented in Japan in 8th century.
この麒麟は、幸運と富のシンボルである、扇子、ひょうたん、蠅払い、笛、蓮、ザクロ、竹を持っています。
This Qilin carries a fan, gourd, fly whisk, flute, lotuses, pomegranates and bamboo tubes--all symbols of fortune and wealth.
ゲストハウスの名前「扇子」も茶道の客人が使用する扇子から名付けました。
Even the name of his guesthouse, Sensu, is related to sado, for this is the name of the traditional folding fan that is utilized by guests during a tea ceremony.
こつを得れば次のテーブルに移動する高速手扇子
Once you get the hang of folding hands fast to move to the next table.
これから職人さんの手に渡り、扇子の形に仕上げてくれるので、本当の完成は1か月先。
All fans are handed to the craftsmen, who will make the shape of a fan, so the real completion is a month away.
扇子は、日本で8世紀に発明されたと言われています。
The folding hand fan was invented in Japan in 8th century.
平安期の貴族社会で、地位の象徴として用いられた扇子
A Sensu was used as a status symbol in aristocratic circles during the Heian period.
この孤高のものづくりを追求し続けているのが、江戸扇子職人の家に生まれた松井宏氏です。
Hiroshi Matsui, who was born into a home of Edo Fan craftsmen, is someone who is continuing to pursue such superior craftsmanship.
結果: 216, 時間: 0.0347

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語