検出素子 - 英語 への翻訳

sensing elements
detection element
検出 素子
検出 の 要素
detecting element
sensing element

日本語 での 検出素子 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
システム900は、監視において使用するための雑音音響検出素子の手動選択を可能にでき、あるいはどの雑音音響センサ(例えば、第2、第3、または第4の検出素子、あるいはそれらの組み合わせ)を使用するかを自動的に選択することができる。
The system 900 can allow for manual selection of the noise acoustic sensing element(s) to use during monitoring, or can alternatively automatically select which of the noise acoustic sensors(e.g., the second third, or fourth sensing elements or a combination thereof) to use.
好ましくは単一チップに取込まれた一連の一次元検出素子アレイの使用が、しばしば、試料中に存在する生体粒子の評価に有用であることが見出され、1つの商業的に入手可能な電荷結合素子(CCD)がSonyから入手可能である(ICX045BL)。
The use of a series of one dimensional arrays of detection elements, preferably incorporated in a single chip, is often found to be useful in the assessment of biological particles present in a sample, one commercially available charge coupled device(CCD) is available from Sony(ICX 045 BL).
LionPrecisionの静電容量式プローブ検出素子は、平均して…。
The Lion Precision capacitive probe sensing element averages over….
B)該領域中心周りの強度勾配は少なくとも2つの検出素子の強度値の調査に基づく。
The investigation of the gradient around the centre of the region is based on investigating the intensity values of at least two detection elements.
個別に絶縁された三つの検出素子により、測定セットアップにグランドループ電流が発生するのを防ぎます。
The three individually insulated sensing elements ensure that no ground loop currents are induced in the measurement setup.
検出素子は、K熱電対を使用していますので、受信計器を特殊にする必要はありません。
Detecting element is K thermocouple, so no need of changing receiving unit to specialized unit.
トランスミッタの中央検出素子は、世界最高レベルの高精度シリコンセンサ技術を使用しています。基本誤差は±0.075%です。
The central sensing element of transmitter uses the world's leading high- Accuracy silicon sensor technology, Basic error is±0.075%;
更に、上記のレーザに各種の光増幅素子や光検出素子などを一体として集積させて、モノリシック光集積回路の原形を実現した。
In addition, the optical amplification element and the optical detection element, etc. were monolithically integrated with the integrated optic laser, so as achieved a prototype of the monolithic photonic integrated circuits.
特定の実施の形態においては、複数の検出素子を使用して、電気的な遮蔽をもたらす電気的雑音遮蔽バリアを形成することができる。
In certain embodiments, multiple sensing elements can be employed to form an electrical noise shielding barrier.
監視装置907上に示されているが、第2の検出素子921を、さまざまな他の場所に配置することができる。
While shown on the monitor 907, the second sensing element 921 can be positioned at a variety of other locations.
いくつかの実施の形態においては、第1および第2の音響検出素子が、互いの半径1mの範囲内に物理的に位置する。
In some embodiments, the first and second acoustic sensing elements are physically located within a 1 m radius of one another.
上述のように、雑音源を容易に特定できる場合、第2の検出素子921を雑音源の物理的に近くに配置することができる。
As mentioned, where a noise source is readily identifiable, the second sensing element 921 can be positioned in physical proximity to the noise source.
PX5500/PXM5500の検出素子の微細形状設計によって、非常に小型の低質量センサが実現し、機械的振動や衝撃の影響を緩和しています。
The micro-geometry design of the PXM5500 sensing element results very small, low mass sensor that reduces effects of mechanical vibration and shock.
信号品質計算器750は、例えば、1つ以上の音響検出素子から得られる生理学的情報の品質の客観的指標を割り出すために使用される装置である。
The signal quality calculator 750 is a device that is used to determine, for example, an objective indicator of the quality of the physiological information obtained from one or more acoustic sensing elements.
説明される特定の態様によれば、複数の音響検出素子が、他の利点のなかでもとりわけ生理学的モニタリングの改善をもたらすために、さまざまな有益なやり方で使用される。
According to certain described aspects, multiple acoustic sensing elements are employed in a variety of beneficial ways to provide improved physiological monitoring, among other advantages.
一例として、第1の検出素子920が、患者の首に配置される着用の音響センサ915に配置され、生理学的信号成分および雑音成分を含む信号を受信するように設定される。
As one example, a first sensing element 920 is disposed on a wearable acoustic sensor 915 positioned on the patient's neck and is configured to receive a signal including physiological signal components and noise components.
そのような実施の形態においては、生理学的モニタ907または他のシステム構成要素が、おおむね雑音音響検出素子のうちの少なくとも1つから受信される信号を使用して、雑音の軽減を実行することができる。
In such embodiments, the physiological monitor 907 or other system component can generally use signals received from at least one of the noise acoustic sensing elements to perform noise reduction.
いくつかの実施の形態においては、第1および第2の検出素子820、821を、別々のセンサパッケージに配置することができ、あるいは他のやり方で動作環境の異なる場所に配置することができる。
In some embodiments, the first and second sensing elements 820, 821 can be disposed in separate sensor packages or otherwise be disposed at different locations throughout the operating environment.
C)b)によって、実質的に全てのイメージを調査したとき、該領域の値を規定することにおける第2のステップは、該領域の中心値のすぐ隣に配置された検出素子に基づく各範囲の値を調整することを含む。
When substantially the entire image has been investigated according to b, the second step in defining a value representing the region involves adjusting the value of each range based on the detection elements which are situated immediately adjacent to the centre value of the region.
非接触電流検出素子
Non-contact current sensing elements.
結果: 153, 時間: 0.0219

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語