石造 - 英語 への翻訳

stone
ストーン
石造りの
石器
石材
石造
宝石
masonry
石積み
石工
石造
積み
石造りの
メイソンリー
フリーメイソン
石組みは
メーソン団

日本語 での 石造 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
抽象的で肉体を感じない墓所に具体的な形で肉体を示しているこの石造が与えるインパクトは相当に強い。
It had great impact on an abstractive unphysical place like a cemetery to place such a stone statue that indicated a concrete physical.
現地調査のため1853年に来島したペリー提督も石造建築のすばらしさを賞賛している。
According to a field survey, Commodore Perry who had come onto the island in 1853 also praised the beauty of the stone construction.
石造浮彫三尊仏龕-e国宝宝慶寺石仏群とよばれる30余点の浮彫仏龕の1点で、唐代彫刻を代表する作品の一つ。
Buddha Triad alcove, stone relief- eKokuhou This is one of over 30 relief stone images of the Buddha called"Hokyoji stone Buddha images" and represents the sculpture style of the Tang period.
石造壁、それはの横の乳鉢の接合箇所に埋め込まれて改善します水浸透への抵抗を熱圧力によって引き起こされる壁の割を非常に減らすことができます。
Being embedded into the horizontal mortar joints of masonry walls, it can greatly reduce wall cracking caused by thermal stresses, improve the resistance to water penetration.
なかでも古代の石窟寺院や石彫寺院、神々の彫刻で満ちた中世の石造寺院、近世の文化が爛熟したムガル朝の廟やモスクなどは、われわれの目を驚かせるに十分なものがある。
Among them, ancient cave temples and stone-cut temples, medieval stone temples full of sacred sculptures, and mausoleums of the Mughal Dynasty in the stage of matured early modern culture, will astonish our eyes.
この日までに、いくつかの石造住宅がアグアヨに建設され始め、カトリック教会の建設のための材料が集められ、大きなサトウキビのプランテーションが周辺の土地に設立されました。
By this date some masonry houses were begun to be built in Aguayo, the materials for the construction of a catholic church were gathered and large sugarcane plantations were established in the surrounding lands.
現在その多くの部分がビレジック・ダムの水底に沈んでしまったハルフェティは、かつてユーフラテス川河畔の果樹園、中庭のある石造民家、花園で有名な「隠れた天国」として知られていました。
Halfeti, majority of which lies under the waters of Birecik Dam, used to be called as''Hidden Paradise'' with the orchards at the hillside of Euphrates, yard-type stone houses, and flower gardens.
高度な検索オプションとフロントエンドの提出は別として、このテーマにはホームスライダー、リスト、グリッドと石造テンプレート、ニュース/ブログセクションがあります。
Apart from advanced search options and front end submission, this theme has a home slider, list, grid and masonry templates, and a news/blog section.
石造や煉瓦(れんが)造り建築の伝統によって育てられた欧州建築家の目には、木材や竹を用いるわが日本式建築法は建築としての部類に入れる価値はほとんどないように思われる。
To European architects brought up on the traditions of stone and brick construction, our Japanese method of building with wood and bamboo seems scarcely worthy to be ranked as architecture.
石造と壁画はまた、誕生の瞬間に存在へと現れ、彼の死(後)を生き残った、王の-スピリット-である、カー(ka)を描写しました。
Statues and paintings also depicted the ka- the spirit- of a king, which came into existence at the moment of birth and survived his death.
石造クロスはチャールズ2世の治世の時代に修理され、1746年に第2代リッチモンド公爵(2ndDukeofRichmond)であるチャールズ・レノックス(CharlesRennox)の経費で賄われ、今日に至っている。
The stone cross was repaired during the reign of Charles II, and at the expense of Charles Lennox, 2nd Duke of Richmond in 1746, and stands to this day.
石造神殿の重要な遺物のいくつかはエジプトから調査資金を提供したペンシルベニア大学にある博物館に寄贈され、他はカイロのエジプト考古学博物館に残っている。
Some of the key elements of the stone temple were donated by Egypt to the museum at the University of Pennsylvaniawhich financed the expedition, while the other remained at the Museum in Cairo.
貿易の積荷を保管するために1639年に造られた石造倉庫は、日本初の洋風建築物であり、オランダの建物に類似した外観であった。
The stone warehouse built in 1639 to store trade cargo is Japan's first western-style building, and the exterior resembles the style of buildings in the Netherlands.
インド建築史の研究はもっぱら石造建築に向けられてきたので、木造建築が十分に明らかにされたとはいえない。
As the study of the history of Indian architecture until now has been almost exclusively directed to stone architecture and cave temples, Indian wooden architecture cannot be said to have been sufficiently researched.
論山八景第1景灌燭寺灌燭寺境内には恩津彌勒としてもっと広く知られている、高麗時代の巨大な石造弥勒菩薩像が造成されています。
The Gwanchoksa(Temple) hosts the Eunjin Mireuk(Eunjin Maitreya), also known as the giant sculpture of the stone standing Maitreya statue made during Goryeo Period.
イタリアの学者のヴィットリオ・ガリアッツォ(VittorioGalliazzo)によるもっと完全な調査では931基のローマの橋が発見され、大半は石造で、26ヵ国もの多くの国にあるこれには以前のユーゴスラビアが含まれる。
A more complete survey by the Italian scholar Vittorio Galliazzo found 931 Roman bridges, mostly made of stone, in as many as 26 different countries, from Portugal on the west.
石造殿の西側にあり、地下1階、地上3階の御影石でできた石造建物で、1937年に竣工しました。
Of the mason Western, in the first floor under the ground, a stone building made of the granites of the third floor above the ground, was completed in 1937.
絵画ばかりでなく陶磁器、石造彫刻、木造彫刻、タペストリー、絨毯、操り人形、金や銀でできた作品、宝石、その他の芸術品など、世界中のほとんどすべての国の作品がここには展示されています。
Not only paintings but also ceramics, stone carvings, wood carvings, tapestries, carpets, puppets, gold and silver objects, precious stones and other art objects from almost all countries of the world have a place here.
東隣りのタミルナードゥ州は広い面積の乾燥した地域で、「南方型」の石造寺院はこの地方で最も発達し、「ドラヴィダ様式」と言えばこの州の寺院スタイルをさすことが多い。
The neighboring state on the east, Tamil Nadu, is a vast extent of arid land, where the'Southern Style' stone temples developed most splendidly and when one comes to say the'Dravidian Style,' it largely indicates Hindu temples in this state.
ギリシア神殿もあの美しいエンタシスの柱で知られるが、本来、石造建築は石を壁状に積み上げる柱を必要としない建築であり、エンタシスは柱それ自体が建築の目的であった。
The Greek temple is also known for its beautiful pillar of entasis, but originally the masonry building is a building that does not require a pillar that piles up stones in a wall shape, and the entasis itself was the purpose of architecture.
結果: 159, 時間: 0.0245

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語