記法 - 英語 への翻訳

notation
表記
記法
記号
記譜法
譜面
楽譜
ノーテーション
表示法
RPN
記数法を
syntax
構文
シンタックス
文法
書式
記法を
notations
表記
記法
記号
記譜法
譜面
楽譜
ノーテーション
表示法
RPN
記数法を

日本語 での 記法 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
仮にマニュアルがなくても、仮に国際標準記法BPMNのルールを知らなくても、基幹業務の流れが「分かってくる」のだ。
Even if you don't have the manuals, even if you don't know about BPMN, the International standard Notation, you will understand gradually.
Voltの記法と機能は、Phalconを使う開発者が慣れ親しんだ多くの要素を備え、当然パフォーマンスの点においても強化されています。
Volt's syntax and features have been enhanced with more elements and of course with the performance that developers have been accustomed to while working with Phalcon.
Bはaの後継である」という一般的命題を概念記法で表現しようとするならば、次の形式列の一般項を表す表現が必要となる。
If we want to express in conceptual notation the general proposition,'b is a successor of a', then we require an expression for the general term of the series of forms.
これらすべては形式的概念を表しており、概念記法では、可変項によって表され、(フレーゲやラッセルが考えたように)関数や集合によって表されるのではない。
They all signify formal concepts, and are represented in conceptual notation by variables, not by functions or classes(as Frege and Russell believed).
HPのグラフ電卓は逆ポーランド記法(RPN)/逆ポーランドLisp(RPL)でよく知られているが、HP49Gからは一般的な入力方法(アルジェブレイク入力:ALG)も導入した。
The HP series of graphing calculators is best known for its Reverse Polish notation(RPN)/ Reverse Polish Lisp(RPL) interface, although the HP-49G introduced a standard expression entry interface as well.
年のマニュアルの言語では、関数とルーチンの適用が記法Fを使用しました[…また、ベクトル適用はV*[E]を使用しました]。
In the language of the 1967 manual, function and routine applications used the notation F[…] and vector applications used V*[E].
そのため、数学的な記法や多くのプログラミング言語ではしばしば認められる「余分な」括弧はSchemeでは許されないのである。
Consequently,“superfluous” parentheses, which are often permissible in mathematical notation and also in many programming languages, are not allowed in Scheme.
ArrayコンストラクターArrayコンストラクターはそのパラメーターの扱い方が曖昧なので、新しい配列を作る時には、常に配列リテラル-[]記法-を使用する事を強くお勧めします。
Since the Array constructor is ambiguous in how it deals with its parameters, it is highly recommended to use the array literal-[] notation- when creating new arrays.
どちらの記法も完全に同等で互換性があるのですが、コードサンプルのシンプルさとコンパクトさを考えて、このチュートリアルでは名前空間記法(th:*)を使用します。
Both notations are completely equivalent and interchangeable, but for the sake of simplicity and compactness of the code samples, this tutorial will use the namespace notation(th:*).
文書のこのセットにおいて指定されたメカニズムが散文の中ですべて説明されるけれども、多くはRFC822の増大したBNF記法の中でフォーマルにまた説明されます。
Although the mechanisms specified in this Draft are all described in prose, most are also described formally in the modified BNF notation of RFC 822.
一致するUAは、さらに、前方互換性を解析する規則(セクション7.1)、プロパティおよびプロパティ値用の表記法(セクション5)、および構成単位記法(セクション6)を厳守しなければなりません。
A conforming UA must also adhere to the forward-compatible parsing rules(section 7.1), the property and value notation(section 5) and the unit notation(section 6).
多くの人が、直観的に、業務の流れを理解できる"を目標に考案された業務プロセス描画記法(OMG:ISO19510)です。
It is a business process drawing notation(OMG: ISO 19510), which was devised with the goal of"a lot of people can understand the flow of work intuitively.
もし存在していなければ、プログラムは[]記法(MakeRule2)を使って新しい空の都市が格納される無名配列を作り出します;そして、リファレンスを配列の適切なキーにセットします。
If it's not, the program uses the[] notation(Make Rule 2) to manufacture a new, empty anonymous array of cities, and installs a reference to it into the hash under the appropriate key.
との間では、同値クラス(equivalenceclass)を指定できます。指定には[=c=]という記法を使います。これは現在のロケールにおける定義においてcと同じ照合重さ(collationweight)を持つ全ての文字にマッチします。
Within[ and], an equivalence class can be specified using the syntax[=c=], which matches all characters with the same collation weight(as defined by the current locale) as the character c.
APIからの戻り値やコールバック関数の引数など、Webアプリの実装を行う際にリファレンスを調べないと型情報を認識できないものは、記法として冗長であっても、サンプルコード上に型情報を明示しています。
When you cannot know variable types without checking the reference documentation, the sample code explicitly indicates type information even though it is redundant as a notation. Such variables include those of returned values from APIs and arguments of callback functions.
Hiki記法でのサンプル。
Hiki notation samples.
安全コンセプト記法研究会。
Safety Concept Notation Study Group.
Rabbit用Hiki記法について。
About Rabbit Hiki notation.
逆ドメインネーム記法リバース。
Reverse Domain Name Notation.
コンセプト記法研究会。
Safety Concept Notation Study Group.
結果: 624, 時間: 0.0196

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語