電波望遠鏡 - 英語 への翻訳

日本語 での 電波望遠鏡 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
日周運動の軌跡を示す北天の星々24メートル離れたVERA水沢局(右)と10メートル電波望遠鏡(左)の上に輝く星々の動きを、広角レンズで2時間半に渡って追いかけました。
Stars of the Northern Sky showing their Diurnal Motion Tracks Above the VERA Mizusawa Station radio telescope(right) and the 10-m radio telescope(left), which are separated by 24 meters, the motion of the shining stars was followed with a wide-angle lens for two and a half hours.
VERA水沢観測局――20メートル電波望遠鏡とオリオン座|国立天文台(NAOJ)2013年の冬に岩手県奥州市にあるVERA水沢観測局にて、東の空を背景に10メートル電波望遠鏡とVERA20メートル電波望遠鏡を収めました。
Mizusawa Station 20m Radio Telescopes and Orion| NAOJ: National Astronomical Observatory of Japan- English This picture shows the VERA 20M Radio Telescope and the 10m radio telescope at the Mizusawa Station in Oshu City, Iwate Prefecture, against the background of the eastern sky during the winter of 2013.
波長が1000倍ほど違いますので、例えば光赤外線望遠鏡の鏡の精度は電波望遠鏡のアンテナより1000倍高いものが必要となりますので、電波望遠鏡のレベルアップでは光赤外線の観測はできないのです。
Since the wavelength is about 1000 times different, for example, the accuracy of the mirror of the optical infrared telescope needs to be 1000 times higher than that of the antenna of the radio telescope, so the level of the radio telescope can not observe the optical infrared.
世界中の450万人のユーザが、パソコンを使っていない間余った能力を提供して、スクリーンセーバプログラムを走らせ、リソースを共有させることで巨大なスーパーコンピュータを作り上げましたNASAはこれを使って電波望遠鏡から来るデータの分析を進めました。
Four and a half million users around the world, contributing their leftover computer cycles, whenever their computer isn't working, by running a screen saver, and together sharing their resources to create a massive supercomputer that NASA harnesses to analyze the data coming from radio telescopes.
CMB放射は、1965年アメリカの電波天文学者、ペンジアスとウィルソンが空の何処のものとも特定できない発生源からの信号を偶然、電波望遠鏡で記録したことから発見されました。
The CMB radiation was discovered by chance in 1965 when two radio astronomers in the United States, Penzias and Wilson, registered a signal in their radio telescope that could not be attributed to any precise source in the sky.
VERA小笠原観測局――20m電波望遠鏡と天の川|国立天文台(NAOJ)2014年の夏に東京都小笠原村にあるVERA小笠原観測局にてVERA20m電波望遠鏡と南の空を収めました。
VERA Ogasawara Station 20-m Radio Telescope and the Milky Way| NAOJ: National Astronomical Observatory of Japan- English This photograph captures the southern sky and the VERA 20-m Radio Telescope at the VERA Ogasawara Station in Ogasawara Tokyo during the summer of 2014.
VERA入来観測局――20メートル電波望遠鏡と冬の天の川|国立天文台(NAOJ)2012年の冬に鹿児島県薩摩川内市にあるVERA入来観測局にてVERA20メートル電波望遠鏡と北東の空を収めました。
VERA Iriki Station 20m Radio Telescope and the Winter Milky Way| NAOJ: National Astronomical Observatory of Japan- English This picture shows the VERA 20m Radio Telescope at the VERA Iriki Station in Satsumasendai City, Kagoshima Prefecture and the north-eastern sky during the winter of 2012.
VERA石垣島観測局――20m電波望遠鏡とへびつかい座|国立天文台(NAOJ)2014年の夏に沖縄県石垣市にあるVERA石垣島観測局にてVERA20m電波望遠鏡と南西の空を収めました。
VERA Ishigaki-jima Station- the 20-m Radio Telescope and the Constellation Ophiuchus| NAOJ: National Astronomical Observatory of Japan- English VERA Ishigaki-jima Station- the 20-m Radio Telescope and the Constellation Ophiuchus Night Scape Photograph・September 30, 2014 This picture includes the 20-m radio telescope at VERA Ishigaki-jima Station in Ishigaki Okinawa and the southwestern sky during the summer of 2014.
野辺山宇宙電波観測所には、45メートル電波望遠鏡、ミリ波干渉計の建設とこれらの望遠鏡による数々の研究成果、ASTE望遠鏡によるサブミリ波へのアプローチ、史上最大の電波望遠鏡アルマの計画など、日本の電波天文学の足跡が刻まれています。
The progression of Japanese radio astronomy is embedded in Nobeyama Radio Observatory: the construction of the Nobeyama 45 m Radio Telescope and the Nobeyama Millimeter Array and the many research results from these telescopes; the approach to sub-millimeter waves through the ASTE telescope; and plans for ALMA, the largest radio telescope in history.
例えば、実際にボーイング航空機ジェットエンジン一基に設置されるセンサーは1時間あたり20テラバイトのデータを生成でき、未来型天文光学望遠鏡LSST(大型シノプティックサーベイ望遠鏡)は、その調査生涯で約200ペタバイトのデータを生成することができ、さらに未来型天文電波望遠鏡アンサンブルSKA(スクエアキロメートルアレイ)は、宇宙空間における物体の変化や様態を感知し、それ自体で1日あたりエグザバイト単位のデータを生成することが可能になる見込みだ。
For example: it is already true that sensors on a single Boeing aircraft jet engine can generate 20 terabytes of data per hour; the future astronomy optical telescope LSST(Large Synoptic Survey Telescope) will produce about 200 petabytes of data in its survey lifetime; and the future astronomy radio telescope ensemble SKA(Square Kilometer Array) will alone produce several exabytes per day as it senses the changes and behaviors of objects in the Universe.
今週始めに宇宙の膨張説の胸躍る情報を得たのですそれは大きくて無限でごたまぜであり気まぐれで良く分からない現実を予言しますそれはボトルから溢れ出るシャンペンの大きな泡のようで魅力と秩序と平和の小さなポケット付きの大概は不毛な広大無辺の宇宙でこの膨張説は南極大陸にある電波望遠鏡による観測によって確認されていますそれはビッグバンの直前に重力の波の兆しを捉えました。
At the beginning of the week, we got the exciting information that the theory of inflation, which predicts a big, infinite, messy, arbitrary, pointless reality, it's like a big frothing champagne coming out of a bottle endlessly, a vast universe, mostly a wasteland with little pockets of charm and order and peace, this has been confirmed, this inflationary scenario, by the observations made by radio telescopes in Antarctica that looked at the signature of the gravitational waves from just before the Big Bang.
電波望遠鏡のようだな。
It looks like radio telescope transmissions.
電波望遠鏡のようだな。
It looks like radio telescope transmission.
新しい電波望遠鏡の登場です。
There's a new radio telescope.
観測衛星や電波望遠鏡をスキャンした。
I scanned your satellites and radio telescopes.
かつて地球最大の‎電波望遠鏡だった。
The biggest radio telescope Earth had ever seen.
直径45メートルの電波望遠鏡は壮観です。
The 45m radio telescope is spectacular indeed.
世界最大の電波望遠鏡、FASTがいよいよ完成です。
The world's largest radio telescope, FAST, has finally been completed.
ビックイヤー電波望遠鏡で宇宙からの謎の電波信号をキャッチ!
Catch the radio wave signal of the mysteries of the universe from the Big Ear radio telescope!
SquareKilometerArray(SKA)」は巨大な電波望遠鏡である。
The Square Kilometre Array(SKA) is a radio telescope.
結果: 299, 時間: 0.0508

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語