MAIN関数 - 英語 への翻訳

main function
メイン 機能
主 な 機能
主 関数
main 関数
主 な 役割
主要 な 機能
主たる 機能
主 な 働き
主 な 業務
主要 な 役割

日本語 での Main関数 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
このmain関数と組み合わせると、チェックを行うことができます。
Combined with this main function we can do the check.
実際には次のようにしてmain関数の最後に組み込みます。
Actually build it in following main at the end of the function.
Main関数でブレークしました。
GDB breaks at main function.
C++ではmain関数の戻り値はint型を返す必要があります。
In C++ the main function must have the return type of int.
Subsystemがconsoleの場合、コンソールウィンドウありで、プログラムはmain関数から始まります。
If"/subsystem: console" is given, the program will have a console window, and the program starts from"main" function.
RTコンポーネントのプログラムには通常のプログラムとは異なり、main関数がありません。
Unlike common programs, there is no"main" function in an RT-Component.
C/C++においては、int型のmain関数内でreturn0;する必要があります。
C/C++you have to do return 0; within int-type main function.
BookofShadersのmain関数に書かれたものはすべて、Godotの''fragment''関数にコピーする必要があります。
Everything written in a Book of Shaders main function should be copied into Godot's fragment function..
C++プログラムにはmain関数が1つしかなくてはならず、常にint型の数値を返す必要があります。
There must be only one main function in a C++ program, and it must always return a number of the int type.
上記のコードのMain関数によって生成されたMSILの一部の例を次に示します。
The following example shows part of the MSIL produced from the previous code's Main function.
引き数配列と環境変数は、呼び出されたプログラムのmain関数を以下のように定義することによってアクセス可能になる。
The argument vector and environment can be accessed by the called program's main function, when it is defined as.
Cppにはmain関数の実装だけがあり、各RPCメソッドごとにリクエストをプロキシし、レスポンスを集約するためのファンクタを登録する。
Cpp only has main function, that registers functor for each RPC method that proxies requests and aggregates responses.
Goshスクリプトで、Schemeのmain関数から戻ってスクリプトを終了した際にバッファードポートがフラッシュされないバグを修正。(thanksto藤井さん)。
Bug fix in gosh that didn't flush buffered ports when it is used non-interactively and Scheme's main function returns. thanks to Fujii-san.
ですが、そうすると、main関数を追加しないと、プログラムの開始位置が無いというエラーが出ます。なので、mfcconsole.cppはmain関数を用意して、その中からWinMainを呼び出します。
Because an MFC application is supposed to be a console-less program, there is no"main" function, and the program is supposed to start from"WinMain" function."mfcconsole. cpp" provides"main" function and solves this error.
慣例により、main関数はプログラムの実行時に呼び出されます。
By convention, the main function is called upon execution of the program.
C++のプログラムはmain関数から始まります。
Every C/C++ program starts from this main function.
C++のプログラムはmain関数から始まります。
All C++ programs start with a main function.
Javaのプログラムは、main関数から始まる。
Java programs start at the top of the main method.
Return文がない場合、main関数(したがってプログラム自体)はデフォルトで0を返します。この例では、return0;
If no return statement is present, the main function(and thus, the program itself) returns 0 by default.
プログラムはMain関数から始まり、様々な関数を次々に呼び出すことができます。
The program starts from the Main function, you can call one after another the various functions..
結果: 158, 時間: 0.0341

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語