THE POLYMER - 日本語 への翻訳

高分子
polymer
macromolecular
macromolecule
high-molecular
high molecular weight
kobunshi
polymer

英語 での The polymer の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Carboxylated Nitrile is similar to Nitrile rubber, but the polymer backbone has been chemically modified with carboxyl group.
カルボキシル化NBRはニトリルゴムに似ていますが、ポリマーのバックボーンがカルボン酸の影響により、化学性質が変わりました。
During the change of the polymer from a liquid to solid, the liquid crystals become incompatible with the solid polymer and form droplets throughout the solid polymer..
液体からの固体へのポリマーの変更の間に、液晶は固体ポリマーに相容れなくなり、固体ポリマー中のしぶきを形作ります。
Each of the concepts presented here is described in detail in the Polymer documentation.
ここに示す各コンセプトについては、Polymerのドキュメントで詳しく説明しています。
The polymer was dried at 50° C. under a reduced pressure of 10 Torr for 10 hours, to obtain a white polymer..
ポリマーを50℃、10Torrの減圧条件下で10時間乾燥させ、白色ポリマーが得られた。
The polymer comprising the sheath often melts at a different, typically lower, temperature than the polymer comprising the core.
シースを構成するポリマーは、コアを構成するポリマー異なる温度、典型的にはより低い温度でしばしば溶融する。
Once the polymer is synthesised, the material properties will be the same, whatever the type of raw material used.
ただし、ポリマーは一度合成されてしまえば、原料がなんであれ、その材質の特性は同じになります。。
But if bacteria are"harvested" before using the polymer they have stored, it can be used by people instead.
しかし、バクテリアは貯蔵したポリマーを使う前に取り除かれる、そしてそれは人々によって使われる。
The component(a) is preferably used as a monomer component constituting the polymer used in the present invention.
A)成分は、本発明に用いるポリマーを構成するモノマー成分として好ましく用いられる。
The Polymer Group itself has donated tens of thousands of the blankets, which are not for sale to the general public.
ポリマー・グループ社自体も、一般販売されていないこの毛布を数万枚、無料提供した。
The polymer is non-hygroscopic and has good water vapor resistance and can be used for packaging purposes.
ポリマーは非吸湿性であり、優れた耐水蒸気性を有しており、包装目的に使用できます。
The analytical derivative of the cumulative profile reflects the short chain branching distribution of the polymer.
累積的なプロフィールの分析誘導体は、ポリマーの短鎖の分岐分布を反映している。
In some particular embodiments, the polymer is a propylene-based copolymer or interpolymer.
いくつかの特定の実施形態では、ポリマーは、プロピレンベースのコポリマーまたはインターポリマーである。
Therefore, attention should be paid to the interaction between the plastic additive and the polymer in terms of stability.
したがって、安定性の観点から、プラスチック添加剤とポリマーとの相互作用に注意を払う必要がある。
In this method, the polymer is dissolved in a volatile organic solvent like methylene chloride.
本方法においてポリマーは、塩化メチレンのような揮発性有機溶媒中に溶解される。
The polymer can be spun at speeds of from about 600 to 6000 meters/minute or higher, depending on the desired fiber size.
ポリマーを、所望の繊維サイズに応じて約600〜6000メートル/分以上の速度で紡糸することができる。
Although there exists an optimum value depending on the dispersing medium and the polymer, usually a content of 0.01 to 2.0% is selected.
分散媒、ポリマーにより最適値があるが通常0.01〜2.0%が選ばれる。
In other embodiments, the polymer is a natural polymer(e.g., a protein, polysaccharide, or rubber).
他の実施形態において、ポリマーは天然ポリマー(例えば、タンパク質、多糖、ゴム)である。
The polymer filter is the metal filter that it is used the alien substance removal of the polymer for a purpose.
ポリマーフィルターは金属製のフィルターで、溶融したポリマーの異物除去を目的に使用されるフィルターです。
Recently, technology of the polymer alloy mixing various heterogeneous polymers is actively researched as the way for high molecule physical properties improvement.
近年、複数の異種ポリマーを混合する、ポリマーアロイの技術が高分子の物性改善の手段として盛んに研究されています。
Θ: Temperature(°C) of the polymer in its center at tc.
Θ:tcにおける中心部のポリノマー(冷却)温度(°C)。
結果: 240, 時間: 0.0343

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語