ARROW FUNCTIONS in Japanese translation

['ærəʊ 'fʌŋkʃnz]
['ærəʊ 'fʌŋkʃnz]
アロー関数は
arrow関数
arrow functions

Examples of using Arrow functions in English and their translations into Japanese

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Not having this naturally means another limitation: arrow functions can't be used as constructors.
Thisを持たないことは当然別の制限を意味します。アロー関数はコンストラクタとして使用できません。
It's called“arrow functions”, because it looks like this.
これは“アロー関数”と呼ばれ、次のようになります。
That doesn't affect arrow functions, because they just don't have this.
これはアロー関数には影響しません。なぜなら、thisを持っていないためです。
Note: Whilst using split-file modules, you must remember that using arrow functions, this is only lexically available.
情報:分割ファイルモジュールを使っている時にアロー関数を使うと、thisは構文的にしか利用できないことを覚えておく必要があります。
As we remember, there are two arrow functions: without body value=>
ご存知のように、2つのアロー関数があります:本体なしvalue=>
In this tutorial, we're using arrow functions, classes, let, and const statements.
このチュートリアルでは、アロー関数、クラス、letおよびconstステートメントを使用しています。
Org blog post:"ES6 In Depth: Arrow functions".
Orgの"ES6InDepth:Arrowfunctions"も参照してください。
The rest parameter syntax can be used to access the actual arguments of arrow functions.
残余引数構文を使えば、アロー関数の実際の引数にアクセスできます。
Select a catalog category and use the arrow functions to move the category to the Selected Items box.
カタログカテゴリを選択し、矢印機能を使用して、カテゴリを[選択された項目]ボックスに移動します。
For now, we can already use arrow functions for one-line actions and callbacks.
今の時点で、我々はすでにワンライナーの処理やコールバック処理のためにアロー関数を使うことができます。
create their own this bindings, arrow functions inherit the this binding of the containing function..
は自身のthisを作成するのに対し、アロー関数はそれを含む関数のthisを継承します。
One of the main perks of arrow functions is that they don't have their own this value- instead, this is resolved from the closest regular function:.
Arrow関数の主な利点の1つは、それらが独自のthis値を持たないということです-代わりに、thisは最も近い通常の関数から解決されます。。
React needs to call classes(including Babel output) with new but it needs to call regular functions or arrow functions(including Babel output) without new.
Reactはnewを使ってクラス(Babel出力を含む)を呼び出す必要がありますが、newを使わずに通常の関数やarrow関数(Babel出力を含む)を呼び出す必要があります。
Arrow functions". Two factors influenced the introduction of arrow functions: shorter functions and lexical this.
"ES6InDepth:Arrowfunctions"アロー関数の導入には2つの要素が絡んでいます。
The ES6 version(also known as ES2015) includes many additions to the previous versions such as: arrow functions, classes, template literals, let and const statements.
ES6バージョン(ES2015とも呼ばれます)はそれ以前のバージョンから、多くのものが追加されています:アロー関数、クラス、テンプレートリテラル、letおよびconstステートメントなどです。
ES5 introduced the bind() method to set the value of a function's this regardless of how it's called, and ES2015 introduced arrow functions which don't provide their own this binding it retains the this value of the enclosing lexical context.
ES5で呼び出し方にかかわらず関数のthisの値を設定するために、bind()メソッドが導入され、ECMAScript2015でthisがレキシカルスコープである(囲まれている実行コンテクストのthis値を設定する)アロー関数が導入されました。
Be aware that when using ES5 functions, the value of this in nested anonymous functions is not the component instance. There are two recommended ways to get around this Javascript limitation, use ES6 arrow functions, or if ES6 is not available, use vnode. state.
ES5の関数を使う時は注意が必要です。ネストされた無名関数のthisはコンポーネントのインスタンスとは別のものを参照します。この問題を回避するための推奨される手法は2つあります。ひとつめはES6のアロー関数を使う方法です。もしES6が利用できないのであれば、vnode.stateを使ってください。
This arrow function is a shorter form of.
アロー関数は次よりも短い形式です。
The arrow function is a shorter form of.
アロー関数は次の形式のより短い形です。
ECMAScript6 arrow function that returns an object.
オブジェクトを返すECMAScript6矢印関数
Results: 53, Time: 0.0323

Arrow functions in different Languages

Word-for-word translation

Top dictionary queries

English - Japanese