ウィキメディア in English translation

wikimedia
ウィキメディア
財団
the wikinote
ウィキメディア

Examples of using ウィキメディア in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
ウィキメディア財団は普通の組織と違い、少ない職員数でアクセス数の世界トップ5に入る巨大なインフラを提供している。
The difference between the Wikimedia Foundation and a normal organization is that, with a small number of staff, we're providing the huge infrastructure for one of the world's top ten sites in terms of access numbers.
サインポストは、ウィキペディアのコミュニティ、ウィキメディア財団や姉妹プロジェクトに関する記事を公開しており[8][9][57][58]、これらは無料で提供されている[5]。
The Signpost publishes stories relating to the Wikipedia community, the Wikimedia Foundation, and other Wikipedia-related projects,[8][9][57][58] and is provided free of charge.
誤解を避けるために、ウィキメディアのロゴは、背景、プロフィールの画像として、ブログのヘッダー上、ブログの名前の中、ソーシャルメディアのユーザー名に利用しないでください。
To avoid confusion, do not use the Wikimedia logos in the background, as your profile image, or in the header of your blog, in the name of your blog, or in your social media username.
現在のウィキメディアの利用規約では、多数の著者がいるウィキページの帰属表示としてURLを使うことが認められており、4.0によって既存の規定が明確化されました。
The current version of the Wikimedia Terms of Use explains that a URL may be used for attribution for wiki pages with a large number of authors, and 4.0 adds clarity to the existing explanation.
ウィキメディア財団の理事長ジミー・ウェールズは「OLPCの使命は、我々の目的-百科事典の知識を、無償で、世界中のあらゆる人々に配布すること-と手を携えて行くことになるだろう。
Jimmy Wales, chair of the Wikimedia Foundation, said that"OLPC's mission goes hand in hand with our goal of distributing encyclopedic knowledge, free of charge, to every person in the world.
設置当初の任務は、ウィキメディア支部の発展の調整―当時組織の初期段階にありました―に加え、支部間と支部とウィキメディア財団間のコミュニケーションの円滑化などでした。
Its original mandate included coordination of the development of Wikimedia chapters- which at the time were at an early stage of organisation-, as well as facilitating communication among the chapters and between chapters and the Wikimedia Foundation.
ウィキソース-フリー(自由)な図書館-はウィキメディア財団のプロジェクトであり、原典や他のあらゆる言語による原典の翻訳物を扱うフリーコンテンツの図書館を創造することを目的としています。
Wikisource- The Free Library- is a Wikimedia Foundation project to create a growing free content library of source texts, as well as translations of source texts in any language.
翌2017年3月には、ウィキメディア財団からの助成を受け、ウィキペディアン・イン・レジデンスとしてモニカ・センガル-ジョーンズ氏をOCLCに招き、この“Wikipedia+Libraries:BetterTogether”プロジェクトを推進しました。
In March 2017, OCLC announced that they were hiring Monika Sengul-Jones as a Wikipedian-in-Residence, a position funded by a project grant from the Wikimedia Foundation, to facilitate their Wikipedia+ Libraries: Better Together project.
世界にウィキメディア運動が拡散しウィキメディアのプロジェクト群におよそ300の言語版がある現状からも、WikiSYLイニシアチブの目標に貢献するプロジェクトの創設にはチャンスがいくつもあります。
Considering the global prevalence of the Wikimedia movement and the availability of the Wikimedia projects in almost 300 languages, there are multiple opportunities for starting projects that can contribute to the goal of the WikiSYL initiative.
興味深いディスカッションや参加者たちとの交流に加え、個人的にありがたかったのは、ウィキメディア財団エグゼクティブディレクターのキャスリン・マーとウィキペディアンたちが、バースデー・ソングを歌ってくれたことです。
In addition to the many interesting conversations and the huge amount of participant interest, my personal highlight was my birthday serenade sung to me by the Wikipedians and Katherine Maher- the new Executive Director of the Wikimedia Foundation.
ウィキメディア財団のツールが代替の個人情報規約に規定される場合は、ツールのダウンロードを提供するもしくは利用させるページに当該の規約へのリンクが含まれます。
When a Wikimedia Foundation tool is governed by an alternative privacy policy, the page where the tool may be downloaded or enabled will include a link to that policy.
個人情報保護方針:あなたがウィキメディア事業ウェブサイトをブラウズする場合、私たちはサーバーのログで典型的に集められる以上の情報は収集しません。
Privacy policy: If you browse the Wikimedia project websites, we gather no more information than is typically collected in server logs.
ウィキメディア財団はすでにコインベースでBTCを2014年から受け入れているが、最近支払い処理業者をBitpayに切り替え、この機会を利用してBCHの受け入れに拡大をおこなった。
The Wikimedia Foundation has already been accepting BTC since 2014 via Coinbase but recently switched payment processors to BitPay and used this opportunity to expand into accepting BCH.
ウィキマニア2009ではウィキメディアとフリー・カルチャーについての著名人が出席する予定であり、特にプロジェクトの学術的な面について重視しつつ進められます。
Wikimania 2009 will be attended by important representatives of Wikimedia and free culture, with special emphasis on the academic aspect of the projects.
このニュースレターでは、ウィキメディアで最近進行中の計画、理事会の意見や活動、そしてウィキメディアの創設者ジミー・ウェールズからの言葉などをご紹介します。
Inside are articles about the latest Wikimedia initiatives, the thoughts and activities of our Board of Trustees, and words from our founder, Jimmy Wales.
ウィキメディア地域別協会(チャプター)をはじめとする他の組織は、当財団と同じ使命を共有していようとも、当財団とは法的には独立であり別個のものであることを明確にしておきます。それらの組織は当財団のウェブサイトの運用とコンテンツに対する責任を持ちません。
For clarity, other organizations, such as local Wikimedia chapters and associations, that may share in the same mission are nevertheless legally independent and separate from the Wikimedia Foundation and have no responsibility for the operations of the website or its content.
ウィキメディアの貢献者やコミュニティや組織の一員として、私たちは人間の多様性を完全に表現する知識を収集し、他者にも同じことができるサービスと構造を構築して、世界をよい方向へ進めます。
We, the Wikimedia contributors, communities, and organizations, will advance our world by collecting knowledge that fully represents human diversity, and by building the services and structures that enable others to do the same.
年7月、「Ral315」はサインポストの透明性について言及し、ウィキメディア財団の要請を受けて、財団が抱える係争中の訴訟に関する記事を掲載しないよう決定したことを認めた[36]。
In July 2008, user Ral315 wrote about transparency for The Signpost, acknowledging that at the request of the Wikimedia Foundation, the newspaper had decided not to publish an article about a pending legal case against the foundation.
委員会におけるジェンダー、地理的、言語的な多様性だけでなく、ウィキメディア運動内での多様な役割の経験、(例えばコンテンツの寄稿者、プログラムの指導者、ユーザーグループのリーダー、職員、地域別団体の理事)。
We seek gender, geographic and linguistic diversity on the committee, as well as experience with diverse roles within the Wikimedia movement(e.g. content contributors, program leaders, user group leaders, functionaries, chapter board members).
年にウィキメディア財団の理事会はこのイニシアティブの結果として、主にサーバーや運営、出張、事務所、購買などにおいて再生可能エネルギーを用い、財団の活動が環境に与える影響を最小限に留めることを約束する決議を採択しました。
In 2017, the board of trustees of the Wikimedia Foundation adopted a resolution as a result of this initiative, making a commitment to minimize the Foundation's overall environmental impact, especially around servers, operations, travel, offices, and other procurement and through using green energy.
Results: 803, Time: 0.0527

ウィキメディア in different Languages

Top dictionary queries

Japanese - English