戴冠式 in English translation

coronation
戴冠式
即位
コロネーション
戴冠戴冠されています
palacete
coronations
戴冠式
即位
コロネーション
戴冠戴冠されています
palacete

Examples of using 戴冠式 in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
JoanofArcを記念した歴史的な出来事とCharlesVIIの戴冠式
A historical event in honour of Joan of Arc and the coronation of Charles VII.
年の大半をバートンはエドワード7世の戴冠式のためにイングランドで過ごした。
For much of 1902 Barton was in England for the coronation of King Edward VII.
年以後、ニーダロス大聖堂は戴冠式教会となったが、宗教改革以後戴冠式はデンマークとの同君連合時代からはここで行われなかった。
Nidaros Cathedral became the coronation church after 1400, but coronations were discontinued after the Reformation, when the union with Denmark was cemented.
しかし、西からの戴冠式が続き、10月に2010ノルウェーのノーベル委員会は、劉曉波にノーベル平和賞の授与を発表しました。
But the coronation from the West followed, and in October 2010 the Norwegian Nobel Committee announced the awarding of the Nobel Peace Prize to Liu Xiaobo.
聖母の戴冠式のテーマは13世紀の間に芸術で非常に一般的に表されました、そして、この例は並外れた繊細さと芸術的な輝きを示します。
The theme of the Coronation of the Virgin was very commonly represented in art during the 13th century, and this example shows exceptional delicacy and artistic brilliance.
では、ジョージ6世とエリザベス女王の戴冠式に続いて、彼らは最初の大規模な観測の努力から彼らの発見の書を出版しました。
Following the coronation of George VI and Queen Elizabeth, they published a book of their findings from the first mass observation efforts.
セゴビアは、紀元前80年のローマ人から中世のムーア人時代、そして1474年のイザベラ女王「カトリック」の戴冠式まで、複雑な歴史の中に刻まれています。
Segovia is a fount of complex history, from the Romans of 80 BC to the medieval Moorish period, and then to the coronation of Queen Isabella"the Catholic" in 1474.
帝国大聖堂に指定されるドイツのほんの一握りの教会の1つで、天皇の戴冠式が選挙礼拝堂で行われたのは1562年から1792年のことです。
One of only a handful of churches in Germany to be designated as an Imperial Cathedral, it was here from 1562 to 1792 that the coronation of Emperors took place in the Election Chapel.
テレビのコレクターであるSteveFarleyは、JFKの暗殺、月面着陸、エリザベス女王の戴冠式などのイベントを見せている同じテレビをまだ使っていました。
Steve Farley, a TV collector, was still using the same television that has shown events such as the assassination of JFK, the moon landing, and Queen Elizabeth's coronation.
きょう皆様は、実体的な「天宙平和の王の戴冠式」に参席し、天一国の国民として入籍できるという、実に途方もない天恩を受けています。
Today you are receiving amazing grace. You are participating in the coronation ceremony of the substantial King and Queen of Peace in heaven and on earth and you are registering as citizens of Cheon II Guk.
大英帝国王冠は一般に戴冠式の最後、新しい王がウェストミンスター寺院から去る際に用いられ、通常は戴冠式中に実際使われる王冠とはならない。
The Crown is generally worn at the end of a coronation when the new monarch departs from Westminster Abbey and is not traditionally the actual crown used at the moment of coronation..
年以来、この寺院は全ての戴冠式の場となっており、16回の王室の結婚式を含む他の多くの王室行事が行われてきました。
This has also been the setting for every coronation since 1066, and for many other royal occasions, including 16 weddings.
大英帝国王冠は一般に戴冠式の最後、新しい王がウェストミンスター寺院から去る際に用いられ、通常は戴冠式中に実際使われる王冠とはならない。
Use The Imperial State Crown is generally worn at the end of a coronation when the new monarch departs from Westminster Abbey and is not normally the crown used to crown the monarch.
この玉座は、新しい教皇の戴冠式(英語版)で特に使われ、また一般にサンピエトロ大聖堂や公の集会へ教皇が重々しく入場する度に使われた。
This throne is used more especially in the ceremonies at the coronation of a new pope, and generally at all solemn entries of the pope to St. Peter's or to public consistories.
閉じ世紀のでは時間が、ブースの戦いを、彼が勝った:客員戴冠式VIIとエドワードののオックスフォード医師フリーマンオブロンドンロンドンの名誉、米国上院、彼は祈りをオープンしました。
By the time the century closed, Booth had won his fight: freeman of London, honorary doctor of Oxford, guest at the coronation of Edward VII and of the United States Senate, which he opened with prayer.
頭の馬達によって引かれる美しい金色の王室馬車は、1821年に王ジョージ4世の戴冠式に使用されて以降、各時代の戴冠式へと君主を乗せてきました。
The fabulous Gold State Coach, which is drawn by eight horses, has carried every new monarch to their coronation ceremony since King George IV in 1821.
年に、イヴァン4世の、ロシアで最初のツァーリとしての戴冠式が当大聖堂で執り行われ、1721年より、ロシア皇帝の戴冠式の舞台となってきた。
In 1547 the coronation of the first Russian Tsar, Ivan the Terrible, took place in the Assumption Cathedral, while from 1721 it was the scene of the coronation of the Russian emperors.
もともとは1661年にチャールズ2世の戴冠式のために作られた国王の杖は、CullinanDiamond(カリナンダイヤモンド)の発見後の1910年にデザインを新しくして、GreatStarofAfrica(アフリカのグレートスター)として知られる530.2カラットのCullinanI(カリナンI)がセットされました。
The Sovereign's Sceptre, originally made for the coronation of King Charles II in 1661, was redesigned in 1910 after the discovery of the Cullinan Diamond, and set with the 530.2 carat Cullinan I, known as the Great Star of Africa.
ゴリツィン公によって1878年に築かれたこのブドウ園のスパークリングワインは、1896年にロシア最後の皇帝ニコライ2世の戴冠式で出され、それから4年後にはパリ万博でグランプリを獲得したことで、彼の創造物は世界中に知られるようになった。
Established by Count Golitsyn in 1878, the sparkling wines produced here were served at the coronation of Russia's last Tsar Nicholas II in 1896 and just four years later, in 1900, his creation became known world wide when it won a Grand Prix at the World Exhibition in Paris.
ところが、翌日の戴冠式で新皇帝となったジークフリードの前に、ロットバルトがオデットに瓜二つの王女オディールを連れて現われ、惑わされたジークフリードは彼女に愛を誓い、皇妃として戴冠させてしまう。
However, before Siegfried, who became the new emperor at the next day's coronation, Rottwald appeared to Odette with two princesses Odile, and the perplexed Siegfried vowed her love and crowned her as an emperor. End up.
Results: 151, Time: 0.0888

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English