長期記憶 in English translation

long-term memory
長期記憶
長期メモリ
長期間の記憶
long memory
長期 記憶
長い メモリ
長い 記憶
long term memory
長期記憶
長期メモリ
長期間の記憶
long-term memories
長期記憶
長期メモリ
長期間の記憶

Examples of using 長期記憶 in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
これは、無線周波数がラットの長期記憶機能に影響をおよぼす可能性があるとの結果を示した初めての研究だ」とライ博士は語った。
This is the first study that shows that radio frequencies can affect long-term memory functions in rats," Lai said.
長期記憶」とは、われわれが一般的に使う「記憶」のことである。
Long term memory is what we usually think of as our"memory.".
精巧なリハーサルだけが、作業メモリの情報を長期記憶と呼ばれるより永続的な形式に統合するのに役立つと思われます。
It seems only elaborative rehearsal can help consolidate the information from working memory into a more lasting form- called long-term memory.
研究は、レンズを通して見た場合、人が長期記憶に画像をコミットする可能性が低いことを示しています。
Research indicates that people are less likely to commit an image to long term memory if it was viewed through a lens.
つ目は短期記憶で、2つ目は長期記憶です。
The first one is short term memory and other one is long term memory.
この手術の後、発作の頻度が低下したが、Molaisonは情報を固定して、長期記憶に保存できなくなった。
Following this surgery, although the frequency of seizures declined, Patient H.M. could not consolidate and store information in long term memory.
手続き記憶は長期記憶であり、より具体的には、暗黙の記憶です。
Procedural memory is a type of long-term memory and, more specifically, a type of implicit memory..
私たちが普段、毎日の使用で「記憶」と考えるものは、実際には長期記憶
What we usually think of as memory in day-to-day usage is long-term memory.
を超える倍率では反応速度の低下、創造力の増加、長期記憶力の大幅な改善が見られました。
Humans scaled above 1.25 demonstrate slowed reaction speeds, a reported increase in creativity, and substantial improvements to long-term memory.
記憶には短期記憶(STM)と、長期記憶(LTM)の、2種類が存在し、これらは脳の中央実行系によって制御されます。
There are two types of memory, short-term memory(STM) and long-term memory(LTM), which are controlled by the central executive of the brain.
さらに、2018年の研究では、イチョウが海馬(短期・長期記憶形成に関与する脳の一部)を酸化的損傷から保護するのに役立つことが実証されました。
Lastly, a 2018 study demonstrated that ginkgo biloba helped protect the hippocampus- the part of the brain involved in both short-term and long-term memory formation- from oxidative damage.
反対に、他の記憶機能(言葉の記憶力、数秒間で電話番号を記憶する能力、長期記憶の想起力)は損なわれません。
By contrast, other memory functions(memory for words, ability to remember a telephone number for a few seconds, and recall of long-term memories) are not impaired.
ラットの1つの研究は、REM睡眠不足のわずか4日間が、長期記憶に寄与する脳の部分における細胞増殖に影響を及ぼすことを示している。
A study on rats showed that only four days of REM sleep deprivation affects the part of the brain that contributes to long-term memory.
長期記憶にしたい情報は、何であれ、タンクに入る直前に学習すればよい(あるいは、動画や音声の形で、フローティングの初期段階に示せば良い)のです。
Whatever information they want to put into long-term memory should be studied immediately prior to entering the tank(or should be presented via video or audio tapes during the early part of the float).
さらに、2018年の研究では、イチョウが海馬(短期・長期記憶形成に関与する脳の一部)を酸化的損傷から保護するのに役立つことが実証されました。
Further, a 2018 study demonstrated that ginkgo biloba helped protect the hippocampus(the part of the brain involved in both short-term and long-term memory formation) from oxidative damage.
移植後3年までに、視覚運動発達スコアおよび記憶スコアに改善が認められたが、新たな欠損が長期記憶スコアにみられた。
By 3 years posttransplant, there was an improvement in visual motor development scores and memory scores, but new deficits were evident in long-term memory scores.
チームがメモリをコード化する機能をコピーするようにプログラムされた電子装置を動かしたとき、薬理学に返された長期記憶能力は、ネズミを妨げました。
When the team activated the electronic device programmed to duplicate the memory-encoding function, long-term memory capability returned to the pharmacologically blocked rats.
実際、認知症に類似したアルコール乱用によって引き起こされるアルコール誘発型認知症は、短期および長期記憶喪失の両方に関連する前頭葉の「萎縮」によって特徴付けられます。
In fact, alcohol-induced dementia, a disease caused by alcohol abuse similar to dementia, is characterized by the“shrinkage” of the frontal lobe that is associated with both short-term and long-term memory loss.
ペン、キーチェーン、カップのいずれであっても、個人的な触れ合いの贈り物は、常に感情を喚起し、長期記憶にとどまります。
Whether a pen, a key chain or a cup, the gifts with a personal touch always arouse emotions and remain in the long-term memory.
コルチコステロンとストレスレベルの関連研究には,長期記憶回復の障害1,食事制限による慢性コルチコステロンの上昇2,熱傷による傷害3などがあります。
Studies involving corticosterone and levels of stress include impairment of long term memory retrieval1, chronic corticosterone elevation due to dietary restrictions2 and in response to burn injuries3.
Results: 117, Time: 0.041

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English