改札口 - 中国語 への翻訳

剪票口
閘口
检票口

日本語 での 改札口 の使用例とその 中国語 への翻訳

{-}
  • Ecclesiastic category close
  • Programming category close
  • Computer category close
平成21(2009)年1月15日に改札口と1・2番線ホームに発車標が設置された(3・4番線ホームには設置されていない)。
年1月15日,站內剪票口及1、2號月台增設班次顯示牌(3、4號月台沒有設置)。
また、改札口および精算機の管理、当駅発着の東京メトロ・東葉高速鉄道線の磁気定期券販売はJR東日本が引き続き行っている。
另外,剪票口與精算機的管理、本站起訖的東京地下鐵、東葉高速鐵道線磁氣定期券銷售由JR東日本執行。
跡地には、中央改札口-乗車ホーム間のエレベーターとシティバンク銀行の出張所(2012年12月28日営業終了)が設置された。
原址之後被改建為中央檢票口-乘車月台間的電梯與花旗銀行出張所(2012年12月28日結束營業)。
年(平成20年)10月1日には、アメリカ軍池子住宅敷地内に改札口(米海軍口)が、思いやり予算を財源として設置された。
年(平成20年)10月1日,增設駐日美軍池子住宅用地內的剪票口(美海軍口)。
各駅にある「改札口」と「出口」看板には日本語・英語・中国語・朝鮮語表記のほかにポルトガル語(ブラジルポルトガル語)表記もある。
各站內所有的「剪票口」與「出口」標識中,皆有日語、英語、中文、韓文的標示。
出典:JR東日本:駅構内図)JR中央改札口(2016年6月)JRホーム(2016年6月)当駅の発車メロディはクラシック音楽が使われている。
來源:JR東日本:車站構內圖)JR中央檢票口(2016年6月)JR月台(2016年6月)本站的發車音樂採用古典樂。
双方の駅舎は独立しており、西武鉄道の改札口と都営地下鉄のA2地上出入口間は、屋外のとしまえん商店会を経て徒歩で約2分かかる。
雙方的站舍互相獨立,西武鐵道的閘口與都營地下鐵的A2地上出入口之間需徒步途經屋外的豐島園商店會,需時約2分鐘。
京王百貨店口はJR中央西口改札口に隣接し、東隣にJR連絡口と中央東口への中間改札口(自動改札機の色が黄色)がある。
京王百貨店口鄰接JR中央西口剪票口,東鄰有JR連絡口與往中央東口的中間剪票口(自動驗票閘門為黃色)。
他の東京メトロの駅にあるエレベーター専用改札口とは違い、当駅は地上に設置されており、自動券売機や自動精算機も設置されている。
與其他東京地下鐵車站的電梯專用剪票口不同,本站設於地面,並設有自動售票機與自動精算機。
新築当時からの出札窓口と鉄製の改札口、広い待合室を有し、1974年まで使用された構内踏切の跡が残っている。
新築起當時設有出閘窗口與鐵製的閘口、寬廣的候車室,直至1974年使用的站內平交道的遺跡仍然殘留。
島式ホームの改札口側が2番線(下り本線)、その反対側が3番線(上り本線)となっている。
島式月台剪票口側為2號線(下行本線),其另一側為3號線(上行本線)。
改札口は北と南の2か所があり、2006年12月には北側に「京急連絡改札口」、南側に「バスターミナル改札口」という通称が付与された。
剪票口分為南北兩處,2006年12月將北側稱為「京急連絡剪票口」、南側稱為「巴士總站剪票口」。
また、新川崎寄りのホーム側に新改札口(新南改札)と駅前広場が建設される(従来の南武線側の改札口は「北改札」となる)。
另外,月台往新川崎方向將設置新剪票口(新南剪票口)與站前廣場(原來的南武線剪票口改為「北剪票口」)。
新幹線の改札口スグそばのエスカレーターを降りると南北に平行な3本の地下街が広がります(その一層下の地下は公共駐車場)。
從新幹線的檢票口一出來的旁邊的自動扶梯下來的話,能看到有南北平行的3條地下街(那個更下麵的地下公共停車場)。
駅舎はホーム上空に設置された橋上駅舎であり、愛知高速交通東部丘陵線の駅の高架部(改札口)と連絡している。
站體為設置在月台上方之跨站式站房,並與愛知高速交通東部丘陵線之八草站高架部(剪票口)互相連繫。
また、同年12月13日からは改札口が1か所増え、従来からある中央改札口(有人)と新設される西口改札口(無人)の2か所となった。
同年12月13日起增加一處剪票口,分別為原來的中央剪票口(有人)與新設的西口剪票口(無人)。
改修後の北口(2017年3月)改修前の北口(2007年2月26日)2017年現在の「中央西改札口」2007年11月時点の改札口
整修後的北口(2017年3月)整修前的北口(2007年2月26日)2007年11月時的檢票口
葛老山トンネル内に単式ホーム1面1線を有する地下駅。駅北側は湯西川(五十里湖)を渡る湯西川橋梁となる。一部時間帯のみ駅員が配置されている。ホームから改札口までは階段の他にエレベーターが完備されている。
地下車站,在葛老山隧道內設有一側式月台。車站北側是横越湯西川(五十里湖)的湯西川大橋。僅部分時間有配置站務員。從月台到剪票口,除了樓梯亦設有一部電梯。
開業以来、改札口と出入口は西新宿側のみに設置されていたが、2012年8月11日始発より、新中野・中野新橋駅側に本町方面改札と3番出口が新たに設置された。
開業以來,剪票口與出入口僅設於西新宿側,2012年8月11日起,新中野、中野新橋站側新設本町方向剪票口與3號出口。
一般的に駅舎の構造は、地上階部分に改札口や出札設備などの駅設備があり、上階はプラットホームだけという駅が多いが、完全に駅設備を上階のみに集約した駅もある。
一般來說站舎構造為地面部分設置閘口或售票口等設備,上層設為車站月台的車站結構佔據大多數,但是也有將車站設施完全集中於上層的車站。
結果: 76, 時間: 0.0618

異なる言語での 改札口

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 中国語