特許庁 - 中国語 への翻訳

专利局
特許廳
特许厅
專利局
日本特许厅

日本語 での 特許庁 の使用例とその 中国語 への翻訳

{-}
  • Ecclesiastic category close
  • Programming category close
  • Computer category close
年12月1日より、シンガポール特許庁(IPOS)のOfficialFeeが、商標出願や特許調査等の一部の手続について増額されます。
自2011年12月1日起,新加坡专利局(IPOS)将提高商标申请及专利检索等一部分手续的官费。
日韓特許庁は2013年12月5日、第25回日韓特許庁長官会合を開催し、商標分野等、多方面にわたる協力について協議しました。
日、韩特许厅于2013年12月5日召开了第25次日韩特许厅长官会合会议,就商标等多方面的合作进行了协商。
昨年、中国の欧州特許庁への特許出願件数は合計7150件で、2015年の5728件に比べて24.8%増加し、デジタル通信分野の出願件数が再び全体で最高となった。
去年中国向欧洲专利局共递交7150项专利申请,比2015年的5728项增加24.8%,数字通信再次成为占比最高的领域。
ロシアで特許を取得するための出願ルートとして、①ロシア特許庁への直接出願、②パリルート、③PCTルート、④ユーラシア特許条約に基づく出願、がある。
作为在俄罗斯申请专利的途径有以下几种:①向俄罗斯专利局直接提出申请、②巴黎途径、③PCT途径、④根据亚欧专利条约的申请。
年4月から2004年3月まで、米国バージニア州アレキサンドリア(米国特許庁所在地)の弁護士事務所にて駐在員兼トレーニーとして実務を経験。
年4月~2004年3月,在美国弗吉尼亚州亚历山大(美国专利局所在地)的律师事务所作为派驻人员兼实习生,积累了实务经验。
年度以降、我が国の特許等の審査関連情報をアジア各国の特許庁に提供する「アジア工業所有権情報ネットワーク」の構築を推進する。
年度以后,要推进建立将日本专利等相关信息提供给亚洲各国专利局的“亚洲工业产权信息网络”。
今では有名な”バー&シールド”のロゴが1910年初めて使用され翌年アメリカの特許庁で商標登録されました。
公司首次使用著名的"Bar&Shield"LOGO标志,并于一年后在美国专利局注册了商标。
Google社は今春、USPTO(米国特許庁)が同社の商標出願「GLASS」に対して発行していたOfficeAction(拒絶理由通知)に応答した。
Google于今年春期答复了USPTO(美国专利商标局)就其申请商标“GLASS”发出的OfficeAction(审查意见)。
特に、日米特許庁間において、2002年中に先行技術調査結果・審査結果の相互利用に関する検討プロジェクトを立ち上げ、遅くとも2003年末までに、2004年以降の将来計画を決定する。
特别是日美专利局之间,2002年内要就现有技术检索结果、审查结果的相互利用开始实施研讨项目,至迟要在2003年年底之前决定2004年之后的将来计划。
厚生労働省設置法第5条第3項)特許庁の特許技監(DeputyCommissionerofJapanPatentOffice)は、特許庁長官に次ぐ2番目のポストで、局長級のスタッフ職である。
厚生勞動省設置法第5條第3項)特許廳(日语:特許庁)的特許技監(日语:特許技監)(DeputyCommissionerofJapanPatentOffice)是次於特許廳長官的第二號人物,為局長級幕僚職。
欧州特許庁(EPO)及び欧州連合知的財産庁(EUIPO)は、2019年9月25日、2014年から2016年までの欧州連合(EU)経済における知的財産権(IPR)の重要性を分析する共同報告書を公表しました。
年9月25日,歐洲專利局(EPO)和歐盟知識產權局(EUIPO)發布了一份聯合報告,分析了2014年至2016年知識產權對于歐盟經濟的重要性。
日本の特許庁へAppleが出願したユーザーインターフェイスに関する意匠登録で、2019年12月23日に公開された情報にノッチがない図面が含まれていることから、一部の海外メディアで2020年にもカメラがスクリーンに埋め込まれるのではないかとの予測が出ている。
Apple公司向日本特许厅申请了关于用户界面的外观设计,其中,2019年12月23日公开的内容中包括没有凹口的附图,由此,部分外国媒体预测或在2020年将摄像头埋入屏幕。
米韓国人の日だった当日の記念行事で、パク・チュンギ元連邦特許庁行政判事は、「自由と民主主義に向けた柳寛順烈士の献身が、今回の決議案によって浮き彫りになり嬉しい」と感想を明らかにした。
在美洲韩人日的当天纪念活动上,前联邦专利厅行政法官朴忠基发表感想说:“向着自由和民主主义的柳宽顺烈士的献身精神通过此次决议案得到关注,感到非常高兴。
日本国際知的財産保護協会(AIPPI・JAPAN)、”アフリカ諸国における知的財産権制度運用実態及び域外主要国による知財活動に関する調査研究報告書”、2014年2月、平成25年度特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業.(分担執筆)。
日本国际知识产权保护协会(AIPPI・JAPAN)、“关于非洲各国知识产权制度运用实际状况以及域外主要国家知识产权活动的调查研究报告书”、2014年2月、平成25年度(2013年度)专利局工业产权制度各国比较调查研究等事业.(合著).
青木玲子・長岡貞男「新標準の確立・普及のための提携形成分析とその政策含意」平成16年度特許庁研究事業・大学における知的財産権研究プロジェクト研究成果報告書『技術標準にかかわる必須特許の成立過程およびその構造的特徴についての研究』、2005年。
青木玲子、长冈贞男“对为建立和普及新标准形成协作的分析及其政策意义”2004年度专利厅研究事业大学知识产权研究项目研究成果报告《与技术标准相关的必要专利的成立过程及其结构特征的研究》,2005年.
欧州特許庁(EPO)が2018年11月6日に発表した調査によると、自動運転車両(SDV:Self-DrivingVehicles)の革新は急加速しており、自動運転車両の技術分野における特許戦略は、従来の自動車業界のものよりも情報通信技術(ICT)分野のものにより近いことがわかりました。
歐洲專利局(EPO)於2018年11月6日發布一項研究發現,自動駕駛汽車(SDV)的創新正在加速發展,相較於傳統汽車工業,發現自動駕駛汽車技術領域的專利保護戰略很接近於資通信(ICT)領域,。
特許庁
巴西专利.
特許庁
专利局.
特許庁
国家专利局.
米国特許庁
美国专利局.
結果: 215, 時間: 0.0418

異なる言語での 特許庁

トップ辞書のクエリ

日本語 - 中国語