ソフトウェア特許 - 英語 への翻訳

software patent
ソフトウェア 特許
ツール patent
ソフトウェア パテント を
software patents
ソフトウェア 特許
ツール patent
ソフトウェア パテント を

日本語 での ソフトウェア特許 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
ニュージーランドのIT業界は、最近、ニュージーランド政府がTPPによって課せられる可能性のある規制の下でソフトウェア特許保護を再導入することを黙認するとの懸念を表明した。
New Zealand's IT industry also recently expressed concerns that the NZ government would acquiesce to reintroducing software patent protections under regulations potentially to be imposed by the TPP.
FSFEによると、ヨーロッパにおけるソフトウェア特許のプロセスは現在、欧州特許庁とアメリカ合衆国の大企業の利益を代表するビジネス・ソフトウェア・アライアンス(BSA)を取り巻くロビー活動により活発に推し進められている、とされる。
According to the FSFE, software patents for Europe are currently being pushed forward actively by a lobby gathering around the European patent office and the Business Software Alliance(BSA), which represents the interests of the largest US companies.
ソフトウェア特許はたちの悪いばかげたシステムで、そのせいで、全てのソフトウェア開発者は、その分野の巨大企業だけでなく、聞いたこともないような会社から訴えられる危険にさらされています。
Software patents are a vicious and absurd system that puts all software developers in danger of being sued by companies they have never heard of, as well as by all the megacorporations in the field.
ドイツおよびフランスの社会党はこの延期を、9月下旬の本会議に先駆けたソフトウェア特許関連問題に対する欧州議会議員(MEP)の意識向上の機会として捉えている。
The German and French socialist parties are using the delay as an opportunity to raise MEPs' awareness of the issues surrounding software patents ahead of the late-September plenary session.
IBMはソフトウェア特許の10%を保有していると言われるし、HPも一般的に言って、最も多くの特許を保有する企業の一つである。
IBM is said to hold 10% of software patents, and HP is one of the largest patent holders in general.
しかし、その一方で、すでにソフトウェア特許の巨大なポートフォリオを所有している企業は、欧州におけるそれらの資産価値を増大させるよう圧力を受けている。
However, companies that already have large portfolios of software patents are under pressure to increase the value of these assets in Europe.
Comからソフトウェア特許について質問を受けたBillGatesは、話の主題を「知的財産」にすり替え、この問題を他のさまざまな法律の問題と区別が付かないようにしてしまった。
Com asked Bill Gates about software patents, he shifted the subject to"intellectual property," blurring the issue with various other laws.
しかし、その一方で、すでにソフトウェア特許の巨大なポートフォリオを所有している企業は、欧州におけるそれらの資産価値を増大させるよう圧力を受けている。
However, companies which already have large portfolios of software patents are under pressure to increase the value of these assets in Europe.
ソフトウェア特許最後に、「ライセンスと特許」という題ですでに1999年7月に書いた、ソフトウェアの特許の話題について話したい、と思います。
Software patents Finally I would like to approach the topic of patents on software that I already wrote about in July 1999 under the caption"Licenses and Patents..
もしあなたがまだEurolinux-Petition[14]に署名されていないのであれば、ヨーロッパでのソフトウェア特許に対する運動を支援するために、できるだけ早くそうするべきです。
If you haven't signed the Eurolinux-Petition[14] yet, you should do this as soon as possible in order to support the movement against software patents in Europe.
年強の後、この危険はいまだ激しく、ソフトウェア特許については未決段階で、その結果、ソフトウェア特許の賛成は1票でした。
More than a year later the danger is still acute and in the pre-decision about software patents, the result was one vote in favor of software patents.
自由ソフトウェア・ライセンシングの開発に関する広範な議論に加え、FSFの歴史と現在の活動、DMCAのような法律の世界中への拡大、ソフトウェア特許、および自由デバイスドライバの必要性を論じています。
As well as a wide-ranging discussion of developments in Free Software licencing the interview covers issues including the history and current activities of the FSF, the spread of DMCA-like laws around the world, software patents and the need for free device drivers.
しかし、「LiMux」と呼ばれる同プロジェクトは、ソフトウェア特許関連の論争、長引く契約交渉、プロジェクト試験フェーズの12カ月延長など、何度も予定を延期してきた。
But the €30m project, dubbed LiMux, hit numerous delays after a dispute over software patents, extended contractual negotiations and a 12-month extension to the project pilot phase.
また、FSFのキャンペーンセクションWEBに行き、ソフトウェア特許、DRM、フリーソフト採用、オープンドキュメント、RIAA、その他の活動を行う事もできます。
Also, head over to our campaign section WEB and take action on software patents, DRM, free software adoption, OpenDocument, RIAA and more.
プレスは物事を単純化し、時に誤った解釈をしがちなので、今こそ僕自身の言葉でソフトウェア特許とフリーソフトウェアを巡る状況について語るべきだと思う。
Since the press tends to simplify things and sometimes misinterprets them, it's time for me to talk about the situation of Software Patents and Free Software in my own words.
Googleのパブリックポリシー担当ディレクターであるPabloChavez氏は、「われわれが非常に真剣に検討している1つのことは、ソフトウェア特許の問題、そして、実際のところ現状の特許システムは革新を刺激し、消費者のためになるポリシーを真に促進するのに適したシステムなのだろうか、ということだ」と述べた。
Chavez states,"One thing that we are very seriously taking a look at is the question of software patents, and whether in fact the patent system as it currently exists is the right system to incent innovation and really promote consumer-friendly policies.".
Smith氏とFSFはOracleに集中砲火を浴びせているが、Googleもまたソフトウェア特許に対する明確な姿勢を示していないこと、そして、Sunのオリジナルコードに基づいたもうひとつのGPLライセンスの実装であるIcedTeaでなく、ApacheライセンスのHarmonyに基づいてAndroidを構築していることを批判されている。
However whilst Smith and the FSF concentrate their fire on Oracle, Google is also criticized for not taking a clear position against software patents, and for building Android on top of the Apache Licensed Harmony instead of IcedTea, another GPL licensed implementation based on Sun's original code.
ソフトウェア特許の危険。
The Danger of Software Patents.
ソフトウェア特許の現状。
The Status of Software Patents.
ソフトウェア特許は有害か?
Software patents are harmful.
結果: 612, 時間: 0.0401

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語