ユーザエージェント - 英語 への翻訳

user agent
ユーザーエージェント
ユーザエージェント
UA
利用者エージェントが
user agents
ユーザーエージェント
ユーザエージェント
UA
利用者エージェントが
user-agent
ユーザーエージェント
ユーザエージェント
UA
利用者エージェントが
user-agents
ユーザー エージェント
ユーザ エージェント

日本語 での ユーザエージェント の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
その結果、両方の色はユーザエージェントによって完全に決定される。
As a result the colors of both are completely determined by the user agent.
どんなに、ユーザエージェント、および/またはゲートウェイはこのタイプの未知のサブタイプを処理するべきであるのでしょうか。
How a user agent and/or gateway should handle unknown subtypes of this type.
ターゲットとする環境は、その利用者にとって入手可能なユーザエージェント及び支援技術によって決まる。
Target environments are defined by the user agents and assistive technologies available to its users..
これは、ネットワークを経由してリソースを取得した時間とユーザエージェント内でリソースが読み込まれた時間が含まれる。
This includes the time associated with fetching the resource from the network and the time associated to load the resource within the user agent.
結果として、ユーザエージェントによってそれとその全ての子供のタグはXHTMLに属するものとして解釈されます、<svg<タグを除いて。
As a result it and all its child tags are interpreted by the user agent as belonging to XHTML, except for the<svg< tag.
ただし、これは複雑になる場合があり、多くのユーザエージェント(MicrosoftOffice、Adobeダウンローダ、JavaScript、Flashなど)ではPACファイルをまったく読み取ることができません。
However, this can be complicated and many user-agents, such as Microsoft Office, Adobe Downloader, Javascripts, and Flash, cannot read PAC files at all.
そのため、ユーザエージェントとIPアドレスはWebビューワークフローで変更される必要があり、SessionFingerprint変更時に新しいセッションを作成しようとすると、Webビューアプリ内ブラウザでセッションエラーが起こります。
Therefore, the user agent and IP address must change in any webView workflow, and attempting to create a new session upon a change to the session fingerprint causes a session failure in the webView in-app browser.
しかし、RFC2070には、ユーザエージェント(WWWブラウザのこと)は改行文字をスクリプト(英語とか日本語とかの表記のこと)に応じて適切に扱うように、と書かれています。
However, RFC2070 says that user agents(= www browsers) should hanlde line breaks accordingly depending on the script(E.g.: English or Japanese).
この要件は、ポインタの動作を解釈するウェブコンテンツに適用される(ユーザエージェントや支援技術の操作に必要なアクションには適用されない)。
This requirement applies to web content that interprets pointer actions(i.e. this does not apply to actions that are required to operate the user agent or assistive technology).
Xxコードは、『要Upgrade』について割り当てられてきた」と想定する。;これを処理できなかったユーザエージェント(クライアント)が、これを300として扱う。
Suppose that a 3xx code had been assigned for"Upgrade Required"; a user agent that did not recognize it would treat it as 300.
これは、統計目的、プロトコル違反の追跡、特定のユーザエージェントの制限を回避するようなレスポンスを作成するためのユーザエージェントの自動認識のために使う。
This is for statistical purposes, the tracing of protocol violations, and automated recognition of user agents for the sake of tailoring responses to avoid particular user agent limitations.
その代わり、fragment識別子は逆参照の前に残りのURIから分けられ、その結果、URIのスキームにかかわらず、fragment自身内の識別するための情報はユーザエージェントによってのみ逆参照される。
Instead, the fragment identifier is separated from the rest of the URI prior to a dereference, and thus the identifying information within the fragment itself is dereferenced solely by the user agent and regardless of the URI scheme.
文書化する際には、すべての支援技術及びすべてのユーザエージェント、そしてそれぞれが互いに情報のやりとりをする方法に関するバージョン特有の情報を含める。
The documentation includes version-specific information about all the assistive technologies and all the user agents and the ways that they interact with one another.
この仕様に従う為には、ユーザエージェント、オーサリングツール、及びコンテンツはCSS2.1仕様[CSS21]の適合条件及びエラー条件節に、以下の修正を施したものに従わねばなりません(MUST)。
In order to conform to this specification, user agents, authoring tools, and content must conform to the'Conformance and Error conditions' section of the CSS 2.1 specification, with the specified modifications.
依存」している技術について言及する際、それはウェブコンテンツ技術(HTML、CSS、JavaScriptなど)のことであり、ユーザエージェント(ブラウザ、支援技術など)のことではない。
When talking about technologies that are"relied upon," we're talking about Web content technologies(HTML, CSS, JavaScript, etc.), not user agents(browsers, assistive technologies, etc.).
XHTML文書は、これまで既存のHTML4ユーザエージェントで機能していたのと同じく、あるいはそれ以上に機能し、また新しいXHTML1.0適合ユーザエージェントでも同様に機能するよう書くことができる。
XHTML documents can be written to operate as well or better than they did before in existing HTML 4 conforming user agents as well as in new, XHTML 1.0 conforming user agents.
また、画像をやり取りするために送信されたHTTPヘッダーを監視することにより、攻撃者はユーザエージェント文字列や、画像がリクエストされたドメインに関連付けられているクッキーを参照することもできます。
Also, by observing HTTP headers sent to retrieve and deliver the image the attacker may view the user agent string and any cookies associated with the domain the image is requested from.
ユーザエージェントする。
The User Agent.
ユーザエージェントを。
The User- Agent.
Mailユーザエージェント
Mail User Agents.
結果: 491, 時間: 0.0269

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語