分散端子 - 英語 への翻訳

日本語 での 分散端子 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
理由分散端子が最適化で考慮されなかった場合、次の理由が考えられます。分散端子が不明な接続ポイント名称を使用しています。
Cause If a distributed terminal can not be considered for optimization this may be due to the following reasons: The distributed terminal uses unknown connection point designations.
ポップアップメニューを使用して各分散端子のプロパティダイアログを呼び出し、[接続ポイント名称]フィールド([端子]タブ)で各分散端子に一意の値を割り当てます。
Use the popup menu to call up the property dialog for each of the distributed terminals and assign a unique value to each distributed terminal in the Connection point designation field Terminal tab.
分散端子をコピーして貼り付ける際には、使用されていない機能テンプレートの検索と再利用は行われず、分散端子はオンライン番号付けの設定に従って自動的に番号付けされます。
When copying and pasting distributed terminals there is no search for and re-use of free function templates, but the distributed terminals are automatically numbered according to the settings for online numbering.
関連する内部ジャンパー、サドルジャンパー、またはワイヤジャンパーは、接続の更新時に分散端子間に存在するすべての接続から生成されます。
The relevant internal jumpers, saddle jumpers or wire jumpers are generated from all of the connections that run between distributed terminals when updating the connections.
メインダイアログの要素の概要:機能定義:このフィールドでは、挿入時に既定で分散端子に割り当てられる機能定義を設定します。
Overview of the main dialog elements: Function definition: In this field you set the function definition that is assigned by default to the distributed terminals during insertion.
ジャンパー(自動):自動生成されたジャンパー。端子またはピンに手動サドルジャンパーが定義されているか、分散端子間にジャンパーを作成する場合に自動生成されます。
Jumper(automatic): Automatically generated jumper; this occurs if manual saddle jumpers are defined on terminals or pins or, when creating the jumper, between distributed terminals.
分散端子間のクロスリファレンス関連する分散端子を特定しやすくするため、[分散端子クロスリファレンス](ID20252)プロパティをこれらの分散端子間のクロスリファレンスの表示に使用可能になりました。
Cross-references between distributed terminals To facilitate finding associated distributed terminals, the Distributed terminals cross-reference(ID 20252) property allows for displaying cross-references between these distributed terminals..
内部ジャンパーは、関連する分散端子(同じ機能定義、同じDT、同じ端子番号、同じレベル番号)の間で生成されます。サドルジャンパーまたはワイヤジャンパーは、関連のない分散端子間に生成されます。
Internal jumpers are generated between associated distributed terminals(same function definition, same DT, same terminal designation, same level number); saddle or wire jumpers are generated between distributed terminals that are not associated.
ジャンパーの最適化で作成されたサドルジャンパーは、それぞれ、(最も小さい接続ポイント名称を持つ)最初の分散端子上で、最後の端子接続ポイントから、最後から2番目の端子接続ポイントへ配置されます。
The saddle jumpers created when optimizing the jumpers are each placed on the first distributed terminal(with the smallest connection point designation) from the last to the next to last connection point of the terminal..
配置に使用される接続ポイント数プロジェクト設定は、デバイスの挿入時に、接続ポイント名称付きのいくつの接続ポイント(1、2、3、4、6、8、なし)を使用して端子を分散端子に分割するかを指定します。
The Placing from number of connection points project setting specifies from how many connection points with connection point designations(1, 2, 3, 4, 6, 8, never) a terminal is divided into distributed terminals when devices are inserted.
分散端子のクロスリファレンスは、(端子台ナビゲーターでの順序に従って、メイン端子があればそれを優先して)1つ目の分散端子から端子番号が同じその他すべての分散端子を参照します。
The distributed terminal's cross-reference refers from the first distributed terminal(according to the sequence in the terminal strip navigator and, primarily, the main terminal if one exists) to all other distributed terminals with the same terminal designation.
グラフィカルエディターでは、接続を描画した分散表示は次のようになります:[関連する分散端子に自動接続する]プロジェクト設定をオンにすると、接続が描画されていない場合でも、接続を更新すると分散端子は相互に接続されます(自動生成された接続は緑色の円弧で示されます)。
The distributed depiction with the connections drawn may look like this in the graphical editor: If the Connect associated distributed terminals automatically project setting has been activated, the distributed terminals are connected with each other when updating the connections even if no drawn connections are available.
P001028:分散端子の機能定義が異なります。
P001028: Distributed terminals have different function definitions.
次に、その他の分散端子を配置します。
Then place other distributed terminals.
最初の分散端子が自動的にメイン端子になります。
The first distributed terminal automatically becomes the main terminal..
分散端子インデックスが同じ分散端子はまとめて認識されます。
Distributed terminals with the same distributed terminal index are recognized as belonging together.
この方法は分散端子などの設定に使用できます。
This method can be used to configure, for example, distributed terminals.
ナビゲーターでは、分散端子は専用アイコン()によって示されます。
In the navigators, distributed terminals are indicated by a special icon.
関連する分散端子接続ポイントの接続ポイント名称を削除します。
Delete the connection point designation on the relevant distributed terminal connection point.
理由プロジェクトに、機能定義が異なる分散端子が存在します。
Cause In the project there are distributed terminals with different function definitions.
結果: 111, 時間: 0.0161

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語