労働生産性 - 英語 への翻訳

labor productivity
労働生産性
labour productivity
労働生産性
work productivity
仕事 の 生産 性 を
労働 生産 性
作業 の 生産 性
worker productivity
労働者の生産性を
作業員の生産性を
労働生産性
従業員の生産性が
作業者の生産性を
workforce productivity

日本語 での 労働生産性 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
民間資本ストックの増加は、長期的には労働生産性の上昇をもたらす。
The larger capital stock increases the productivity of labor in the long-run.
すなわち、プラスの実質賃金ギャップは、実質賃金の変化率が労働生産性の変化率を上回ることを意味します。
A positive real wage gap implies that the rate of change in real wages exceeds that in labor productivity.
但し、経済全体では、賃金上昇率は、物価上昇率と労働生産性の伸び率の合計にほぼ等しくなります。
With regard to the overall economic perspective, the rate of wage increases will be roughly equivalent to the sum of(1) the rate of the aggregate price increases and(2) the rate of labor productivity growth.
彼らは、低い労働生産性とともに、既存の上限が彼らの競争力を弱め、企業がピークシーズン中にシフト数を増やすことを強制し、その結果、人件費が大幅に増加すると述べた。
They said together with low labour productivity the existing cap is undermining their competitiveness and forcing enterprises to increase the number of shifts during peak season, resulting in a substantial increase in labor costs.
例えば、ファクスでのやりとりは電子メールに、仕事は「紙」から「デジタル」ベースへ替わり、あらゆるものがネットワーク化しました。業務が効率化されれば労働生産性も当然上がるはずです。
For example, the use of fax machines was replaced by emails, paper-based tasks shifted to digital-based operations, and many things have been connected by networks. Enhanced operating efficiency should no doubt lead to increased labor productivity.
G(経営レベル):在庫削減で得た資金と、労働生産性向上によるコストダウンで、不景気による大幅な売り上げ減少があったが増益となった。
G(Management level): The funds obtained from reduced inventories and the cost reduction by increased work productivity boosted profits even though there was a substantial decline in sales due to a recession.
しかし、カナダの労働生産性水準が米国の72%に達した点において、両国間の「生産性格差」を克服するという希望も実現しなかった[36]。
However, with Canada's labour productivity levels at 72% of U.S. levels, the hopes of closing the"productivity gap" between the two countries were also not realized.[34].
労働時間1時間あたりのGDPは、労働生産性の基準であり、生産工程で労働投入量がどの程度効率的に他の生産要素と組み合わせられ、使用されているかを示します。
GDP per hour worked is a measure of labour productivity and examines how efficiently labour input are combined with other factors of production and used in the production process.
来たる数十年、地球高齢化は、経営心理から労働生産性、家族形態から国際資本の流れまで、あらゆる分野に影響を与えると考えられる。
Over the next few decades, global aging promises to affect everything from business psychology and workforce productivity to the shape of the family and the direction of global….
イツナは製造品質戦略の責任者であり、スリの仕事は様々な部門の労働生産性と効率水準が満たされていることをチェックすることです。
Itsna is in charge of production quality strategies, while Sri looks across several departments to check that work productivity and efficiency standards are met.
アメリカの労働生産性成長は,2004年以降の平均でたった1.3%となっており,その意味するところについて楽観主義者と悲観主義者の間で議論が行われている。
US labour productivity growth has averaged only 1.3% per annum since 2004, leading to a debate between optimists and pessimists on what this implies.
労働生産性(付加価値/時間)における米国の優位性は、経済全体で見た場合より市場経済(表2の1、2項目)を比べた場合にやや小さくなる。
The US advantage in labour productivity(value-added/hours) is somewhat reduced if we consider the market economy rather than the total economy(rows 1 and 2).
彼によると中国の不況を終わらせるための一つの手ははアジアの国々が「労働生産性や経済成長の増進を促す改革を導入する」ことである。
He said that one way to counter the Chinese slowdown is for Asian countries to“introduce reforms to raise labour productivity and invigorate growth potential.”.
大野氏によると、一般的に、最低賃金は不利な立場に置かれている労働者を支援するツールであるが、根本的な問題は実際労働生産性にある。
According to Ohno, the minimum wage is a tool to support less advantageous workers, but the fundamental problem indeed lies in labour productivity in general.
これは比喩ではなく、数値的にも、長期的な実質GDPの伸びは、労働力拡大と労働生産性の伸びの和であるとの主張もある。
One can argue arithmetically(i.e., not causal) that long-term average real GDP expansion is the sum of the growth in the labour force and labour productivity.
ここに急速な貧困削減に成功した国の研究がある。貧困家庭が貧困から抜け出すために得た追加的収入源は労働所得と労働生産性の向上だった。
A study of countries that achieved a large poverty reduction shows the source of additional household income to help them out of poverty was an increase in labour income, and another dominant factor was an improvement of labour productivity.
日本のデフレ現象を考える際には、労働生産性上昇率、潜在成長率など供給側の要因により注意を払う必要があると考えます。
In considering the cause of deflation in Japan, attention should therefore be paid to the supply-side factors, such as the rate of increase in labor productivity and the economy's potential growth rate.
第三に、労働生産性の上昇率は、長期的には実質賃金の上昇率に一致することから、長い目でみれば賃金に上昇圧力をもたらします。
Third, since the rate of growth in labor productivity corresponds to the rate of increase in real wages in the long run, a rise in productivity also exerts upward pressure on wages.
分析の結果、労働生産性や労働投入量、インフレ率に加えて、財政収支や国民負担率、経常収支(=国内貯蓄)が名目長期金利に影響を及ぼすことが分かった。
In addition to labor productivity, labor input, and inflation rates, our analysis shows that the fiscal balance, national burden ratio, and current account balance(= domestic savings) influence nominal long-term interest rates.
作物栽培では、温室環境、水やエネルギーの使用に関する情報を集めたり、労働生産性、コスト、在庫、計画などのデータを扱ったりしなければなりません。
For the cultivation of your crop, you collect information about the greenhouse climate and water and energy use. In addition, you als to deal with data about labor productivity, costs, inventory and planning- among other things.
結果: 173, 時間: 0.0595

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語