即応 - 英語 への翻訳

readiness
準備
即応
対応
用意があることを
覚悟
態勢を
用意すること
response
応答
対応
レスポンス
反応
回答
奏効
返答
対策
答えは
返事
responsiveness
応答性
反応性
対応
対応力
レスポンス
即応性
rapid
高速
ラピッド
速い
素早い
快速
急流
急速な
迅速な
急激な
immediately respond
promptness
迅速
性 , 迅速 性
即応

日本語 での 即応 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
したがって、平時から部隊の定員に対する充足率を高く保ち、即応性ある防衛力を構築すべきである。
Therefore, the personnel fill rate of the SDF should be kept high even in peacetime in order to ensure the readiness of the defense force.
続く数年間、ハーダーは大西洋艦隊およびNATO軍艦艇と共に訓練および即応作戦のスケジュールを実行した。
During the next several years she carried out a schedule of training and readiness operations with ships of the Atlantic Fleet and Allied NATO nations.
お客様の様々なニーズに即応できる体制によって築きあげた信頼こそが。
Built up under our system to rapidly satisfy various needs of our customers are what we most value.
即応テクノロジー(ミサイルや長距離爆撃機)の発達によって、これらの政策は変化していった。
With the development of technologies of more rapid response(such as rockets and long-range bombers), this policy began to shift.
これは即応的なもので、恒久的ではありません。dev環境です。
This is immediate and not permanent. Development environment.
スマートで効率的なやり方を醸成するため、カルソフトは多くの小さな会計単位に分けることによって、市場の変化に即応できる体制を整えます。
To foster smart efficiency, Calsoft is divided into many small accounting units that can promptly respond to market changes.
会社情報多様化する社会のニーズに即応。お客様をトータルにサポートします。
Company InformationOur Company will quickly respond to your needs in this diversifying society.
タイガー・フォース・コマンドーの分隊長として、デュークは世界中の一触即発の状況を緩和する任務を帯びたこの最高機密の即応部隊を率いる。
As squad leader of the TIGER FORCE commandos, DUKE leads this top-secret rapid-response unit on missions to defuse explosive situations around the world.
同地は戦力投射の基盤であり、空路、鉄道、高速道路によって即応部隊を展開する能力を有する。
It is a power projection platform, and possesses the capability to deploy combat-ready forces by air, rail, and highway.
これらの先進的航空機の沖縄導入は、現地海兵隊基地の、特に即応シナリオでの作戦能力を強化するとされている。
The advanced tilt-rotor aircraft in Okinawa reportedly enhance the operational capability of the Marines based there, particularly in a rapid response scenario.
例として、欧州医療司令部、派兵の円滑化、速やかに展開可能な危機対応作戦中核やサイバー即応チームが含まれる。
They include for example a European Medical Command, facilitation of military mobility, a rapidly deployable Crisis Response Operation Core and Cyber Rapid Response Teams.
これは、米国が軍事戦略を、常時部隊駐留から、有事に緊急即応部隊を動員する手法に転換したからである。
This is because the U.S. has shifted its military strategy from permanent deployments to an approach that uses rapid-reaction forces to respond to emergency situations.
年1月にトーテュガは大西洋艦隊/NATO平和維持・即応部隊の旗艦に命じられた。
In January 2001, Tortuga was assigned as flagship to the Standing Naval Forces Atlantic a NATO peacekeeping/quick reaction force.
また中国が国連の新しい平和維持活動(PKO)即応体制に加わり、常駐の警察部隊と8000人規模の待機部隊の立ち上げを主導すると述べていた。
He said that China will join the new U.N. peacekeeping readiness system and has taken a lead in setting up a permanent peacekeeping police squad with 8,000 Chinese troops.
緊急時即応班は、真っ先に現場へ駆けつけ初動対応を行うとともに、参集した緊急時対策要員を統率し現場対応にあたります。
The Emergency Readiness Team is the first to come to the field and perform initial responses. They also lead the assembled emergency response personnel and engage in field responses.
同氏はまた、この米国主体の軍事同盟に「非常に遠い距離からの素早い行動を可能にするずっと柔軟な能力」をプラスする、NATO即応部隊を擁護している。
He also advocates a“NATO response force,” which will give the U.S.-run military alliance“much more flexible capability to do things rapidly at very long distances.”.
社交性、即応性、正義への渇望といった特徴は、アガサがジャーナリズム、医学、教育学、そして心理学において成功するのを助けるでしょう。
Such traits as sociability, responsiveness and a thirst for justice will help Agatha to achieve success in journalism, medicine, pedagogy and psychology.
今日、毎年恒例に行われている同演習は、地域の軍が重要な即応技術と相互運用性の強化を図りながら、インド太平洋地域の安定と安全を促進する機会となっている。
Today, the annual exercise serves as an opportunity to promote stability and security throughout the Indo-Pacific by enabling regional forces to hone vital readiness skills and increase interoperability.
ビルマ政府はASEAN加盟国の医療部隊の受け入れに同意し、ASEAN側は「緊急即応アセスメント・チーム」をビルマに派遣している。
The Burmese government agreed to accept medical teams from all ASEAN countries, while ASEAN has sent an“Emergency Rapid Assessment Team” to Burma.
カタロニアは、SNMG2(第2常設北大西洋条約機構海洋グループ;旧地中海常設海軍部隊)、NRF(NATO即応部隊)の一環に参加すべきである。
Catalonia must participate in SNMG2(Standing NATO Maritime Group 2; formerly Standing Naval Force Mediterranean), a component of the NRF(NATO Response Force).
結果: 100, 時間: 0.0378

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語