学術情報 - 英語 への翻訳

scholarly information
学術 情報
science information
科学 情報
学術 情報
research information
研究情報
学術情報
scientific information
科学情報を
学術情報

日本語 での 学術情報 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
学術情報流通改革機関リポジトリの当初の位置付けは、研究者のセルフアーカイブを機関として支援する枠組みであり、いわゆるgreen路線の具体策として推進されてきた。
The revolution in distribution of academic information The initial role of institutional repositories was as a framework for institutional support of self-archiving by scientists, having been promoted as specific"green route" measures.
さらにNIIのSPARCJapanプロジェクトでは単なる電子化の枠を超えて日本発の国際的な学術情報流通を改善することをミッションに、これまで3年ごと2期の活動を行ってきました。
Further, NII's SPARC Japan project has now been under way for two 3-year terms; its mission, extending beyond digitization, is to improve the international distribution of scholarly information originating in Japan.
利用目的は、オンラインデータベース等の学術情報検索と論文・レポート作成のみに限ります(メールや就職活動などの個人使用については、学内のPC教室を利用してください)。
The purpose of use is limited to search of academic information such as online datebase and thesis/report preparationfor personal such as email and job hunting, please use the PC rooms.
主催する学術情報機構では、職員個々のセキュリティ意識を高め、山口大学の総合的なセキュリティ向上を目指して、講習会の内容をコンテンツマネージメントシステムにて学内発信する予定です。
The Organization for Academic Information hopes to increase the awareness of security among the faculty and staff as well as improve the overall security system of Yamaguchi University. The contents of the short course will be circulated within the university using the Contents Management System.
図1、図2の円グラフは、根岸正光氏*1による2000年における各国から出版されるジャーナル数を示しており、また日本の研究者が発信する学術情報量を示すものである。
The two pie graphs, Figures 1 and 2, provided by Masamitsu Negishi, show the number of journals published in the world and the quantity of scholarly information produced by Japanese researchers in 20001.
また、ACN2015では展示会会場にて企業ブースも出展し、グルタチオンとオルニチンの機能に関して学術情報や研究結果を中心に紹介しました。
During ACN2015, we opened a booth in the exhibition hall and introduced the mechanisms of glutathione and ornithine focusing on academic information and research results.
また、大学共同利用機関として、学術情報ネットワーク(SINET5)をはじめ、学術コミュニティー全体の研究や教育活動に不可欠な学術情報基盤の構築・運用に取り組むとともに、学術コンテンツやサービスプラットフォームの提供などの事業を展開・発展させています。
Also, as an inter-university research institute, NII builds and operates academic information infrastructure essential for the research and educational activities of the entire academic community, including the Science Information Network(SINET5), as well as developing services such as provision of academic content and service platforms.
この207名のオランダの先進的科学者の多様性のあるコレクションは、(今のところまだ)学術情報の主要な情報源であると考えることはできないが、機関リポジトリにある資料は質が低いという神話は、今や過去のものである。
Although this diverse collection of 207 Dutch leading scholars cannot(yet) be seen as a major source of academic information, the myth that material in institutional repositories is of low quality is now a thing of the past.
また本学部は、外国の大学との間に学術協定を結んで、大学院レベルでの研究者の交流、研究プロジェクトの共同推進、資料・学術情報、刊行物の交換などを行っています。
The GSAL has also made academic agreements with foreign universities and engages in exchange of graduate student researchers; the promotion of joint research projects; the exchange of source materials, scholarly information, and publications; and other cooperative activities.
一行は職員の指導の下、学術情報課で図書館の本の整理、国際交流課で外国人教員の対応、広報課でインタビュー・撮影・記事作成業務などを体験し、大学事務の仕事に理解を深めました。
Under the supervision of university staff members, they sorted library books at the Academic Information Division, interacted with foreign faculty at the International Affairs Division, and took part in interviewing, filming and creating articles with the Public Relations Division.
SINETL2VPNを利用した遠隔バックアップシステムの構築-学術情報ネットワークSINET5静岡大学では、山口大学との連携により、SINETのL2VPNサービスを利用した遠隔バックアップシステムを構築しています。その目的と期待される効果について、お話を伺いました。
Construction of a Remote Backup System Based on SINET L2VPN- Science Information NETwork 5 Hasegawa Shizuoka University, a national university corporation, is working to construct a remote backup system that capitalizes on the SINET L2VPN service, in collaboration with Yamaguchi University.
背景:先端的大型学術研究プロジェクト等の進展でSINET国際回線の通信量が増加SINETは日本全国の大学・研究機関等の学術情報基盤として利用されている通信ネットワークで、NIIが構築・運用しています。
Background: Increase of transmission data volume over SINET international links due to the advancement of cutting-edge large-scale academic research projects and other undertakings SINET is a communications network utilized as academic information infrastructure by universities and research organizations across Japan, and is built and operated by NII.
インタークラウドでは、クラウド間のネットワークの安全性や性能が課題となっていましたが、大学・研究機関や複数のパブリッククラウドと繋がった学術情報ネットワーク「SINET5」の運用開始により、高性能なインタークラウド環境を構築するための環境も整ってきました。
Security and performance have been an issue of the inter-cloud network. But the launch of the Science Information Network"SINET 5" which connects universities, research institutions, and multiple public clouds led to create an high performance inter-cloud environment to be build.
現在構築されつつある学術情報流通・管理の新しい枠組みが世界の科学者、そして産業界の行動パターンに大きな影響を与えることは間違いなく、その新しい枠組みが日本のさらなる飛躍を促すものであることが望まれる。
The new framework for the distribution and management of scholarly information, which is now being built, will definitely have a significant impact on the behavioral pattern of scientists and business communities all around the world and it is hoped that this framework will be designed in a way to facilitate further advancement of Japan.
ここ5年間、CLIRのFryeLeadershipInstitute(フライ・リーダーシップ・インスティチュート)は高等教育機関において学術情報マネジメントの変容に責任を持つ地位を現在占めるか、あるいは将来的に占める人物に対する教育の機会を提供してきました。
For the last five years, its Frye Leadership Institute has provided continuing education opportunities for individuals who currently hold, or will do so one day, positions that make them responsible for transforming the management of scholarly information in institutions of higher education.
現在、全国の大学や学術研究機関は、高速ネットワーク網として敷設・整備された学術情報ネットワークSINET4を活用して、共同研究等のために計算機シミュレーションや実験データ等の大規模なデータ転送を行っています。
At present, universities and academic research institutes throughout Japan are making use of SINET 4, which is an academic information network that designs and maintains high-speed networks, and are sending large amounts of simulation and experiment data for joint research and other purposes.
JANET(JapanAcademicNetworkinEurope)は、欧州に拠点を持つ日本の大学・学術機関が日欧の学術情報の交換を行うなどして、教育・研究活動を促進させることを目的としている組織であり、本フォーラムは2016年以降、毎年、加盟機関が順番に開催を担当しています。
JANET(Japan Academic Network in Europe), established to promote education and research activity through exchange of academic information among Japanese universities that have overseas centers in Europe, has held the JANET FORUM at member organizations in rotation annually since 2016.
第4回にあたる今回のワークショップでは計13件の発表が行われ,国際回線を利用したアジア地域での学術情報の交換促進の試みとして,ネットワークビデオ会議,衛星画像転送,マルチメディアデータベース,多言語処理,遠隔指導など様々な側面からのアプローチが紹介された。
The latest workshop was the fourth in the series and a total of 13 presentations were made. A variety of approaches to the challenge of exchanging academic information in Asia via SINET-ThaiSarn international link were introduced, including teleconferencing over networks, satellite image transfer, multimedia databases, multilingual processing, and tele-supervising.
今回の招聘では,日本およびタイ王国における学術情報の国際情報流通の現状について情報を交換し,両国間での情報流通の促進に関する諸問題を検討するとともに,衛星画像情報,ハイパーメディアデータベース,遠隔講義やネットワーク会議など,現在活動を行っている共同プロジェクトに関する議論や中間的な評価を行った。
This invitation provided an opportunity to exchange information about the international distribution of academic information in Japan and Thailand. In addition to studying issues related to promoting the distribution of information in both countries, there were discussions and intermediate evaluations of common projects that are currently underway involving topics such as satellite image data, hypermedia databases, distance learning, and networked conferences.
プライバシーポリシー-京都大学経営管理大学院本プロジェクトホームページは、学術情報ネットワークとして、研究・教育活動を支援する目的に沿ったものとし、京都大学ホームページプライバシー・ポリシーに従います。なお、本サイトでは、アクセスログ以外の個人情報の収集は行っていません。
Privacy Policy- 京都大学経営管理大学院 This website shall, in order to achieve its purpose of supporting research and education as the Academic Information Network, be based on the website Privacy Policy, Kyoto University(in Japanese).*In addition, we do not collect personal information other than access logs on this site.
結果: 67, 時間: 0.0748

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語