法科 - 英語 への翻訳

law
法律
法則
法令
ロー
法科
法学
法案

日本語 での 法科 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
大学、オクラホマシティ法科大学およびオクラホマ法科カレッジ。
Oklahoma City University School of Law University of Oklahoma College of Law.
東京大学法科大学院に在籍する本校の卒業生を講師としてお招きし、希望生徒を対象に講義をしていただきました。
The graduates who study at University of Tokyo Graduate Schools for Law and Politics came to school and give some advice and held a workshop.
ベンチュラ法科カレッジは1969年に設立された非営利法科学校である。
The Ventura College of Law is a non-profit law school founded in 1969.
ベンチュラ法科カレッジは1969年に設立された非営利法科学校である。
Ventura College of Law is a non-profit law school founded in 1969.
すべてのMPhil/PhD入学者は、初年度に法科大学院の研究セミナープログラムを受験する必要があります。
All incoming MPhil/PhD candidates are required to take the School of Law's Research Methods Seminar Programme in their first year.
上智大学法科大学院教授として教鞭をとるかたわら、国際資本市場にまつわる様々な法律に関し講演、執筆を行う。
He has been a Professor of Law at Sophia University Law School in Tokyo since 2004 and has written and lectured on various legal issues relating to the international capital markets.
上海交通大学の法科大学院の歴史は、1986年に設立された法学研究学部にまでさかのぼることができます。
The history of the Law School of Shanghai Jiao Tong University can be traced back to the Teaching and Research Department of Law established in 1986.
UCLA法科大学院のウィリアムズ・インスティテュートの推測によると、アメリカ国内にはおよそ140万人のトランスジェンダーの成人がいるとされている。
According to an estimate by the Williams Institute at the UCLA School of Law, there are about 1.4 million transgender adults in the United States.
法科大学は、2019年6月にTeachingExcellenceandStudentOutcomesFramework(TEF)で銀の格付けを授与されました。
The University of Law was awarded a silver rating in the Teaching Excellence and Student Outcomes Framework(TEF) in June 2019.
ウィリアム・パーク--現在は法科大学院の教授で、これまで三つの企業法律事務所で弁護士業務を行ってきた。
William Park: Currently a law school professor but has practiced with three corporate law firms and has been an arbitrator on many business-arbitration boards.
成蹊大学法科大学院非常勤講師。M&A、国際租税等に関する執筆多数。
He also takes a position of a lecturer at Seikei University School of Law and authored many articles and books regarding M&A and international taxation.
留学を終了後、アメリカに戻ってきた彼女は法科大学院へ進み、卒業後は弁護士助手として勤務。
After coming back to the U.S., she went to a law school back in Oklahoma and worked for a judge after graduation.
最初に留学したのは1994年から95年までで、ウィスコンシン大学マディソン校の法科大学院でフルタイムの交換留学生でした。
The first time I studied abroad was at the Law School of the University of Wisconsin at Madison, 1994-1995, as an exchange student, full time.
既存の大学を拠点とする法科大学院と、これらの新しいタイプの法科大学院が競争し、それぞれが理想とする多様な法曹を養成する柔軟なシステムが展開されることが望まれる。
It is expected that the competition between law schools located in existing universities and such new types of law schools will develop a flexible system in which each law school can foster diversified legal professionals of the type it regards as ideal.
エール法科大のヨーカイ・ベンクラーは『ロナルド・コースのペンギン』という論文でリナックスで良く知られたオープンソースモデルについてあらゆる状況に適用可能だと述べています。
The Yale Law professor Yochai Benkler, in an essay called"Coase's Penguin," talks about this open-source model, which we're familiar with from Linux, as being potentially applicable in a whole host of situations.
彼はまた、ショータイムのドラマシリーズフープ生活上のプロバスケットボール選手カーティスソープとして定期的な役割を持っていました,そして、ショータイムのドラマシリーズソウルフードの法科の学生アンソニー・カーターとして定期的な役割。
He also had a regular role as professional basketball player Curtis Thorpe on the Showtime drama series The Hoop Life, and a recurring role as law student Anthony Carter on the Showtime drama series Soul Food.
封鎖は印刷とTVメディアとリベラル/進歩派/左翼とアメリカ司法省と法科大学院と弁護士会と議会と司法府の共謀による。
It is happening with the complicity of the print and TV media, the liberal/progressive/left, the US Department of Justice, the law schools and bar associations, Congress, and the federal judiciary.
コンテストのためにスピーチやウォーキングを鍛え、努力を重ねた結果、準ミス・インターナショナル日本代表5位に選出され、目指していた法科大学院にも合格。
As a result of practicing repeatedly and strengthening her speech skills and poise for the contest, she was chosen as fifth place for the Miss International Japan contest and also entered law school which she was aiming for.
彼の奥さんは米国で最も貧しく、危険な地区のひとつで育ち、苦労してプリンストン大学とハーバード大学法科大学院に進学しました。
He is the husband of a woman who grew up in one of the poorest, most dangerous neighborhoods in the United States, and worked her way to Princeton and Harvard Law School because she believed in herself and in the American dream.
案の定、東京大学新聞に、法科大学院が昨年の春から議論を始めて、独自方針で定員削減を決めたと載っていた。
As expected, the University of Tokyo Newspaper reported that the Graduate School of Law had begun debates from spring of last year and had decided upon enrollment reduction based on independent policies.
結果: 306, 時間: 0.0219

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語