BY BINDING - 日本語 への翻訳

[bai 'baindiŋ]
[bai 'baindiŋ]
結合することによって

英語 での By binding の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Search results detail| Kusurino-Shiori(Drug information Sheet) This medicine helps adhering/repairing corneal epithelial cells to promote corneal injury healing by binding to fibronectin.
くすりのしおり|検索結果詳細フィブロネクチンと結合し、上皮細胞の接着、伸展を促進し、角膜創傷の治癒を促進します。
IFT20 promotes the formation of Golgi-derived microtubules by binding with the GM130-AKAP450 complex in Golgi. By doing this it regulates the deployment of Golgi and transport of proteins within Golgi, both important parts of the formation of invadopodia.
IFT20はゴルジ体においてGM130-AKAP450複合体と結合することでゴルジ体からの微小管形成を促進し、浸潤突起形成に重要なゴルジ体の配置とゴルジ体内タンパク質輸送を制御する。
Once FLS2 is activated by binding to bacterial flagellin and to coreceptors, it becomes the target for a ubiquitination cascade that results in its degradation.
ひとたびFLS2が細菌のフラゲリンや共同受容体に結合することで活性化されると、それはユビキチン結合カスケードの標的となり、その結果分解されることになるのである。
By binding fragments of Geminin and Cdt1 to fluorescent proteins of different colors, the G1 and S/G2/M phases can be observed real-time with high sensitivity.
GemininおよびCdt1の断片を蛍光タンパク質に結合することにより、G1期あるいはS/G2/M期を高感度にリアルタイムで観察できます。
GPC3 regulates the cell proliferation signals by binding growth factors such as Wnt, fibroblast growth factor, and IGF, and plays an important role in proliferation and differentiation of embryonic cells.
GPC3はWnt、FGF、IGFなどの増殖因子を結合することにより細胞増殖シグナルを調節しており、胎生期の細胞の増殖と分化において重要な役割を担っている。
These results and reports suggest that Langerin is involved in COPD pathogenesis and that the suppressive effects of L4 against COPD are mediated by binding to Langerin.
以上の点から、LangerinはCOPDの発症に関与しており、L4のCOPD抑制作用はLangerinとの結合を介する可能性が考えられた。
Many drugs are antibodies, large proteins that work by binding in a specific way to disease causers such as bacteria and viruses, called antigens.
多くの薬剤は抗体、つまり特殊な方法で抗原と呼ばれるバクテリアやウイルスなどの疾病の原因に結合することで機能する巨大タンパク質です。
One way that anandamide contributes to this homeostatic regulation is by binding to CB receptors and encouraging the development of nerve cells in the brain.
アナンダミドが恒常性調節に寄与する1つの方法は、CB受容体に結合して脳内の神経細胞の発達を促進することです。
It works by binding zero or more variables in the lexical scope of a single block of code; otherwise, it is exactly the same as a block statement.
Let文はコードのある1つのブロックのレキシカルスコープに0以上の変数を結びつけることによって働き、それ以外はブロック文と全く同じです。
Infection of HIV/SIV begins with contact with the cells mediated by binding of the viral spikes(Env) to CD4 and the chemokine receptor(CCR5 or CXCR4) expressed on the surface of CD4+ T cells Fig.
感染は、ウイルスの表面の突起(ウイルススパイク:Env)と細胞表面の二つのレセプター:CD4とケモカインレセプター(CCR5,CXCR4)との結合を介して起こるFig。
The resulting amino-terminal fragment translocates to the nucleus and activates transcription by binding to ER stress-response elements present in the promoter regions of ER stress-inducible genes including those encoding ER chaperones and components of ER-associated degradation.
この結果生じたN端フラグメントは核へ移行し、ERシャペロンやER関連分解反応のコンポーネントなど、ERストレス誘導遺伝子のプロモーター領域にあるERstress-responseelementに結合することによって転写を活性化する。
Globulin, the binding sex hormone is a serum glycoprotein, which by binding to sex steroids(testosterone, estradiol, progesterone, etc.) regulates their biological activity.
グロブリン、結合性ホルモンは血清糖タンパク質であり、性ステロイド(テストステロン、エストラジオール、プロゲステロンなど)に結合することにより、その生物学的活性が調節される。
If range_expression returns a temporary, its lifetime is extended until the end of the loop, as indicated by binding to the forwarding reference__range, but beware that the lifetime of any temporary within range_expression is not extended.
Range_expressionが一時オブジェクトを返した場合、その生存期間は、転送参照__rangeへの束縛によって表されている通り、ループの終わりまで延長されますが、range_expression内の一時オブジェクトの生存期間が延長されないことには注意が必要です。
One of the molecules cloned by Dr. Honjo is PD-1, which negatively regulates the self-tolerance of the immune system, as evidenced by the development of various autoimmune diseases after deletion of this gene as well as suppression of T cell activation by binding to its specific ligand PD-L1.
その一つ、PD-1は、欠損により自己免疫疾患が惹起されること、リガンドであるPD-L1との結合によりT細胞の活性化が抑制されることから、免疫反応の負の調節因子であることが明らかになった。
Here we can see that arguments are passed“as is”, only this is fixed by bind.
引数が“そのまま”渡され、thisだけがbindによって固定されていることがわかります。
In Scalaz join(and its symbolic alias μ) is a method introduced by Bind.
Scalazではjoinメソッド(およびシンボルを使ったエイリアスμ)はBindによって導入される。
Dispute Resolution by Binding Arbitration.
拘束力のある仲裁による紛争解決。
Formal dispute resolution by binding arbitration.
拘束力のある仲裁による紛争解決。
With any dispute resolved by binding arbitration.
拘束力のある仲裁による紛争解決。
Followed by binding with tight black plastic ligatures.
黒いプラスチックの紐で縛った後。
結果: 3944, 時間: 0.0329

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語