FIRST-ORDER - 日本語 への翻訳

1次
一階述語
floor
f
level
upstairs
storey
first
building
1F
located
2F

英語 での First-order の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
A first-order phase transition is a sudden transition of a material phase accompanied by a drastic density change, which is similar to the phenomenon where graphite is transformed into diamond under high pressures.
一次相転移とは、高温高圧下で黒鉛がダイヤモンドに変わるように、ある物質の相が急激な密度変化を伴い、突然別の相に変容することをいう。
If you subsequently select another of the first-order kinetics models or the Arrhenius Rate model(see Arrhenius Rate), the platform remembers and uses these specifications.
続いて別の1次反応速度モデルまたはArrhenius速度モデル(Arrhenius速度を参照)を指定したときも、これらの設定に関しては、最初に指定したものが使用されます。
The first-order quadrupolar broadening is largely suppressed by sufficiently fast MAS, but the second-order quadrupolar broadening has a different angular dependence and cannot be removed by spinning at one angle alone.
一次の四極子広がりは十分速いMASによってかなり抑制されるが、二次の四極子広がりは異なる角度依存性を有しており一つの角度のみの回転では除去することができない。
Alternatively, the Colpitts oscillator can be analyzed in a simpler but less accurate manner, which provides a set of design equations that are clearer, more insightful, and useful for first-order oscillator design.
別の方法として、Colpitts発振器を簡単に(ただし精度を落として)解析する方法があります。この方法は発振器の一次設計に役立つはっきりとした理解しやすい設計式を与えてくれます。
This makes the signals ratiometric, eliminating first-order tolerances allowing the use of less accurate references, or alternately providing higher performance from a given reference.
これによって信号がレシオメトリックになり、1次許容誤差が除去されるため、より精度の低いリファレンスの使用、または所定のリファレンスからより高い性能の提供が可能になります。
A basic first-order allpass circuit. Passive implementations are available, but the most commonly used first-order section is an active circuit Figure 7.
基本的な1次オールパス回路パッシブな実装も利用可能ですが、1次セクションとして最も広く使用されているのはアクティブ回路です(図7)。
Frequency Response Equation 2 presents a simple, first-order model that describes a MEMS accelerometer's response(y) to linear acceleration(a) in the time domain.
周波数応答式(2)は、直線加速度aに対するMEMS加速度センサーの応答yを表す時間領域のシンプルな1次モデルです。
This region is ideal for characterizing LO noise(L) because the buffer-amplifier noise is the dominant contributor for the cumulative SNR degradation, and thermal noise can be ignored as a first-order approximation.
この領域は、LOノイズ(L)の特性を測定するのに理想的です。バッファアンプのノイズが累積的なSNR劣化の主な要因であり、また熱雑音を1次近似として無視することができるからです。
For virtual reality(VR) or augmented reality(AR) productions, you can create mixes in first-order, second-order, and third-order Ambisonics format.
仮想現実(VR)または拡張現実(AR)の制作には、一次、二次、三Ambisonics形式でミックスを作成できます。
The next step is to show that the class is an elementary class, i.e. axiomatizable in first-order logic(i.e. there is a theory T such that a σ-structure is in the class if and only if it satisfies T).
次のステップは、そのクラスが初等クラス、すなわち、一階述語論理における公理化可能である(すなわち、σ-構造が理論Tを満足する場合のみ、クラス内にそのσを含むような理論Tが存在する)ことを示すことである。
In 1977, Paris and Harrington proved that the Paris-Harrington principle, a version of the Ramsey theorem, is undecidable in the first-order axiomatization of arithmetic called Peano arithmetic, but can be proven to be true in the larger system of second-order arithmetic.
年、パリスとハーリントンは、ラムゼーの定理の一種であるパリス・ハーリントンの定理(英語版)が、一算術の公理体系であるペアノ算術の下では決定不能だが、より大きな二階算術の体系では真であることを証明できることを証明した。
He placed two SAW resonators adjacent to each other and found that the acoustic coupling between these two resonators excited two different resonance frequencies:'f1'(corresponding to first-order vibration mode) and'f2'(corresponding to second-order vibration mode). Using these resonance frequencies, he achieved a filter that functioned using the same principles as MCF.
二つのSAW共振子を近接配置し、二つの共振子間の音響結合により励起される異なる二つの共振周波数であるf1(1次の振動モードに対応)とf2(2次の振動モードに対応)を使ってMCFと同じ原理で機能するフィルタを実現したのだ。
These first-order dependencies can now be reviewed with the rospack tool.
これらのfirst-order依存パッケージはrospackツールにより再確認できる。
The completeness theorem and the compactness theorem are two cornerstones of first-order logic.
完全性定理とコンパクト性定理は、一階論理の2つの基礎である。
As can be seen from the results, the first-order imaginary terms differ considerably.
結果を見て分かるように、一次の虚数項が大きく異なります。
For example, the set of logical validities V of first-order logic is semi-decidable, but not decidable.
例えば、階論理の論理的妥当性の集合Vは半決定可能だが、決定可能ではない。
Like logic, type theory has many extensions and variants, including first-order and higher-order versions.
論理と同様、型理論には様々な拡張や変種があり、一階版も高階版もある。
Equations 14 and 15 will provide a first-order approximation of resonant frequency in piezo nanopositioning systems.
方程式14と15は、ピエゾナノ位置決めシステムの共振周波数の一次近似をもたらします。
At the observatory, we have installed a 70 cm reflex telescope, which allows you to observe first-order stars and planets during the day.
天文台では70cmの反射望遠鏡を設置しており、昼間も1等星や惑星を観察できます。
Zeman(1964) was the first to note that the beta graphs are isomorphic to first-order logic with equality(also see Zeman 1967).
Zeman(1964)は、ベータグラフが等号付き一階述語論理と同型であることを初めて指摘した(Zeman1967も参照)。
結果: 120, 時間: 0.0358

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語