THE X SERVER - 日本語 への翻訳

[ðə eks 's3ːvər]
[ðə eks 's3ːvər]
xサーバー
xserverが

英語 での The x server の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
X client applications exist in the user-space, creating a graphical user interface(GUI) for the user and passing user requests to the X server.
Xクライアントアプリケーションは、ユーザースペースにあり、ユーザー用にグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を作成してユーザーの要求をXサーバーに渡します。
To do this the X server sends a Request packet to the display manager, which returns an Accept packet.
そのため、XサーバはディスプレイマネージャにRequestパケットを送信し、応答としてAcceptパケットを受信します。
The X server counts the vty from one, whereas the FreeBSD kernel numbers the vty from zero.
Xサーバはvtyを1から数えますが、FreeBSDカーネルはvtyを0から数えます。
So far all of the programs that have been started are clients, connecting to the X server.
これまでのところ、動かしたプログラムはすべてクライアントで、Xサーバーに接続している。
If authentication succeeds, the X server sends a Manage packet to inform the display manager.
認証が成功するとXサーバはディスプレイマネージャにそれを伝えるためManageパケットを送る。
For each of the eight modifiers, the X server maintains a list of the keycodes that it consider to be that modifier.
個の修飾キーについて、Xサーバはその修飾キーと認識されるkeycodeの一覧を持っている。
The X server may connect to a display manager running on another computer, starting a session which may comprise a variety of programs running on that other computer.
Xサーバは他のコンピュータで動作するディスプレイマネージャと接続でき、そのセッション上でそのコンピュータ上の各種プログラムを実行できる。
The X server also has preliminary support for generating a basic config file.
Xサーバは基本的な設定ファイルの生成にも先行的に対応しています。
Some OSs may allow you to specify"Auto" as the protocol type for the PS/2 mouse and the X server will automatically adjust itself.
OSによっては、PS/2マウスに対するプロトコルタイプとして"Auto"をすると、Xサーバは自動的に調整を行います。
It is started the same way and talks to the X server through the same channels.
起動する仕方も、Xサーバに通信するときのチャンネルもまったく一緒です。
If TrueColor Visual is available on the X server, a TrueColor window is opened even if PseudoColor is set by default.
XサーバでTrueColorVisualが使えれば,デフォルトがPseudoColorでもTrueColorで窓をオープン。
Later that code was integrated into the X server proper, giving birth to XDarwin. app.
後にコードはXサーバに統合され、XDarwin.appが誕生した。
The X server is able to automatically detect most of the hardware that it runs on and configure itself accordingly.
Xサーバーは、それが実行する大半のハードウェアを自動的に検出し、それに応じて自己設定することができます。
With XDMCP, the X server must actively request a display manager connection from the host.
XDMCPでは、Xサーバがディスプレイマネージャに対して能動的に接続を要求しなければならない。
This will kill the X server directly, exiting the window system.
これはXサーバを直接殺し、ウインドウ・システムを終了させます。
If the Accept packet contains the response the X server expects, the display manager is authenticated.
AcceptパケットにXサーバが期待した内容が記されていれば、ディスプレイマネージャが認証されたことになります。
The X server config file(XF86Config) format has changed compared to 3.3.x.
Xサーバの設定ファイル(XF86Config)の書式はバージョン3.3.xから変わっています。
The X server configuration file format has been extended to handle some of the new functionality.
Xサーバの設定ファイルのフォーマットは、新しい機能のいくつかを扱うために拡張されています。
You can then kill the X server(using the Ctrl-Alt-Backspace key combination) and examine the contents of/tmp/x. out.
そしてXサーバを殺し(ctrl-alt-backspaceのキー組み合わせをどうぞ)、/tmp/x.outの内容を調べます。
In this example, the X server takes input from a keyboard and mouse and displays to a screen.
この例では、Xサーバがキーボードとマウスの入力を受け取り、画面に表示する。
結果: 102, 時間: 0.0347

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語