ZERO EMISSION in Japanese translation

['ziərəʊ i'miʃn]
['ziərəʊ i'miʃn]
ゼロ放出
zero emission
ゼロ排出
排ガスゼロ

Examples of using Zero emission in English and their translations into Japanese

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Thus, the Zero Emission rate was 0.46% significantly exceeding the target rate of 0.25.
これにより、ゼロ・エミッション率は0.46%となり、2015年度目標の0.25%を大きく上回りました。
We will have exhibition panels and brochures about the Kawasaki Zero Emission Industrial Complex.
川崎ゼロ・エミッション工業団地に関するパネルやパンフレットを展示いたします。
Subsequently, although the number of sites have fluctuated due to transfer of production, zero emission operation is now continuing at 20 sites.
その後、生産の移管などによる拠点数の変動はありますが、現在全20拠点でゼロエミッションを継続中です。
Reduce landfill waste by 1% as target, but achieve zero emission by actual result of 0.92%.
埋立ゴミの削減で目標1%以下に対して実績0.92%でゼロエミッションを達成。
We continue to reduce waste in the process of production and strive for zero emission of waste materials.
生産に伴う廃棄物排出量を削減して、廃棄物ゼロエミッションを継続します。
Aston Martin sees itself as a future leader in the development of zero emission technologies, and I am delighted that St Athan will be our‘Home of Electrification' for both the Aston Martin and Lagonda brands.
アストンマーティンは、ゼロエミッション・テクノロジー開発における未来のリーダーであると自負しており、セント・アサンが、アストンマーティンおよびラゴンダの両ブランドにとって『電動化の拠点』となることを嬉しく思っています」。
Aston Martin sees itself as a future leader in the development of zero emission technologies, and I am delighted that St Athan will be our‘Home of Electrification' for both the Aston Martin and Lagonda brands.
アストンマーティンは、ゼロエミッション・テクノロジー開発における未来のリーダーであると自負しており、セント・アサンが、アストンマーティンおよびラゴンダの両ブランドにとって“電動化の拠点”となることを嬉しく思っています。
In the US, if you want to sell those big ugly gas-guzzling cars, the auto makers have to buy something called ZEV(zero emission vehicle) credit.
アメリカで自動車を販売する場合、自動車メーカーは一定台数の無公害車(ZeroEmissionVehicle,通称ZEV)を販売しなければなりません。
Low emissions technology and innovation Joint research, development, deployment and transfer of low and zero emission technologies will be crucial in our shared efforts to address climate change.
低排出技術及び技術革新低排出・ゼロ排出技術の共同研究、開発、普及及び移転は、気候変動に取り組むための我々の共通の努力において極めて重要になるであろう。
The new generation SILEO electric buses, which are designed and produced by Bozankaya, come to the fore with their eco-friendly, quiet, efficient and zero emission features,[more…].
Bozankayaによって設計および製造された新世代のSILEO電気バスは、環境に優しく、静かで、効率的で、ゼロエミッション機能を備えています。[その他…]。
The second trend entails regulations for zero emission vehicles(ZEVs), which have come into effect in some parts of the United States and Canada, and regulations for new energy vehicles(NEVs) in China.
もう一つが、アメリカやカナダの一部の州で導入されているZEV(ZeroEmissionVehicle)規制、中国のNEV(NewEnergyVehicle)規制。
So, after Zero Emission has made its achievement in business, there will surely be cases of Zero Emission type communities where residents' participation and governing bodies could cooperate and achieve something.
そこで、企業のゼロエミッション達成後は、住民参加や自治体が連携しあってなにかができる、きっとゼロエミッション型コミュニティ事例になると考えています。
Our aim was to achieve a recycling rate of over 99% between fiscal 2007 and fiscal 2009 at Group companies in Japan and succeeded in reaching this target by furthering zero emission activities.
国内グループ会社では2007年度から2009年度末までに再資源化率99%以上を目指し、ゼロエミッション活動を進めることで目標を達成しました。
For these reasons, governments around the world are beginning to support alternative fuel development. As a result, zero emission fuel cell vehicles using hydrogen are now an industrial reality.
また、各国の政府が代替燃料開発の支援を始めており、ゼロエミッションを実現する燃料電池車は、現実味を帯びてきました。
In addition, 12 new zero emission electric vehicles will be launched during the plan, and 40 vehicles will be introduced with different levels of autonomy.
さらに、同計画では、12車種の新型ゼロ・エミッションEVを発売し、異なるレベルの自動運転技術を40車種に搭載するとしています。
The new Sylphy Zero Emission will be Nissan's first mass-production electric vehicle for the China market and one of the 20 electrified models that we plan to introduce over the next five years.
シルフィゼロ・エミッション』は、ニッサンブランド初となる中国市場向け量産電気自動車であり、今後5年で投入を計画している20車種の電気自動車のうちのひとつです。
Joint research, development, deployment and transfer of low and zero emission technologies will be crucial in our shared efforts to address climate change.
排出・ゼロ排出技術の共同研究、開発、普及及び移転は、気候変動に取り組むための我々の共通の努力において極めて重要になるであろう。
Co-operation, including joint research, development, deployment and transfer of low and zero emission technologies for their cleaner use, particularly coal, will be essential.
それらの、特に石炭の、よりクリーンな利用のための低排出・ゼロ排出技術に関する共同研究、開発、普及及び移転を含む協力は不可欠となるであろう。
In addition, we keep strengthening our efforts to achieve the goal of no emissions while further promoting"reduce, reuse, recycle"- the basic objective behind the zero emission concept.
また、ゼロエミッションの基本である、Reduce(減らす)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)をさらに進め、ゼロエミッションのレベルアップを図っていきます。
This idea is based on the concept that combustion of biomass generates CO2 whereas growing trees absorb this CO2, and so its concentration in atmospheric air does not increase, thus securing its zero emission.
これは、バイオマスを燃やすとCO2が出ますが、木が生長するときにCO2を吸収するので、大気中のCO2は増えず、排出はゼロという考え方のことです。
Results: 120, Time: 0.042

Word-for-word translation

Top dictionary queries

English - Japanese