ユーザエージェントは in English translation

user agent
ユーザーエージェント
ユーザエージェント
UA
利用者エージェントが
user agents
ユーザーエージェント
ユーザエージェント
UA
利用者エージェントが

Examples of using ユーザエージェントは in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
例えば、ユーザエージェントは、そのページタイトルをウィンドウのタイトルバーに表示するか、又はそのページを表示しているタブの名前として表示する。
For instance, a user agent may display the page title in the window title bar or as the name of the tab containing the page.
ラジオボタンコントロール群のINPUT要素に'CHECKED'と設定されたものが存在しない場合、ユーザエージェントは初期値として群の最初のラジオボタンを“on”の状態にしなければならない。
If none of the elements of a set of radio buttons specifies'CHECKED', then the user agent must check the first radio button of the set initially.
ユーザエージェントは透過的で無い振る舞いや、異常に効果の無いキャッシングを引き起こす振る舞いを既定とすべきではないが、ユーザの明示的な動作によってはそうするように形成する事ができる。
The user agent SHOULD NOT default to either non-transparent behavior, or behavior that results in abnormally ineffective caching, but MAY be explicitly configured to do so by an explicit action of the user..
構造と表現と区別することにより、ユーザエージェントは、スタイルシートをサポートしている場合にはスタイルシートをダウンロードすることができる一方、スタイルシートをサポートしないユーザエージェントは外部スタイルシートを無視することができる。
Separation between structure and presentation allows user agents to download the style sheets if they support style sheets; user agents that do not support style sheets can ignore the external stylesheet.
特に、ユーザエージェントが、ふたつの連続(consecutive)シリアライズされた源泉を生成する場合、ユーザエージェントは、2番目のものを生成してはならない(MUSTNOT)。
In particular, if the user agent would generate two consecutive serialized-origins, the user agent MUST NOT generate the second one.
例えば、ウェブ製作者はisindexやplaintext要素を使うことはできないが、ユーザエージェントは、これらの要素の旧来の挙動の仕方と互換性を保つように、これらの要素をサポートしなければいけないことを意味します。
This means that authors can not use the isindex or plaintext element, but user agents are required to support them in a way that is compatible with how these elements need to behave for compatibility with deployed content.
ユーザエージェントは、それらの色が表す忠実の点で一様でないが、sRGBを用いることが、色があるべき、あいまいでなく、客観的なある程度の定義を提供し、それは国際的な標準([COLORIMETRY]を見よ)に関係がある。
User agents may vary in the fidelity with which they represent these colors, but using sRGB provides an unambiguous and objectively measurable definition of what the color should be, which can be related to international standards(see[COLORIMETRY]).
アクセシビリティ・サポーテッドなウェブコンテンツ技術が適切に用いられているならば、支援技術及びユーザエージェントはコンテンツにある情報にアクセスする(すなわち、コンテンツにある情報をプログラムが解釈する)ことができて、その情報を利用者に提示することができる。
If technologies that are accessibility supported are used properly, then assistive technologies and user agents can access the information in the content(i.e., programmatically determine the information in the content) and present it to the user..
さらに、最初のユーザエージェントからWebサイトへのリクエストは、ユーザエージェントは多分、リクエストのヘッダ内の参照するP3Pプロポーザルが何であるか分かっていないので、いかなるP3Pプロポーザルによってもカバーされない。
Furthermore, the first request a user agent makes of a website is unlikely to be covered by any P3P proposals, since the user agent probably does not yet know what P3P proposal to reference in the headers of the request.
多くのユーザエージェントは、遠隔の主体の代わりにふるまう。
Many user agents undertake actions on behalf of remote parties.
ブラウザなどのユーザエージェントは、改行を空白としてレンダリングします。
User agent like browser render line-break as white-space.
Upgrade:を処理できないユーザエージェントは、これを作成する。
User agents that do not understand Upgrade: preclude this.
音声ユーザエージェントは、同様の文脈で、タイトル情報を話すであろう。
Audio user agents may speak the title information in a similar context.
多くの主流のユーザエージェントは、障害者を支援する機能を提供している。
Many mainstream user agents provide some features to assist individuals with disabilities.
ユーザエージェントは、自動リダイレクションのためにそのLocationフィールドの値を使う事ができる。
The user agent MAY use the Location field value for automatic redirection.
注:多くのHTTP/1.1以前のユーザエージェントは303ステータスを理解できない。
Note: Many pre HTTP/1.1 user agents do not understand the 303 status.
すべての警告を表示できない場合、ユーザエージェントは以下の規則に従うべきである。
If it is not possible to display all of the warnings, the user agent should follow these heuristics.
DOCTYPE宣言を使用することでXMLコンテンツをだまし、特定するユーザエージェントは害を引き起こします。
User agents that cheat and identify XML content using its DOCTYPE declaration cause harm.
しかし、ユーザエージェントはいつもこれらの古いエレメントおよび属性をサポートしなければならないだろう。
User agents, however, will always have to support these older elements and attributes.
現存のHTTPクライアントやユーザエージェントは、典型的に認証情報を無期限に保持している。
Existing HTTP clients and user agents typically retain authentication information indefinitely.
Results: 491, Time: 0.021

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English