基礎理論 - 英語 への翻訳

basic theory
基礎理論
基本理論
基礎学理
基本原理
fundamental theory
基礎 理論
fundamental theoretical
基礎 理論
basic theories
基礎理論
基本理論
基礎学理
基本原理
the theoretical foundations

日本語 での 基礎理論 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
日本や秋田県の農村社会に関わる基礎理論や事例を中心とした課題文献について、学生が発表しディスカッションを行いました。
The students gave presentations and held discussions on the assigned documents that covered basic theories and cases related to the rural societies of Japan and Akita Prefecture.
世界的なIT専門分野を育成することを目的に、コンピュータサイエンスの主要の学生は、体系の入門コースでコンピュータサイエンスの基礎理論を学びます。
With the goal of nurturing global IT specialties, students in the Computer Science major systematically study the basic theories of computer science in the introductory courses.
環境政策や日本・秋田県の農村社会に関わる基礎理論や事例について、学生による課題文献の発表とディスカッションを通して学びました。
Public policies on the environment, fundamental theories and cases pertaining to the farming communities of Japan and Akita Prefecture were learned through the student presentations on the assigned literatures and discussions.
ここでは,そのような情報にかかわる基礎理論分野の研究の例として,離散数学の一分野であるマトロイドに関する研究について紹介する。
As an example of research in basic fundamental theory that is related to information science, I will now introduce research that is related to the study of matroids, which is a branch of discrete mathematics.
Davidが光のコントロール方法に関する基礎理論と物理を中心に解説し、輝かしい受賞歴を誇るポートレートフォトグラファーのHannahCouzensがそれを日常的な撮影の実践に落とし込みます。
David looks at the basic theory and physics of how to control your light, while award-winning portrait photographer Hannah Couzens translates this into something that you can use in everyday practical photography.
移動現象論の立場から,熱・物質・運動量の移動に関する基礎理論を講述し,建築環境・設備における各物理量の予測手法へ応用できる現象の捉え方と解析方法を講述する。
From the standpoint of transport phenomena, the basic theory concerning the transport of heat, mass and momentum is lectured and the perceptions and analysis method of phenomena that can be applied to the prediction method of each physical quantity in the built environment and equipment.
ユーザー養成においては、それぞれの手法の基礎理論の概略や種々の方法について講義し、応用事例を紹介します(図2)。そして、もっとも大事な講義は、実習を行い、実際に使えるように訓練することです。
For user training, lectures will be given outlining the basic theory of the respective techniques and various methods, with examples of applications(Figure 2). The most important lectures will involve practical work, with hands-on training in actual use of the software.
各専攻の主たる研究分野として、電気工学専攻では、電力関係、システム・制御関係、生体工学関係、電気工学基礎理論、および協力講座で推進する電波工学、情報メディア工学があげられる。
The main fields of research pursued by the Department of Electrical Engineering relate to electric power, systems and control, bio-engineering, fundamental theory of electrical engineering, cosmic microwave engineering(promoted by means of a cooperation course), and information media engineering.
核戦略の基礎理論から、いまや金融界では不可欠の「モンテカルロ分析」の手法まで、「考えられないことを考える」天才だった、ハーマン・カーンの名を冠した賞をいただいた時の公演です。
It is the speech I gave upon receiving an award bearing the name of Herman Kahn, the genius who would"think the unthinkable," from a basic theory on nuclear strategy to"Monte Carlo analysis," which is now indispensable in the financial world.
基礎理論研究センターは、これまでの名古屋大学における基礎理論研究の輝かしい伝統を踏まえ、名古屋大学独自のアプローチで基礎理論研究のこの第2の革命期をリードしていくことを目指します。
At the center for Theoretical Studies in KMI, based on the brilliant tradition of research in the fundamental physics at Nagoya University, we aim to lead the fundamental theoretical physics with our original approach again in the period of this second revolution.
都市・地域計画-京都大学工学部シラバス授業の概要・目的都市計画のプロセスについて概説するとともに、都市施設計画、土地利用施策、交通施策等について論じ、さらに、土地利用・交通・環境保全・都市経済などの基礎理論とモデルについて講述する。
Urban and Regional Planning- 京都大学工学部 シラバス 授業の概要・目的 Outlines of the processes of urban planning, planning of urban facilities, land use policies and transportation policy. In addition, the basic theory and models of land use, transportation, environment protection and urban economics will be discussed.
都市・地域計画-京都大学工学部シラバス授業の概要・目的都市計画のプロセスについて概説するとともに、都市施設計画、土地利用施策、交通施策等について論じ、さらに、土地利用・交通・環境保全・都市経済などの基礎理論とモデルについて講述する。
Urban and Regional Planning- 京都大学工学部 シラバス 講義概要 Outlines of the processes of urban planning, planning of urban facilities, land use policies and transportation policy. In addition, the basic theory and models of land use, transportation, environment protection and urban economics will be discussed.
欧州における民主制の信用を傷つけている要因は、それこそが元凶だと言う人も中には居るが民主主義の基礎理論そのものではなく、我々の政治的な指導力が不安定であるからである。
The thing which has discredited the European forms of democracy is not the basic theory of democracy itself, which some say is at fault, but the instability of our political leadership, as well as the impersonal character of party alignments.
新現象ゆえ詳細な特性に関する理論的・実験的研究が不足しているが、この発見を契機として、励起子のような複合粒子の量子輸送を記述する基礎理論の構築や今まで注目されなった励起子輸送の研究が他の半導体物質で加速することが期待される。
Although theoretical and experimental studies on this new recovery have not been fully performed yet; however, it is hoped that this group's achievements will enable the establishment of the basic theory of quantum transport of composite particles and accelerate studies on exciton transport in other semiconductor materials.
セミナーは,オリンピック教育の基礎理論とスポーツマネジメントに関する応用理論,さらに本学の特徴の一つである武道・スポーツの実践や最先端スポーツ科学の授業によって構成し,
The seminars consisted of basic theories of Olympic education
また、研究開発として、5スーパーコンピュータ用の超大規模アプリケーションソフトの開発と応用、6マルチフィジックス計算科学手法の開発と材料設計への応用シミュレーション、7マルチスケール材料科学の基礎理論研究と応用シミュレーション、8マテリアルズ・インフォマティクス技術の研究と材料開発への応用を推進しています。
Second main task of our center is research and development for computational materials science; 5 Development and application of superlarge-scale application software for supercomputer, 6Development of multi-physics computational science methodology and its application to materials design, 7Research on basic theory for multi-scale materials science and its application to materials design, and 8Research on materials informatics technology and its application to materials development.
その後、画像処理、音声処理、自然言語処理、機械学習などの、コンピュータをより「知的に・高度に」するための基礎理論、プログラミング言語、ワイヤレス通信、インターネットなどの、情報通信技術の「核」をより深く学んでいきます。
Thereafter, learning advances to basic theories that make computers more"rational and advanced" such as image processing, voice processing, natural language processing, machine learning and the like; and learning subsequently delves deeper into the"core" of information and communications technology with programming language, wireless communications, the internet, and so on.
次のような話題があります:粉体流、粒状媒体の流動特性の測定に関する基礎理論信頼性や再現性に優れた測定をおこなうための、重要な測定項目とパラメーター。粉体流の測定を必要とする、主なアプリケーションと使用例粉体流、粒状媒体の流動特性に興味がある、技術者、化学者、研究者、素材科学者、学生の皆様の参加をお待ちしています。
Topics covered will include: Theoretical basis for the measurement of powder flow, granular media, and fluidizationImportant considerations and parameters for reliable and reproducible measurementsKey applications and uses that require powder flow measurementsEngineers, chemists, researchers, materials scientists, and students with an interest in learning more about powder flow, granular media, and/or fluidization are cordially invited to attend.
歴史的背景ならびに散乱光とその他の電磁放射の基礎理論の記載が次の参考文献に提供されている:「小粒子による光の吸収と散乱(AbsorptionandScatteringofLightBySmallParticles)」(1983),CFBohren,DRHuffman,JohnWileyandSons、および「光の散乱とその他の電磁放射(TheScatteringofLightandOtherElectromagneticRadiation)」(1969),M.Kerker,AcademicPress。
A historical background and a description of the basic theory of scattered light and other electromagnetic radiation is provided in the following reference:'' Absorption and Scattering of Light By Small Particles''(1983), CFBohren, DRHuffman, John Wiley and Sons, and"The Scattering of Light and Other Electromagnetic Radiation"(1969), M. Kerker, Academic Press.
基礎理論の概要。
A summary of basic theory.
結果: 748, 時間: 0.0638

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語