堂々たる - 英語 への翻訳

imposing
課す
押しつける
押し付ける
科す
強要する
強制し
課する
強いる
impressive
素晴らしい
印象的です
印象深い
目覚ましい
印象に残る
感動
印象的な
感動的な
驚異的な
目覚しい
majestic
マジェスティック
雄大な
壮大な
荘厳な
壮麗な
荘重な
威厳ある
堂々たる
堂々
マジェスティク
magnificent
素晴らしい
美しい
すばらしい
マグニフィセント
絶景
壮大な
雄大な
壮麗な
見事な
華麗な
stately
風格のある
荘厳な
重厚な
堂々
堂々たる
威厳ある
monumental
モニュメンタル
記念碑的な
巨大な
大きな
的な
不朽の
記念
モヌメンタル
途方

日本語 での 堂々たる の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
認識実現と儀式のいかなる問題においても、パラケルススは、堂々たる魔法の権威である。
In any matter of realisation and ritual, Paracelsus is an imposing magical authority.
古事記の前文は堂々たる漢文で書かれていますが、本文は日本語の発音を漢字に当てた「万葉仮名」で書かれています。
Kojiki's preamble is written in dignified Chinese sentences, but the text is written in"Manyou gana" that point Japanese pronunciation for kanji.
レンジャーが率いるプログラムに参加して、地史、堂々たる猛禽類、極限環境で生きる動物、この地域の初期の住民について学びましょう。
Sign up for a ranger-led program to learn about geologic history, majestic birds of prey, animals living in the extreme environment and the area's early inhabitants.
仏への供物として灯火を照らす人々は、堂々たる外観、豊かな富、善と偉大な知恵のルーツを得ると信じられています。
It is believed that people who light lamps as offerings to the Buddha will get a dignified appearance, ample wealth, roots of goodness and great wisdom.
約160年前から今日に至るまで、正確なプロポーション、気品あふれる構造や堂々たるフォルムへの傾倒は、ブシュロンの芸術的なクリエイションに影響を与え続けているのです。
For nearly 160 years, Boucheron's inclination for correct proportions, noble structures and majestic forms has influenced the artistic creation of its jewelry.
等身大の堂々たる、かつ充実した本像の表現は、増長天の項でも述べたように、平安後期から鎌倉初期にかかる南都の四天王像の一系譜を形成するものである。
The features of this magnificent and lively life-sized statue form a historical lineage of the Shitenno statues in Nanto between the late Heian period and the early Kamakura period.
船岡温泉|BEACONKYOTO日本が誇る文化財を裸で観賞しよう〈船岡温泉〉ー文・写真:牟田悠立派な石垣、手入れの行き届いた松、威風堂々たる軒唐破風。
Funaoka Onsen| BEACON KYOTO Let's enjoy the cultural asset that Japan is proud of. Text& Photo/ Haruka Muta A splendid stone wall, a pine tree which is taken care of really well, and dignified Noki-karahafu style entrance.
家族経営のHotelAlcyoneVeniceは、有名なサン・マルコ広場と堂々たるリアルト橋の近くに立つ、快適かつハイクオリティー、そして低料金の客室が魅力のホテルです。
The family run Hotel Alcyone Venice offers comfortable, quality, cheap hotel rooms close to the famous Piazza San Marco and the majestic Rialto Bridge on the tranquil romantic island of Venice.
英国の監督、グラハム・ヴィックの演出による《戦争と平和》での演技は、ヨーロッパ中の映画館で上映され、この若きソプラノの堂々たる声が数千万人に初めて披露された。
Staged by British director Graham Vick, the War and Peace performance was screened in cinemas across Europe, exposing thousands to the young soprano's magnificent voice for the first time.
桜湯は明治3年(1870)に讃岐の道後温泉の建物をモデルとして建設された堂々たる湯屋で、多くの人々に親しまれていた。
This magnificent bathhouse was built in 1870, modeled after a building at Dogo Hot Spring in Iyo, and was a very popular spot.
AvingudaDiagonalの最高の場所に位置し、スタイリッシュでアヴァンギャルドな当館のビルが、多くのバルセロナを象徴するビル郡に混ざって立ち並び、その形とデザインはこのスタイリッシュで堂々たる街をより魅力的なものにしております。
Located at number one Avinguda Diagonal, the stylish, Avant Garde building takes its place amongst the many emblematic buildings of Barcelona; its shape and design enhancing this stylish, magnificent city.
市中心部に堂々たる姿を見せる大聖堂は、ドイツで最も重要な宗教建築物に数えられるものであり、975年に大司教ヴィリゲスが見守る中で礎石が据えられました。
Towering majestically in its central location, the cathedral is one of the most important churches in Germany. Its foundation stone was laid in 975 AD under the aegis of Bishop Willigis.
この曲では、かつての「力強く、堂々たる」ツァーリは、「吸血鬼」と呼ばれ、人々が蜂起すべき敵だと言われている。
In this song, the formerly“strong, sovereign” tsar was referred to as a“vampire,” an enemy the people should rise up against.
ベルニーニが1666年にこの堂々たる階段を完成する以前は、教皇はパオリーナ礼拝堂からシスティーナ礼拝堂を通ってサン・ピエトロ大聖堂のポルティコまで、暗く狭い階段を下りて行かなければならなかった。
Before Bernini completed this grand stairway in 1666, the popes had had to descend to St Peter's by a dark narrow staircase from the CAPPELLA PAOLINA past the SISTINE CHAPEL to the portico of the basilica.
堂々たる通り、並木道、噴水、彫刻、建造物(サンタ・スサナ礼拝堂、音楽のキオスク、ハト小屋など)を散策しましょう。
You can take a leisurely stroll around its stately tree-lined paths, and look at the fountains, sculptures and buildings Santa Susana chapel, the music pavilion, the dovecote….
インドにおいては金曜モスク(ジャーマ・マスジド)では中庭をもつことも多いが、中庭の西辺に奥行の深い堂々たる礼拝室が設けられ、西辺と他の3辺の扱いが大きく異なる。
In India, while Friday Mosques(Jama Masjid) often have a courtyard, at the west side of the courtyard a deep majestic prayer room is provided and there is a great difference in the arrangement of the west side from the other three sides.
チョコレートの広告に出てくるようなこのルートでは、20以上の澄んだ山上湖や堂々たる古城、メルヘンさながらの宮殿、60以上の保養地、山峡、渓谷、数百もの山頂、陽光が降り注ぐ高原牧草地、美味しいベルクケーゼ(山チーズ)を造る酪農家などが道標になっています。
A chocolate box scene Over 20 crystal clear lakes, proud castles, fairytale palaces, over 60 spa resorts, locks, valleys, hundreds of peaks and sun-kissed Alpine pastures used by herdsmen to make delicious mountain cheeses can be found all along the route.
あの堂々たる振舞い、あの威厳。
That pride, that dignity, that honor.
その日本選手団の堂々たる姿。
The delegation from Japan radiated a very impressive appearance.
彼はあの堂々たる大邸宅に住んでいる。
He lives in that stately mansion.
結果: 233, 時間: 0.0581

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語