外国語教育 - 英語 への翻訳

teaching of foreign languages

日本語 での 外国語教育 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
特徴このプロジェクトでは、国際化に対応した外国語教育と情報化に対応した情報処理教育を2つの柱としています。
Features This project rests on two pillars: the teaching of foreign languages based on an international standard and the teaching of information processing appropriate for computerization.
現状UNIX上で情報処理教育用などを含むオーサリングシステムMIOを開発し、同じくUNIX上で外国語教育用システムMALL(MultimediaAssistedLanguageLearning)を開発してきました。
Past activities The project has been developing an authoring system(MIO) including systems for information processing education on the UNIX platform and a foreign language education system, called MALL(Multimedia Assisted Language Learning).
特徴このプロジェクトでは、国際化に対応した外国語教育と情報化に対応した情報処理教育を2つの柱としています。
Features This project rests on these pillars: the teaching of foreign languages based on an international standard and the teaching of information technology appropriate for computerization.
とりわけ、日独慣用表現の対照研究及びカール・ビューラー(1879-1963)の言語理論を中心とする研究。ドイツ社会言語学、応用言語学(外国語教育)。
Known particularly for his research on Japanese and German idioms, the linguistic theories of Karl Bühler(1879-1963), German sociolinguistics, and applied linguistics foreign language education.
年にJETプログラムを終了するJET参加者の皆さん、お疲れ様でした!JET参加者として日本における外国語教育や国際交流等に多大なるご貢献をいただき、ありがとうございました。
Thank you for your hard work and dedication to foreign language education and international exchange in Japan as a JET participant.
年は外国語教育、2016年はジェンダーの問題がテーマでしたが、今年は«ПроблемыпожилогонаселениявКазахстанеиЯпонии»(カザフスタンと日本の老人問題)をテーマとしました。
In 2015 and 2016, the themes were in foreign language education and gender issues, respectively. For 2017, the forum dealt with the elderly issue in Japan and Kazakhstan.
JETプログラム2007年、日本はケニアをJETプログラムの対象国に指定しました。このプログラムでは地方自治体(県、政令指定都市、その他の市町村)がケニアの若者を雇用し、外国語教育の向上と地方レベルでの国際交流の促進を目指しています。
JET Programme In 2007 Japan invited Kenya to join the JET Programme, which enable local authorities(prefectures, designated cities and other municipalities) to employ young Kenyan men and women for the purpose of improving their foreign language education as well as promoting international exchange at the local level.
さらにそれは、現代のコンピュータラボと高度な外国語教育施設ではサポートされ、これらのプログラムは、世界経済の中で競争力の環境内で動作するように私たちの卒業生のための重要な利点を提供することが期待される。
Furthermore, it is expected that these programs supported by modern computer laboratories and advanced foreign language teaching facilities provide significant advantages for our graduates to work within a global economy and within a competitive environment.
これは、ベトナム政府による外国語教育重視の姿勢を反映したもので、外国語を習得した人材を増やすことで、海外との関係を構築、強化し、それをベトナム社会の経済発展や活力向上につなげていくことを方向性としています。
This reflects the Vietnam government's focus on foreign language education, and is aimed at building and strengthening relationships with foreign countries by increasing the human resources proficient in foreign languages, and leveraging that to improve economic development and vitality of the Vietnamese society.
年に設立されて以来、DAYSTARはどんどん成長し、日本語留学事業が主だったところから現在は技能実習生、インターンシップ、韓国留学、台湾留学、外国語教育などといった様々な分野までビジネスを広げています。
Established in 2010 with the main field is studying abroad in Japan, Daystar is constantly growing and developing more and more fields: technical trainees and internship in Japan, study in Korea, Taiwan, foreign languages training….
外国語教育の。
The General Education Foreign Language.
外国語教育事業。
Foreign language education.
共著,外国語教育
Foreign language education.
外国語教育外国語教育。
Foreign language education Linguistics.
外国語教育学部。
Department of Foreign Languages.
専門は文学研究と外国語教育研究。
She specializes in literary research and foreign language education.
外国語教育におけるDVD映画の有効活用について。
Effective use of DVD movies in second language education.
これからの外国語教育はどうあるべきか。
What will become of foreign language education now?
外国語教育、大学の初年次教育、フランス文学。
Foreign language education, Education, European literature.
詳細は外国語教育のページを参照してください。
Please visit the General Education Foreign Language page.
結果: 352, 時間: 0.0675

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語