定まる - 英語 への翻訳

日本語 での 定まる の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
限られた予算のそれらは実際にほしいと思うものが、よりもむしろ予算が定まるものを得ることができる。
Those on limited budgets can acquire what they really want, rather than what the budget dictates.
それに加えて、地名に係争が生じた際には、解決策が定まるまで、両方の名前を国際的に使われる資格を与えるべきだと主張している。
In addition, when a geographic name is disputed, both names are entitled to be used internationally until a solution is determined.
冷却後、形が定まると自動的に金型が開き、出来上がった製品はロボットにより取り出されベルトコンベアーにて仕上げ行程へ。
Once the material has cooled and set into shape, the metal mold automatically opens, and the product is lifted out by a robot and placed on a conveyor belt for finishing touches.
定まることができなければ車、モデルの年齢はまた、データベース情報の17ヤード(VIN-車の同一番号)の解読を提供します。
If you can not determine the age of car, model, the database also provides a 17 yards(VIN- Vehicle Identification Number) decoding of information.
法的責任や政策などの基本要素が定まると、技術とインフラが生まれ、インテリジェント自動車はより広く受け入れられるようになります。
Once the foundational elements, like legal liability and policy, are in place, the technology and infrastructure will be there, so intelligent vehicles will become more widely accepted.”.
土地の最もよいのだった誰physiqueの競争は定まる握られたが、健康クラブ及び鉄のgymsはローカル近隣および町で発生する。
Health clubs and iron gyms would sprout up in local neighborhoods and towns, while physique competitions were held to determine whom the best in the land was.
そのうちの一つとして、自然からの圧力に対して生命から反発する力が生まれ、両者が均衡するときにかたちが定まる、という議論がありました。
One of them was the discussion of how the power to rebel was born in life to go against the pressures of nature, and the shape is fixed when both sides are equal.
あらゆる患者のために、線量は伝染のある程度および性質、病原体の感受性、ボディの抵抗の患者、および定まるべきレバー機能に従ってあるべきです。
For any patient, the dose should be according to the degree and nature of infection, the sensitivity of the pathogen, patients with the body's resistance, and liver function to determine.
により、水路の公共部分は、かってピエール=ポール・リケに譲与された領地で決定され、その境界は1772年に作成された公的報告で定まる
Of the Code, the public domain of the channel is determined by reference to the fief once granted to Pierre-Paul Riquet and limits were set by the official report drawn up in 1772.
鎖交磁束の低下がコイル間の相互インダクタンスの低下を引き起こし、これによりインダクタンスとコンデンサから定まる共振周波数がずれて、送電効率が低下します。
A decrease in flux linkage causes a reduction in the mutual inductance between coils. From this the resonant frequency determined by the inductance and the capacitor is shifted, and transmission efficiency decreases.
また、条件の緩やかな太平洋側や瀬戸内海側では、海岸からの距離が250m以上の位置にある構造物は、中性化の照査からかぶりが定まるため、塩化物イオンに対する検討が不要になりました(図4)。
In Pacific or Inland Sea regions, investigation of chloride ions is no longer needed since the required concrete covering for structures within 250m of the coastline is determined by a neutralization check in such regions where conditions are not harsh Fig.
デフレの問題が難しい理由は、物価水準を決めるのが、人為的な設計の産物であるベースマネー(日銀が制御できる)と、市場秩序によって定まる貨幣流通速度という2つの要素が複合した結果であるためだ。
The reason the issue of deflation is difficult is because price levels are decided by a combination of two factors- base money, which is the product of artificial construction(and which the Bank of Japan can control) and the velocity of money, which is determined by market order.
公知である又は一般公衆の利用することができるものとなっている立体の形状,他との区別を容易とする独自性を欠く立体の形状及び商品の普通若しくは日常的な形状又は性質若しくは工業的機能によって定まる形状。
(2) Three-dimensional shapes that are publicly known or that can be used by the general public, three-dimensional shapes lacking uniqueness that make it easy to distinguish from others, and ordinary or usual shapes or properties of products, or shape determined by industrial function.
この付属書では、-40°Cに24時間冷却した125mmの試験片を対象とし、試験片の肉厚によって定まる規定最小衝撃エネルギーを実現する落下高さから、直径25mmの非計装半球型ハンマーを用いて行う試験を要求しています。
The Appendix calls for the testing of a 125mm specimen, that has been cooled to -40° C for 24 hours- with an uninstrumented 25 mm diameter hemispherical striker from a drop height that will reach a specified minimum impact energy as defined by the wall thickness of the specimen.
イギリスにおいて設立される会社は、企業登記局(en:CompanyHouse)へのその登記申請の際に、当該会社の登記営業所をイングランドおよびウェールズ(またはウェールズ)、スコットランドまたは北アイルランドのいずれに置くかを明らかにする必要があり[2]、これによって当該会社に適用すべき法が定まる
For a company to be incorporated in the United Kingdom, its application for registration with the Companies House must state"whether the company's registered office is to be situated in England and Wales(or in Wales), in Scotland or in Northern Ireland",[2] which will determine the law applicable to that business entity.
定まった未来などない。
You have no fixed future.
それには定まった形などないからです。
Because he doesn't have a fixed form.
我々の目標は定まった。
Our goal is set.
定まった未来などない。
There is not one, fixed future.
この瞬間、わが人生の方向が定まった。
From that point forward, my life's direction was set.
結果: 45, 時間: 0.0177

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語