抗レトロウイルス治療 - 英語 への翻訳

antiretroviral therapy
抗レトロウイルス療法
抗レトロウイルス治療
抗レトロウィルス療法
抗レトロウイルス薬の
抗レトロウィルス治療を
antiretroviral treatment
抗レトロウイルス治療を
抗レトロウィルス治療
ARV治療を
anti-retroviral treatments
抗レトロウイルス治療を
抗レトロウィルス治療
ARV治療を

日本語 での 抗レトロウイルス治療 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
しかし、血流中のウイルス粒子の数は、抗レトロウイルス治療や「エリートコントローラー」の免疫系により、そうした方法では検出されないレベルまで減少する場合がある。
However, the number of viral particles in the bloodstream can be reduced, by antiretroviral therapy or the immune systems of"elite controllers", to levels that are not detectable by these methods.
グローバルファンドの協力に支えられたプログラムは920万人にHIVの抗レトロウイルス治療、1510万人に結核治療を提供し、家族をマラリアから守るために6億5900万張の蚊帳を配布している。
Programmes supported by the Global Fund partnership have put 9.2 million people on antiretroviral treatment for HIV, provided 15.1 million people with TB treatment and distributed 659 million mosquito nets to protect families from malaria.
HIVとエイズに関する2011年政治宣言で、国連加盟国は2015年までに1500万人のHIV陽性者に抗レトロウイルス治療のアクセスを確保することを約束した。
In the 2011 Political Declaration on HIV and AIDS, United Nations Member States committed to working towards ensuring 15 million people living with HIV have access to antiretroviral treatment by 2015.
年初頭まで、東アジア、アフリカ諸国などでHIV(エイズ)に苦しむ人たちは、先進国で開発された抗レトロウイルス治療などの医薬品を入手することが極めて困難でした。
Until early 2000, it was extremely difficult for HIV/AIDS sufferers in East Asia and Africa to obtain medicines, such as antiretroviral treatments, which had been developed in developed nations.
サハラ以南のアフリカでは、検査でHIV陽性と分かった人のほぼ90%が抗レトロウイルス治療(ART)を受けるようになっているという。
In sub-Saharan Africa, almost 90% of people who tested positive for HIV went on to access antiretroviral therapy(ART).
今、抗レトロウイルス治療上の約10万人で、私たちは現在の見通しことを確認-それは考えられないほんの数年は-不可逆的な衰退にHIVの流行を駆動するための推進力を提供することができます。
With nearly 10 million people now on antiretroviral therapy, we see that such prospects- unthinkable just a few years ago- can now fuel the momentum needed to push the HIV epidemic into irreversible decline.".
その中で181人の子どもがランダムに抽出され、90人が緊急にARTを開始し(登録から48時間以内)、91人が少し期間を設けてから抗レトロウイルス治療(登録から7-14日後)を開始した。
Of these, 181 children were randomly enrolled, 90 to urgent anti-retroviral therapy(done within 48 hours of enrolment) and 91 to post-stabilization ART(done 7-14 days after enrolment).
WHOとUNAIDSによる新たな報告書は低・中所得国で抗レトロウイルス治療(ART)を受ける人が2003年12月の40万人から2005年12月の130万人へと3倍以上に増えたことを明らかにした。
A new report by the World Health Organization(WHO) and the Joint United Nations Programme on HIV/AIDS(UNAIDS) shows that the number of people on HIV antiretroviral treatment(ART) in low- and middle-income countries more than tripled to 1.3 million in December 2005 from 400 000 in December 2003.
HIV治療の利益:国立衛生研究所(NIH)が支援した戦略的抗レトロウイルス治療開始時期(START)研究が明らかにした研究結果によると、HIVに感染している人の健康状態が早期治療により改善されるという明確なエビデンスが示された。
Benefits of HIV Treatment: Results from the National Institutes of Health(NIH)-supported Strategic Timing of Antiretroviral Treatment(START) study recently provided clear evidence that early treatment promotes improved health outcomes for those with HIV.
また、この論文で発表された注射製剤は、ウイルスがリザーバーを形成する細胞や組織に対する浸透性が改善されており、現在臨床試験が行われている他の長時間作用型抗レトロウイルス治療薬より注射量が少なくて済む。
Additionally, the new formulation shows improved penetration into cells and tissues, where the virus forms reservoirs, and would require smaller injection volumes than other long-acting antiretroviral drugs currently undergoing investigation.
また、低・中所得国のキーポピュレーションへのアウトリーチは2020年にHIV投資全体の約7.2%に拡大し、コミュニティベースの抗レトロウイルス治療提供のための費用はHIV投資全体の約3.8%に増やす必要がある。
Outreach to key populations in low- and middle-income countries should grow to 7.2% of total investments by 2020, and the estimated resource needs for community-based delivery of antiretroviral therapy should grow to 3.8% of total investment.
報告書は抗レトロウイルス治療の指数関数的な拡大により、現在では世界のHIV陽性者の半数以上が治療を受けられるようになったこと、その結果として2010年に150万人だったエイズ関連の死者数が、2016年には3分の1減の100万人に減ったことを示している。
The report shows that the exponential scale-up of antiretroviral therapy has now reached more than half of all people living with HIV, which in turn has contributed to a decline of one third in AIDS-related deaths, from 1.5 million in 2010 to 1 million in 2016.
大変面白いことにこれもジョセフの写真です6ヶ月の抗レトロウイルス治療後です。
Funnily enough, this is also Joseph after six months on antiretroviral treatment.
南アフリカは今日、世界最大の抗レトロウイルス治療提供国になっています。
South Africa is now home to the largest antiretroviral treatment programme in the world.
抗レトロウイルス治療へのアクセスは大きく拡大した。
Access to antiretroviral therapy has significantly increased.
中国国家主導無料抗レトロウイルス治療プログラムの5年間のアウトカム。
Five-year outcomes of the China national free antiretroviral treatment program.
成人感染者の65%が抗レトロウイルス治療中。
Percent of the infected adults were on Antiretroviral Therapy.
世界全体の抗レトロウイルス治療カバー率は2015年末時点で46%(43~50%)に達している。
Global coverage of antiretroviral therapy reached 46%[43- 50%] at the end of 2015.
フィリピンでは、抗レトロウイルス治療(ART)を使用してHIV/エイズの人を治療しています。
The Philippines uses antiretroviral treatment(ART) to treat people with HIV/AIDS.
それでも、世界全体の抗レトロウイルス治療カバー率は2015年末時点で46%(43〜50%)ということで、まだ道半ばという印象です。
Global coverage of antiretroviral therapy reached 46%[43- 50%] at the end of 2015.
結果: 238, 時間: 0.022

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語