ANTIRETROVIRAL - 日本語 への翻訳

抗レトロウィルス
ARV
antiretroviral
ART

英語 での Antiretroviral の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
For the millions living with HIV/AIDS in places such as sub-Saharan Africa, a lack of refrigeration once meant a lack of access to antiretroviral medicines.
数百万人ものHIV/AIDS感染者が住むアフリカのサハラ砂漠以南の地域のような場所では、冷蔵設備の欠乏が、ARV薬へのアクセスの欠如に直接つながります。
The advent of highly active antiretroviral therapy(HAART) as the standard of care for the treatment of HIV infection was seminal in reducing the morbidity and mortality associated with HIV infection and progression to AIDS.
HIV感染の標準治療としての高活性抗レトロウイルス療法(HAART療法)の出現は、HIVの感染やエイズへの進行に伴う重症化および死亡率を減少させる影響力があった。
Not being able to find milk is one thing, but for HIV+ people, the growing shortage of antiretroviral drugs is much more than an inconvenience.
牛乳が見つからないのも困ったものだが、HIV陽性の人々にとって、抗レトロウィルス薬の不足の拡大は単に不便と言う以上の問題だ。
Older age(<65 years) and HIV positivity are the most clinically relevant poor prognostic factors, but the prognosis for HIV-associated primary CNS lymphoma has improved with the use of combination antiretroviral therapy.
高齢(65歳以上)およびHIV陽性が臨床的に最も関連のある予後不良因子であるが、HIV関連中枢神経系原発リンパ腫の予後は抗レトロウイルス併用療法の使用により改善している。
In the USA, the introduction of triple combination antiretroviral therapy in 1996 led to a decline of 70% in deaths attributable to HIV/AIDS.
例えばアメリカ合州国においては、1996年の3併用療法の導入により、HIV/AIDSを原因とする死亡数が70%も減少した。
If a patient with generalization of Kaposi's sarcoma, and in particular for an HIV-infected person, then a complex of antiretroviral therapy, chemotherapy, interferon therapy, radiation therapy is shown(however, this often does not lead to the desired result in the AIDS stage).
カポジ肉腫が一般化した患者、特にHIV感染者の場合、抗レトロウイルス療法、化学療法、インターフェロン療法、放射線療法の複合体が示される(しかしながら、これはしばしばエイズ病期において望ましい結果をもたらさない)。
(e)The lack of adherence to antiretroviral therapy by HIV-infected mothers and for HIV-infected infants, and the lack of systematic identification of HIV infection in children older than 18 months;
(e)HIVに感染した母親による抗レトロウィルス治療およびHIVに感染した乳児のための抗レトロウィルス治療が忠実に実施されておらず、かつ、生後18か月以上の子どものHIV感染の発見が組織的に実施されていないこと。
He said the proportion of children receiving antiretroviral therapy(ART) had doubled from 22 per cent in 2010 to 52 per cent in 2017, and lamented that millions of women, children and adolescents were still not being reached.
また、抗レトロウイルス治療Anti-RetroViralTherapy:ARTを受けている子どもの割合は2010年22%から2017年52%と約2倍となっているが、残念なことにまだ多くの女性、子ども、若者には届いてない。
Data on the bioequivalence study, as well as interim data from the Phase 3 Pivotal EMERALD trial in virologically suppressed antiretroviral therapy(ART) experienced patients, who were switched to the STR, will be presented at the upcoming International AIDS Society(IAS) conference in Paris, France.
生物学的同等性試験のデータと、ウイルス抑制の抗レトロウイルス療法(ART)を経験し、STRに切り替えた患者での第3相ピボタルEMERALD試験の中間データが、フランスのパリで近日開催の国際エイズ学会(IAS)で発表されます。
Benefits of HIV Treatment: Results from the National Institutes of Health(NIH)-supported Strategic Timing of Antiretroviral Treatment(START) study recently provided clear evidence that early treatment promotes improved health outcomes for those with HIV.
HIV治療の利益:国立衛生研究所(NIH)が支援した戦略的抗レトロウイルス治療開始時期(START)研究が明らかにした研究結果によると、HIVに感染している人の健康状態が早期治療により改善されるという明確なエビデンスが示された。
The number of people in low- and middle-income countries receiving antiretroviral therapy for HIV increased 10 fold in five years(2003-2008)*16*, and there has been significant progress in reducing deaths from measles and providing interventions to control tuberculosis and malaria.
HIVの抗レトロウイルス療法を受けた低および中所得国の人々の数は、5年間(2003年-2005年)で10倍に増え、そして、はしかの死亡者を減らすことおよび結核とマラリアを抑えるための施策を提供することにおいて顕著な進展があった。
In order to improve and make more effective the response to the HIV/ AIDS epidemic, it is essential that all countries have sustainable mechanisms to offer antiretroviral treatment to anyone with a medical indication that is timely, sustainable and free of charge.
HIV/AIDSの流行への対応を改善し、より効果的にするためには、すべての国がタイムリーで持続可能で無料の医学的適応を持つ誰かに抗レトロウイルス治療を提供する持続可能なメカニズムを持つことが不可欠です。
Stated a Temple University Health System press release:“The results suggest that selective CB2(cannabinoid 2 receptor) agonists could potentially be used in tandem with existing antiretroviral drugs, opening the door to the generation of new drug therapies for HIV/AIDS.
テンプル大学のニュース・リリースでは、「この評価結果から、選択的CB2(カンナビノイド2受容体)アゴニストは、既存の抗レトロウイルス薬とともに使用可能で、HIV/AIDSに対する新世代の薬物療法の門戸を開く可能性があることがわかります。
Jeffrey O'Malley, Director of UNDP's HIV Practice said,“Using TRIPS flexibilities will allow countries to issue compulsory licences and to use other mechanisms provided by the TRIPS Agreement and Doha Declaration to obtain access to affordable generic antiretroviral medicines.
UNDPのジェフリー・オマリーHIV対策部長は「TRIPS協定の柔軟性を活用すれば、各国は強制特許の発令が可能だし、手ごろな価格のジェネリック抗レトロウイルス薬へのアクセス確保のためにTRIPS協定やドーハ宣言で認められている他のメカニズムを使うこともできます。
Since the majority of these neurologic issues were resolved with treatment, our study reinforces recommendations that people at risk for HIV test often and start antiretroviral treatment immediately if they are infected,” Hellmuth added.
これらの神経学的問題の大半は治療によって解決されたため、我々の研究は、HIV検査のリスクが高い人々がしばしば勧告を強化し、感染したらすぐに抗レトロウイルス治療を開始する」とヘルムート氏は付け加えた。
Based on WHO's new recommendations, to treat all people living with HIV and offer antiretroviral drugs as an additional prevention choice for people at"substantial" risk, the number of people eligible for antiretroviral treatment increases from 28 million to all 36.7 million people.
WHOの新しい推奨に基づくと、HIV感染者を治療し「実質的に」危険な状態にある人々にさらなる予防のための選択肢として抗レトロウイルス薬を提供するために、抗レトロウイルス治療の対象となる人々の数は2800万人から感染者全員となる3670万人に増えます。
Stated a Temple University news release:"The results suggest that selective CB2(cannabinoid 2 receptor) agonists could potentially be used in tandem with existing antiretroviral drugs, opening the door to the generation of new drug therapies for HIV/AIDS.
テンプル大学のニュース・リリースでは、「この評価結果から、選択的CB2(カンナビノイド2受容体)アゴニストは、既存の抗レトロウイルス薬とともに使用可能で、HIV/AIDSに対する新世代の薬物療法の門戸を開く可能性があることがわかります。
While we still have a long way to go, giving more and more pregnant women antiretroviral treatment to prevent mother-to-child transmission has helped avert about 2 million new HIV infections and prevented the deaths of over 1 million children under five years old," Fore said.
まだまだ道のりは長いですが、母子感染を防ぐためにより多くの妊婦に抗レトロウイルス薬治療を施すことで、約200万人の子どものHIV感染を防ぎ、100万人以上の5歳未満の子どもの死亡を防ぐことができました」とフォアは述べました。
Additionally, the new formulation shows improved penetration into cells and tissues, where the virus forms reservoirs, and would require smaller injection volumes than other long-acting antiretroviral drugs currently undergoing investigation.
また、この論文で発表された注射製剤は、ウイルスがリザーバーを形成する細胞や組織に対する浸透性が改善されており、現在臨床試験が行われている他の長時間作用型抗レトロウイルス治療薬より注射量が少なくて済む。
Unlike in the early 2000s, when little treatment was available, more than 50% of AIDS patients at referral hospitals supported by MSF had already started antiretroviral therapy(ART), with many showing clinical signs of treatment failure.
治療が普及していなかった2000年代初めとは異なり、MSFの支援先病院のエイズ患者の半数以上が抗レトロウイルス薬(ARV)治療を始めたものの、治療失敗の臨床的症候を示す人が多い。
結果: 193, 時間: 0.0468

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語