採れる - 英語 への翻訳

harvested
収穫
漁獲
刈り入れ
ハーヴェスト
produced
作り出す
生産する
生成する
生み出す
農産物
プロデュース
作る
製造
制作
作成
taken
取る
かかる
とる
服用する
テイク
行う
要する
奪う
行く
受ける
made
作る
する
行う
せる
ために
なる
つくる
させる
生む
メイク

日本語 での 採れる の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
特に現地で「バッカリス」と呼ばれる、ローズマリー科の樹木の新芽から採れるものだけを原料としています。
It only uses material from the sprouts of shrubs from the Rosemary family, and especially from what the locals call"Baccharis".
ブエノスアイレス周辺の大草原パンパにある、さまざまな花から採れるハチミツです。
This honey comes from an assortment of flowers in the Pampas, a huge grassland area near Buenos Aires.
島の中は山になっていて、山のものも採れる
There are mountains in the middle of the island, which are also full of things to eat.
レッドブルに含まれる水はオーストリア・スイスアルプスから採れる最高品質のアルピスの水です。
The water in Red Bull is Alpine water of the highest quality, which comes from the Austrian and Swiss Alps.
ハウス内栽培だから雨の日でも楽しめる採れるシイタケは完全無農薬栽培!
Because it is the cultivation in the house, even a rainy day can be enjoyed Farming without agricultural chemicals complete as for the produced shiitake!
日本で採れる海藻の95%は「褐藻類」であり、この「褐藻類」に多く含まれる「アルギン酸」が、バイオエタノールの原料となる。
Brown algae accounts for 95% of the seaweed harvested in Japan, with the alginic acid contained in abundance in this brown algae serving as the raw material for bioethanol.
津軽地方ではとうもろこしのことを“きみ”と呼ぶことから、この地域で採れるとうもろこしは“嶽きみ”として親しまれています。
Because I call corn"you" in the Tsugaru district, the corn produced in this area is got close to as"take you".
メイジ・カカオ・サポートの拡充パーム油の調達パーム油は熱帯地域で栽培されるアブラヤシから採れる油であり、食品加工などに幅広く使われています。
Link Bean to Bar/ Farm to Bar Procurement of Palm Oil Palm oil, taken from oil palm trees cultivated in the tropics, is widely used in food processing.
人肌に触れる所には日高・十勝で採れる丸みのある川石を使い、人肌の触れない所には羊蹄山のふもとで採れる荒々しい岩石1千トン分、力強く配置しました。
Round river stones from Hidaka and Tokachi are used where come in contact with user's skin, and 1,000 tons of rough rocks produced at the foot of Mount Yotei are powerfully placed where is no contact with user's skin.
バングー」と呼ばれる冷たい飲み物には、地元で採れる薬草が入っていますが、この薬草は興奮作用があることで知られています。
There's also this locally made cold drink called“bhaang” which contains local herbs that's known to get people high.
地元で採れる赤土を使った煉瓦製造業がモンキュア地域では重要な経済要素となっており、そこやブリックヘイブンには幾つかの工場が操業を続けている。
Brick manufacturing, which makes use of the local red clay soil, has been an important economic factor in the Moncure area, with several brick plants operating there and in Brickhaven.
サロマ湖ではホタテの養殖以外に、カキ養殖とシマエビ漁が盛んで、外海のオホーツク海ではサケ、マスの定置網漁が行われ、地まきの天然ホタテも採れる
Besides scallop cultivation, oyster cultivation and shrimp fishing are also popular in Lake Saroma, and in the open Sea of Okhotsk, fishers catch chum and pink salmon in a fixed-net fishery and harvest bottom-cultured scallops, categorized as wild.
産地情報古くから良質なカキが採れることで名高い鳴瀬川河口の豊富な山のミネラルと海のミネラルで育った濃厚な味わいのカキです。
Farm Information They are rich-tasting oysters that grew up getting minerals from the mountain and the sea at the mouth of the Naruse River renowned for a good oyster fishery since early times.
クリーンで安全な農業生産地帯である、西オーストラリアで採れるジャラハチミツは、2年に1度しか咲かないと言われるユーカリ属の花から採れた貴重なハチミツです。
Hailing from the safe, clean farmlands of Western Australia, this honey is a premium honey that can only be obtained once every two years from the flowers of the jarrah, one species of eucalyptus.
江戸時代から八丈島で採れる薬草として知られる植物で、天ぷらや炒めもの、味噌汁の具としても使用されています。
It grows in Hachijojima Island and its medicinal effectiveness has been known since the Edo period. They are good to be eaten as tempura, stir-fried, or in miso soup.
紀州近海で採れる新鮮な魚介類を使用した寿司・一品料理を提供し、地元のお客様からも、観光で訪れたお客様からもご愛顧いただいております。
With a selection of sushi and single dishes made using fresh seafood caught in the nearby Kishu waters, we have earned the respect and patronage of both locals and guests visiting while on vacation.
中国山地で採れる砂鉄は日本刀づくりに適し、強い火力を可能にする燃料、クヌギ系の木が自生していた。
The iron sand found in the Chugoku Mountains was good for swordmaking, while the local sawtooth oak trees provided good fuel for the strong fires needed for the forges.
太もずく」とは、沖縄など南西諸島特有のもずくの一種で、本土で採れる糸もずくよりも歯ごたえがあるのが特徴の沖縄県の特産品です。
Futo-Mozuku is a type of mozuku seaweed that is unique to Okinawa and the Nansei-shoto Islands; characterized by a crisper consistency than the ito mozuku which is harvested on the mainland, Futo-Mozuku is considered one of Okinawa prefecture's local specialties.
イエスの時代および第二神殿時代においては、死海から採れる塩をヘロデ王が独占しており、祭司は神殿の儀式のために、その死海の塩を用いていました。
In the days of the Second Temple King Herod held a monopoly on salt coming from the Dead Sea, which supplied the priests with the salt they needed for the Temple rituals.
このプロジェクトを通して、銀座の街の皆さんに「これだけのハチミツが採れるほど、都会にも自然があったのだ」と気付いてもらえました。
Through our project, people in Ginza saw that we could get quite a bit of honey and realized that nature also exists in urban areas.
結果: 60, 時間: 0.0369

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語