放射線療法は - 英語 への翻訳

radiation therapy
放射線療法
放射線治療
照射療法
radiotherapy
放射線
治療
治療である放射線療法

日本語 での 放射線療法は の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
過去に於いては、放射線療法はしばしば使用されたが、現在では、卵巣ガンの治療用としては、放射線療法は稀にしか使用されない。
Radiation therapy was used more often in the past, but now it is rarely used as the main treatment for ovarian cancer.
断端陽性時の二次切除および/または放射線療法は不完全切除の肝芽腫で顕微鏡的残存腫瘍を有し、その後に化学療法を受ける患者では必要でないことがある。[49][57]。
Second resection of positive margins and/or radiation therapy may not be necessary in patients with incompletely resected hepatoblastoma whose residual tumor is microscopic and who receive subsequent chemotherapy.[48][56].
若年成人を対象とした単群の研究では、DA-EPOCH-Rレジメン(通常は6サイクル)とフィルグラスチムを使用し、放射線療法は実施しなかった。
A single-arm study in young adults utilized the DA-EPOCH-R regimen(usually six cycles) with filgrastim and no radiation therapy.
EBCTCGのメタアナリシスでは、78件のランダム化された治療法の比較で対象とされた女性42,000人について検討し、リンパ節転移の数に関係なく放射線療法は有益であることを示した。
The 2005 EBCTCG meta-analysis of 42,000 women in 78 randomized treatment comparisons indicated that radiation therapy is beneficial, regardless of the number of lymph nodes involved.
多分割放射線療法は、全照射線量を少量ずつに分割し、1日1回よりも短い間隔で照射を行う放射線治療です。
Hyperfractionated radiation therapy is radiation treatment in which the total dose of radiation is divided into small doses and the treatments are given more than once a day.
小児期にホジキンリンパ腫を治療された成人生存者における心血管疾患および二次発がんの過剰リスクが認識されて、現代の試験では放射線療法は制限されるようになった。
Recognition of the excess risk of cardiovascular disease and secondary carcinogenesis in adult survivors who were treated for Hodgkin lymphoma during childhood led to the restriction of radiation therapy in contemporary trials.
治療が成功したことは嬉しかったのですが、彼の余命がわずか9ヶ月で、更に放射線療法は今後も必要になってくると言われました。
Even with that… they said his life expectancy was 9 months and the probability of him needing another dose of radiation treatment was expected.
本文に以下の記述が追加された;ラブドイド腫瘍シリーズについてのEuropeanRegistryでも、放射線療法は生存の改善に関連し、照射された患者における6年全生存率は66%であった(引用、参考文献10としてBartelheimetal.および証拠レベル:3iA)。
Added text to state that in the European Registry for rhabdoid tumors series, radiation therapy was also associated with an improved survival, with a 6-year overall survival rate of 66% in irradiated patients(cited Bartelheim et al. as reference 10 and level of evidence 3iA).
この開示に用いる放射線療法は、広義の用語であって、次のものに限定しないが、少なくとも電磁放射線を通じたエネルギー伝達により疾患を治療するあらゆる臨床治療などを含む通常の意味を有することを意図している。
Radiotherapy, as used in this disclosure, is a broad term and is intended to have its ordinary meaning, which includes, without limitation, at least any type of clinical therapy that treats a disease by delivery of energy through electromagnetic radiation.
BFMグループによる単群の修正DA-EPOCH-R(通常は6サイクルとフィルグラスチムで、放射線療法は非併用)が完了し、ドキソルビシン累積用量は360mg/m2に保たれ、髄腔内化学療法が追加された。[75]。
A single-arm modification of DA-EPOCH-R(usually six cycles with filgrastim and no radiation therapy) was completed by the BFM group, in which the cumulative doxorubicin dose was kept at 360 mg/m2 and intrathecal chemotherapy was added.[75].
放射線療法はパンコースト腫瘍の治療に不可欠な部分であるが、公表されているさまざまなシリーズで用いられた線量、治療技術、および病期分類が異なるため、その有効性の確定が困難となっている。[50][51]。
While radiation therapy is an integral part of the treatment of Pancoast tumors, variations in dose, treatment technique, and staging that were used in various published series make it difficult to determine its effectiveness.[49][50].
この開示に用いる放射線療法は、広義の用語であって、次のものに限定しないが、少なくとも電磁放射線を通じたエネルギー伝達により疾患を治療するあらゆる臨床治療などを含む通常の意味を有することを意図している。
The radiotherapy used in this disclosure is a broad term and is intended to have its usual meaning including, but not limited to, at least any clinical treatment that treats the disease by energy transfer through electromagnetic radiation.
著者らの報告によれば、放射線療法は最初の10年において乳癌再発の絶対リスクを16%低下させ(35%から19%へ)、術後15年の乳癌死の絶対リスクを4%低下させた(25%から21%へ)。
The authors reported, radiation therapy was associated with a 16 percent drop in the absolute risk of breast cancer recurring in the first decade(from 35 percent to 19 percent); it was also associated with a 4 percent drop in the absolute risk of dying from breast cancer in the first 15 years after surgery(from 25 percent to 21 percent).
放射線療法はもうすぐ始まります。
Radiation therapy soon started.
放射線療法はもうすぐ始まります。
Radiation would begin soon.
放射線療法はもうすぐ始まります。
Radiation will soon begin.
放射線療法はめったに行われません。
Radiation therapy is rarely needed.
放射線療法はメタボリックシンドロームのリスクを高めます。
Radiation therapy increases the risk of metabolic syndrome.
放射線療法は通常、以下の場合に用いられる:。
Radiation therapy is usually employed in the following cases.
全身放射線療法は18症例で使用された。
Total-body radiation therapy was used in 18 cases.
結果: 2011, 時間: 0.0241

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語