東京国立博物館 - 英語 への翻訳

tokyo national museum
東京 国立 博物館

日本語 での 東京国立博物館 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
大谷探検隊の将来品は一括して、1964年に日本文化保存協会によって購入され、1967年に東京国立博物館に移されました。
All the items from the Otani expeditions were purchased in 1964 by the Japanese Society for the Preservation of Culture and were moved to the Tokyo National Museum in 1967.
岡本が日本の伝統に興味を持つこととなった直接のきっかけは、1951年、東京国立博物館で「縄文土器」を観たことにあります。
The catalyst that aroused his interest in this primitive history was the exhibition"Jomon Earthenware," held at the Tokyo National Museum in 1951.
謎多き「初期白磁」の貴重な作品を、このたび公益財団法人常盤山文庫と東京国立博物館所蔵品から選りすぐって紹介いたします。
For this exhibition, precious works of early white porcelain, which are shrouded in mystery, have been specially selected from the collections of the Tokiwayama Bunko Foundation and the Tokyo National Museum.
第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「「復興」と文化遺産」を東京国立博物館平成館において、1月19日から21日の3日間開催しました。
We held the 34th international symposium on the conservation and restoration of cultural properties“‘Rehabilitation' and Cultural Heritage” at the Heiseikan of Tokyo National Museum for three days from January 19 to 21.
東京国立博物館構内にある「旧十輪院宝蔵」(重要文化財)は、元この寺にあり、1882年(明治15年)に東京へ移築されたものである。
The'Old Jurin-in Temple Treasury'(an Important Cultural Property) housed within the Tokyo National Museum was originally located at this temple, and was relocated to Tokyo in 1882.
この浄財は、東京国立博物館職員によるレスキュー活動費として、福島県内において現地管理が不能となった文化財資料の搬出費として使用いたしました。
Your donations were used for funding of rescue activities by Tokyo National Museum staff, specifically for the transporting of cultural properties in Fukushima prefecture that could not be preserved within the prefecture.
具体的には、東京国立博物館所蔵の文化財の画像データを使用して、文化財コンテンツを教育に活用するための学習用システムの研究と開発を進めています。
Specifically, I'm using the image data of cultural properties of the Tokyo National Museum to research and develop a learning system that utilizes cultural content for education.
現存例は少なく、特に羊皮紙に描かれたものは東京国立博物館所蔵と東京・三井文庫所蔵の2点しかない。
The existing versions are few, especially ones drawn on parchment, only two of which survived: one is in Tokyo National Museum, and the other is in Mitsui Bunko in Tokyo..
晩餐会後は東京国立博物館正門の左手にある普段は開門していない鳥取藩池田家江戸屋敷の重要文化財に指定されている「黒門」から外へ出てきました。
After the dinner party, I came out of“Kuromon”, which is designated as an important cultural property of the unopened Tottori Tsuji Ikeda Edo-Yashiki on the left side of the main gate of the Tokyo National Museum.
ほんらい150番の歌からなる上下2巻のものであるが、この東京国立博物館本はその上巻、75番からなる。
Originally, it was comprised of two volumes containing a total of 150 rounds and this one owned by the Tokyo National Museum is the first volume with 75 rounds.
また、2017年夏には、国立文化財機構に属する東京国立博物館とキヤノンが、「親と子のギャラリーびょうぶとあそぶ」を共同で開催し、複製品と映像を大胆に組み合わせた体験型の展示を行うなど、新しい文化体験の提案をしてまいりました。
Canon and the Tokyo National Museum also collaborated in 2017 to host"Diving into Screen Paintings," an exhibit for children and families that utilized bold combinations of these facsimiles with video imagery to create an innovative and new hands-on cultural experience.
月21日(土)東京国立博物館にて、綴プロジェクトで制作した高精細複製品を使用したファミリーワークショップ「屏風体験!」をキヤノンと東京国立博物館の共同で開催しました。
A family-oriented workshop was held at the Tokyo National Museum on Saturday, May 21. The workshop,"Introduction to Folding Screen Art!" was co-sponsored by Canon and the Tokyo National Museum, and used high resolution facsimiles made by the Tsuzuri Project.
北斎研究の第一人者として、日本国内、海外で行われるさまざまな展覧会にかかわり、2005年に東京国立博物館で開催された「北斎展」では監修(ゲスト・キュレーター)を務め、図録の巻頭テキストを執筆。
As a leader in the field of Hokusai research in Japan, Nagata has been involved in the planning of various exhibitions in Japan and overseas. He served as supervisor(guest curator) for the Hokusai exhibition held at the Tokyo National Museum in 2005, and wrote the introductory text for the catalogue.
なお、使節に関する記録としては、ベニス版の一本の存在が知られているが、この東京国立博物館本は、他の使節記にみえない一行の動静を詳述して注目される。
For documents on the mission, there is one book published in Venice. However, this brochure owned by the Tokyo National Museum merits attention since it contains details of the events surrounding the mission that no other documents on the mission can provide.
展示の中核となるのは、梅屋庄吉の曾孫にあたる小坂文乃氏の手元で大切に保管されてきたアルバム及び関連遺品と、東京国立博物館や長崎大学などが所蔵する当時の稀少な写真約260点。
At the centerpiece of this exhibition are around 260 items, such as rare photographs from the collections of Tokyo National Museum and Nagasaki University as well as photo albums and other related items from the personal collection of Ayano Kosaka, the great-granddaughter of Umeya Shokichi.
岡本は1951年東京国立博物館で「縄文土器」と出会い、翌年美術雑誌『みづゑ』に「四次元との対話縄文土器論」を発表しました。岡本はこれまでの「美術」という枠にとらわれず「縄文の美」を最初に発見したアーティストといえるのではないでしょうか。
In 1951 he encountered the Jomon pottery exhibited at the Tokyo National Museum and the following year he presented in the art magazine"Mizue" the article"Dialogue in 4 dimensions- A discussion of Jomon Pottery", marking him as the first artist to appreciate the beauty of Jomon ware beyond the existing framework of art.
東京国立博物館,東京-オリジナルの旅程プランや観光スポットの動画がたくさん|プラネタイズ日本最古の総合的な博物館春には一面の桜並木でおおわれ、夏には緑が深くなり、池でボートを浮かべてくつろぐ、噴水を眺めてベンチで語らうなど、人々の憩いの場所である上野恩賜公園。
Tokyo National Museum- Tokyo Things To Do& Itineraries| Planetyze Japan's oldest comprehensive museum Ueno Park is a place of rest for many people where they can chat on the benches while viewing the fountains as it is covered in the blossoms of cherry trees in spring and the lush greenery of summer, while boats sail in the pond.
今回の「E-ZEYJAPAN」では、ジャパンファームと大口酒造が連携して生まれた「薩摩麹いも豚」のベーコン・ウィンナー・ハム詰め合わせに、東京国立博物館とコラボレーションし金地に浮かび上がる風神雷神のパッケージデザインが美しいアサヒ「ドライプレミアム豊醸」をセットにしたギフトを用意した。
This time, E-ZEY JAPAN has developed gift sets containing bacon, sausages and ham made from Satsuma Koji Imo Buta pork created by Japan Farm and Okuchi Shuzo, and an assortment of Asahi Dry Premium Hojo beer with a beautiful design of Wind and Thunder Gods- a folding screen from Tokyo National Museum- printed on a golden background.
今年4月に独立行政法人国立文化財機構に組織が改まったことを記念して、黒田記念館所蔵の作品を東京国立博物館平成館で展観する第二回目の特集陳列が、11月6日(火)から12月2日(日)まで行われました。
To commemorate the re-establishment of the Independent Administrative Institution, National Institute for Cultural Heritage in April 2007, the second special exhibit of works in the collection of the Kuroda Memorial Hall was held at the Heisei-kan of the Tokyo National Museum from Tuesday, November 6 to Sunday, December 2.
彼らのこのような文化財調査は、同じく東京国立博物館所蔵の「旧江戸城写真帖」(重要文化財)制作での経験が大いに生かされたのであった。東京国立博物館には、このほか壬申検査の際の写真も多数現存しており、こちらも重要文化財の指定を受けている。
Their experience in creating the"Former Edo Castle Photographs"(important cultural property) possessed by the Tokyo National Museum was of great use in conducting this survey on cultural assets. The Tokyo National Museum also possesses many photographs taken during the Jinshin Survey, which are also designated as important cultural properties.
結果: 145, 時間: 0.0527

異なる言語での 東京国立博物館

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語