核酸 - 英語 への翻訳

oligonucleotide
オリゴヌクレオチド
核酸
nucleotide
ヌクレオチド
塩基
核酸

日本語 での 核酸 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
最新の設備および分析化学者の豊富な経験により、核酸関連物質の適切な分析法を開発致します。
With state-of-art instrument, our experienced analytical chemists can develop suitable analytical method for nucleic acid related compounds.
さもなければ、考えるか、賢明にタンパク質と酵素または核酸について話すことは、不可能です。
Otherwise, it is impossible to think or talk sensibly about proteins and enzymes, or the nucleic acids.
また、様々なアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター系が核酸運搬用に開発されている。
Various adeno-associated virus(AAV) vector systems have also been developed for polynucleotide delivery.
カウントは多くの場合、胎児を妊娠する妊娠女性からの核酸サンプルから得られる。
Counts are often obtained from a nucleic acid sample from a pregnant female bearing a fetus.
遺伝子に突然変異を有する個体は種々の技術により、核酸レベルで検出することができる。
Individuals carrying mutations in a gene of the present invention may be detected at the DNA level by a variety of techniques.
IMCではアミノ酸配列をロードすると、核酸への逆翻訳が行われ、ロード後は核酸配列として取り扱われます。
When IMC loads an amino acid sequence, it is back-translated into nucleic acid and treated as a nucleic acid sequence after loading.
例えば、すでに米国において承認されているアンチセンス核酸「Kynamro」はmRNAを標的とし疾患原因となるタンパク質への翻訳を制御することで薬効を示す核酸医薬です。
For example, the antisense nucleic acid"Kynamro" which has already been approved by the FDA in the USA is a nucleic acid drug, which targets mRNA and shows a drug effect by controlling the translation to a protein causative of disease.
さらに、対照群で発現量が増加したアポトーシス関連遺伝子は、デコイ核酸投与群で発現が抑制され、死亡率も低下することが示されました。
In addition, the expression level of apoptosis-related genes was increased in the control group, but they were shown to be inhibited in the decoy oligonucleotide administration group in which the mortality rate was also reduced.
複素環式化合物の主な例は、ほとんどの薬物、核酸、合成染料および天然染料の大部分、およびセルロースおよび関連物質などの大部分のバイオマスである。
The major examples of heterocyclic compounds are most drugs, nucleic acids, the majority of synthetic and natural dyes, and a majority of biomass such as cellulose and related materials.
用語「異種性」とは、核酸の部分に関して使用される場合、該核酸が、自然界で、互いに同一の関連性において見出されない2以上の部分配列を含むことを示す。
The term"heterologous" when used with reference to portions of a nucleic acid indicates that the nucleic acid comprises two or more subsequences that are not found in the same relationship to each other in nature.
このグラフィックスシステムはタンパク質や核酸の3次元構造を様々な形態で表示する。また、分子模型を任意に定義した1平面、2平面、およびシリンダーで切断して表示することができる。
This graphics system displays three-dimensional structures of proteins and nucleic acids with various representations and shows molecular models clipped by single plane, double plane, and a cylinder defined arbitrarily.
また、日本でも承認されている核酸アプタマー「Macugen」は疾患原因となるタンパク質を標的とし結合することで活性を制御する核酸医薬です。
In addition, the nucleic acid aptamer"Macugen" which is also approved by the PMDA in the JPN is a nucleic acid drug, which controls the activity by binding to the causative protein.
探索領域を狭めるためにアミノ酸間や核酸間の制約を利用することも試みた.このシステムは現在,Unixベースの並列マシンに移植中であり,移植後は生物学者にも利用できるようになる。
The use of constraints between some amino acids or nucleic acids was tried in order to narrow the search space. This system is now being ported to Unix-based parallel machines and is available to biologists.
核酸医薬品は、従来の医薬品では狙えなかった疾患をターゲットにすることができるメリットがある一方で、デリバリーなどの課題があり、承認を受けた核酸医薬品は数えるほどしかありません。
Nucleic acid drugs have the merit of being able to target diseases that could not be aimed at traditional medicines, but there are issues such as delivery, and there are so many approved nucleic acid medicines.
私達は、PPRタンパク質とRNAとの結合メカニズムを明らかにし、それを基盤に”任意の塩基配列に結合する人工核酸結合タンパク質”を設計・構築することができます。
We clarify the mechanism of binding between PPR protein and RNA, and design and construct an“artificial nucleic acid- binding protein that binds to an arbitrary base sequence” on the basis of this mechanism.
開発者のMacKerellのウェブサイトにおいて、使用者が特化した力場が既に存在する分子(タンパク質、核酸等)についてCGenffパラメータを使わないよう繰り返し警告されている。
Users are repeatedly warned in Mackerell's website not to use the CGenFF parameters for molecules for which specialized force fields already exist(as mentioned above for proteins, nucleic acids, etc.).
これは診断のプローブとしてSNAsの検出そして使用という点において、ある特定の病気と関連付けられる核酸ターゲットのより低い集中を、使用できる例えばことを意味します。
This means that in the context of detection and the use of SNAs as diagnostic probes, you can use a lower concentration of a nucleic acid target, for example, associated with a given disease.
大幅に導入泳動技術の開発を推進し、支持体としてのゲルは、技術は、タンパク質、核酸および他の生体高分子の電気泳動分析の重要な手段となっている。
Gel as a support medium introduced greatly promoted the development of electrophoresis technology, the technology has become an important means of electrophoretic analysis of proteins, nucleic acids and other biological macromolecules.
このシステムにより核酸抽出前に、サンプルの濃縮が可能となり、サンプル中に微量に含まれている細菌や微生物などを回収し、その回収物から核酸抽出を直接行うことができます。
The system enables sample concentration before nucleic acid extraction and thus, it is possible to recover bacteria and microbes contained in the sample in trace amounts and to perform direct nucleic acid extraction from the recovered solution.
そこで、筆者らは敗血症モデルにおけるAP-1デコイ核酸投与が、炎症性サイトカインの産生や臓器障害、死亡率に与える影響を評価しました。
Therefore, the effects of administration of AP-1 decoy oligonucleotides on a sepsis model were evaluated in terms of the production of inflammatory cytokines, organ damage and mortality.
結果: 302, 時間: 0.0232

異なる言語での 核酸

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語