標準規格 - 英語 への翻訳

standard
標準
スタンダード
規格
基準
水準
standards
標準
スタンダード
規格
基準
水準
standards-based
標準ベースの
標準に基づく
標準に準拠した
規格ベースの
標準規格
スタンダードベースの

日本語 での 標準規格 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
現在有効な標準規格のバージョンは、2018年3月に施行されたASTMD6866-18です。
The current active version of the standard is ASTM D6866-18 effective March 2018.
圧力容器の版のためのASMESA516の標準規格、適当な、低温サービスのための炭素鋼。
ASME SA516 standard specification for pressure vessel plates, carbon steel for moderate and lower- temperature service.
MRAIDライフタイムイベントを統合し、標準規格(MRAID2.0)をサポートするネットワークに広告ユニットとしてプロジェクトを供給することができます。
Developers can integrate with MRAID lifetime events and distribute their project as an ad unit to networks that support the standard(MRAID 2.0).
現在有効な標準規格のバージョンは、2016年6月に施行されたASTMD6866-16です。
The current active version of the standard is ASTM D6866-16 effective June 2016.
特許庁での特許権・実用新案権・意匠権・商標権の侵害、特許権の標準規格必須性に関する判定。
Official opinion related to infringement of patent rights, utility model rights, design rights, and trademark rights, and essentiality of patents to standards by the JPO.
私達はただあらゆるサイズのジャンボ袋を提供し、市場に利用できる設計します。ある標準規格
We offer jumbo bags in merely any size and design available to the market. Some standard specifications.
元ボウル、6元、ビール、4元ココナッツミルクの標準規格です。
Yuan bowl, 6 yuan beer, 4 yuan coconut milk is the standard.
何年も掛かったが、1983年6月23日、IEEE802.3委員会がイサーネットを標準規格として承認した。
It took years, but on June 23, 1983, the IEEE 802.3 committee approved Ethernet as a standard.
年には国際標準化機構(ISO)などによって標準規格として認定されました。
In November 2006 this standard was adopted by the International Standards Organization(ISO).
やるべき作業がたくさん残っているのは私も認めるが、標準規格や成功事例は、すでにここにある。
I agree that there's much work to be done, but the standards and the best practices are already there.
ISO技術委員会46、分科委員会9(TC46/SC9)が標準規格の開発の責任を負っている。
The ISO subcommittee TC 46/SC 9 is responsible for the standard.
CFDPとはCCSDSFileDeliveryProtocolであり[12]、自動的かつ高信頼な双方向ファイル転送のための標準規格である。
CFDP is the CCSDS File Delivery Protocol[11] an international standard for automatic, reliable file transfer in both directions.
解像度は同じ〈5120×2880〉だが、色域が「DCI-P3」と呼ばれる標準規格へと拡大された。
The resolution is the same- 5120x2880- but Apple's widened its color gamut to a standard called DCI-P3.
個人情報の登録が発生するWebページではデータ送信の際に、業界で機密保持の標準規格として使用されているSSL(SecureSocketLayer)暗号化技術を使用しております。
When sending personal data, Web pages that use registration of personal information use Secure Socket Layer(SSL) encryption technology, which is used as a standard of confidentiality in the industry.
電子教科書はこのアクセシビリティー標準規格に従って制作されるので、教育機関は一貫した高品質の教材の提供により利益を得ることになる。そして学校にとっても指導教材をアクセシブルなフォーマットに変換しやすくなる。
Since electronic textbooks would be created under this accessibility standard, educational institutions will benefit from a consistent, high quality and it will be easier for schools to convert instructional materials into accessible formats.
図4に示すように、NFCフォーラム(NFCの標準規格・共通仕様の策定を行う業界団体)の通信性能試験における測定点のうち赤色の点で通信性能を測定しました。
As shown in Figure 4, the NFC Forum(industry organization which formulates NFC standards and common specifications) measured the communication performance at the measuring point indicated by the red dot during their performance tests.
OpenXMLはオープンなECMA376の標準規格で、ISO/IEC29500の標準規格としても承認されており、スプレッドシート、グラフ、プレゼンテーション、ワープロドキュメントを表すXMLスキーマのセットを定義します。
Open XML is an open ECMA 376 standard and is also approved as the ISO/IEC 29500 standard that defines a set of XML schemas for representing spreadsheets, charts, presentations, and word processing documents.
また、カードリーダーは不正利用防止の削減を目的とした国際標準規格「EMV」に準拠し安全性が高く、ApplePayといった非接触決済にも対応可能な最新の決済端末です。
Additionally, the card reader is highly secure, compatible with the international"EMV" standard aimed at reducing unauthorized/ fraudulent use. This cutting-edge payment terminal can also deal with"NFC" payment method such as Apple Pay.
IETFのユニークさについてIETF議長のBrianCarpenter氏は「他の標準規格団体と異なり、形式的な階層構造の類は極めて少なく、会員資格や会費もない。
IETF Chair, Brian Carpenter said that the group is unique,“Unlike other standards bodies, there is very little in the way of formal hierarchy and there are no membership requirements or fees.
ほとんどの固定ネットワークカメラは、IEEE802.3af標準規格によるPoEを利用して電力を受け取ることが可能で、一般的にクラス1またはクラス2のデバイスとして認識されます。
Most fixed network cameras can receive power via PoE using the IEEE 802.3af standard and are normally identified as Class 1 or 2 devices.
結果: 239, 時間: 0.0513

異なる言語での 標準規格

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語