独禁法 - 英語 への翻訳

antitrust
独占禁止
反トラスト
独禁法
競争
the antimonopoly
独占 禁止
独禁法
antimonopoly law
独占 禁止 法
独禁法
anti-trust
反トラスト
独占禁止
独禁法
anti-monopoly
独占禁止
独禁法

日本語 での 独禁法 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
内部監査でのグローバル共通の重点監査項目の1つに、「独禁法遵守のための体制・仕組み」を掲げ、ガイドラインの遵守状況の監査を実施しています。
One of the global common priority audit items for internal audit is"Organization and procedure for compliance with antitrust law." Audits of the state of compliance with these global guidelines are also implemented.
独禁法コンプライアンス|アンダーソン・毛利・友常法律事務所独占禁止法違反歴の有無を問わず、コンプライアンスの観点や事業リスク低減の観点から、競争法遵守プログラムを策定する企業は増える一方です。
Competition Compliance| Anderson Mori& Tomotsune An increasing number of companies are introducing competition compliance programs to minimize business risks, regardless of whether these companies have any prior records of antitrust violations.
これが独禁法一般についての望ましいテストであろうとなかろうと、我々はIV(E)(i)条の唯一の意味のある解釈であると信じている。
Whether or not this is the appropriate test for antitrust law generally, we believe it is the only sensible reading of s IV(E)(i).
顧問先企業向けの各種セミナー(テーマ一例:英文契約書、債権法改正、個人情報、IT関連紛争、独禁法コンプライアンス)の実施。
Seminars on the following themes conducted for client corporations(themes include: contracts in English; amendment of the Creditor Law; personal information; IT affiliated disputes; competition law compliance).
永口学弁護士が執筆した「労働法分野に独禁法のメス」が平成30年8月6日付金融経済新聞6面「法の麓」第五回連載記事として掲載されました。
Eiguchi Manabu authored an article titled"Putting a Scalpel of the Antimonopoly Act into the Area of Labor Laws" which appears as the 5th article of the series"At the Base of Laws" on page 6 of Kinyu Keizai Shimbun on August 6, 2018.
同省はMicrosoftの独禁法遵守状況に関する現状報告書のなかで、検索ボックスを検査した結果、Microsoftのインプリメンテーションは「ユーザー(とコンピュータメーカー)のデフォルト設定を尊重しており、変更も容易に可能だ」との判断を下したと述べた。
As part of its status report on Microsoft's antitrust compliance, the Justice Department said that it had reviewed the search box and concluded that Microsoft's implementation“respects users' and(computer makers') default choices and is easily changed.”.
コンプライアンス部主催の研修としては、「独禁法」「下請法」「贈収賄防止」といったテーマ別研修や、各グループ会社を巡回してハラスメント等の出張研修を行っております。
Training programs provided by the Corporate Compliance Department include ones on specific topics, such as the Antimonopoly Act, the Subcontract Act, the prevention of bribery, and on-site training on harassment and other themes, which is provided by visiting each Group company.
年11月に司法次官補のデラヒム氏は、ホールドアウトはホールドアップより深刻な独禁法リスクだと指摘し、この期間にタイプIの誤り(反トラスト法機関による過度な施行または過度な介入)があったことを認めた。
The November 2017 AAG Delrahim speech noted that hold-out is a more serious antitrust risk than hold-up, and recognized that there was a Type I error(over-enforcement or over-intervention by antitrust agencies) by the DOJ during this timeframe.
年5月18日、MicrosoftII判決より少し前に、合衆国及び州原告らのグループは個別の(そしてすぐに併合された)訴状を提出し、Microsoftによる独禁法違反を主張し、その会社の違法行為に対して仮差止及び永久的な差止を求めた。
On May 18, 1998, shortly before issuance of the Microsoft II decision, the United States and a group of State plaintiffs filed separate(and soon thereafter consolidated) complaints, asserting antitrust violations by Microsoft and seeking preliminary and permanent injunctions against the company's allegedly unlawful conduct.
また、上場会社に関する基本法である会社法・金融商品取引法に関する全般的な法的助言を提供しています。さらに、訴訟その他の紛争案件、国際企業間取引、独禁法ファイリング、ライセンス・フランチャイズ契約、その他企業法務全般を取り扱っております。
Mr. Saito's practice also includes legal advice on the Companies Act and Financial Instruments and Exchange Act, fundamental laws on listed companies, litigation and other dispute resolution, international business transactions, antitrust filing, license and franchise agreements and other corporate legal matters.
しかし、まさか、物理的存在が独禁法適用の制限として働くことはできない--例えば、サービスの供給は無形の「製品」であるが、しばしば、独占禁止分析の主題である。
Surely, however, physical existence cannot serve as a limitation to the application of antitrust law--the provision of services, for example, is a mutable"product" without tangible existence and yet has often been the subject of antitrust analysis.
値決め略奪のまれなケースは別として、独禁法は魅力的な価格でその製品を提供する独占者でさえ非難しない、そして、それゆえ我々はMicrosoftがIE又はIEAKを無料又は負の価格でさえ提供したことを非難することを是認することはできない。
The rare case of price predation aside, the antitrust laws do not condemn even a monopolist for offering its product at an attractive price, and we therefore have no warrant to condemn Microsoft for offering either IE or the IEAK free of charge or even at a negative price.
多数意見は、事実上、オペレーティングシステムの設計のために独禁法からの広範な免除を作り上げた、その理由は明らかに、オペレーティングシステムは、その物理的存在が結合の行為を見分けるのがより容易である周辺機器のようなものではないからというものである。
In effect, the majority has fashioned a broad exemption from the antitrust laws for operat- ing system design, apparently because an operating system is not like a peripheral, whose"physical existence makes it easier to identify the act of combination.".
IV(E)(i)条の「統合された製品」の但し書きは、Microsoftがそのオペレーティングシステムに含ませる特徴は何であるのかを決定する完全な自由、一般的に独禁法によってのみ制限を受ける完全な自由を保持するであろうというMicrosoftの主張の成果--政府の不本意な同意--であった。
The"integrated product" proviso of Section IV(E)(i) was the result of Microsoft's insistence-- and the government's acquiescence-- that Microsoft would retain complete discretion to decide what features to include in its operating systems, limited only by the antitrust laws generally.
Qualcomm、独禁法裁判で敗訴。
Qualcomm loses another patent case in court.
独禁法の精神などどこ吹く風である。
The spirit of the Antitrust Law has fallen on deaf ears.
独禁法、下請法関連諸法令の遵守。
Compliance with laws and regulations related to importing and exporting.
法律中西部の最新動向-独禁法、労働組合」という。
The Latest Trends in the Midwest- Antitrust and Labor Union Law.
法律・法務訴訟・独禁法関連会議、インタビュー、デポジション。
Law and legal affairs Meetings, interviews, depositions concerning lawsuits or anti-monopoly law.
アメリカでは今、独禁法運用は非常に厳しい。
Antidiscrimination laws are very strict in USA.
結果: 172, 時間: 0.0661

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語