突き出た - 英語 への翻訳

protruding
突出
突き出る
はみ出さ
張り出す
突き出している
突き出します
jutting
突起 の
sticking out
突き出す
突き出る
juts
突起 の
protrudes
突出
突き出る
はみ出さ
張り出す
突き出している
突き出します

日本語 での 突き出た の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
障壁を観客から隠し、自然環境に近い状態に保っているシンガポール動物園は、アッパーセルター貯水池(UpperSeletarReservoir)に突き出た半島にあります。
With hidden barriers in naturalistic landscaped settings, the zoo is located on a peninsula that juts out into the Upper Seletar Reservoir.
千葉県は、首都圏の東側に位置し、太平洋に突き出た半島になっています。
Chiba Prefecture is situated to the east of Tokyo Metropolitan area, comprising a peninsula jutting out into the Pacific Ocean.
私からは彼らの顔を見ることは出来ず、戸口から突き出た彼らの銃口だけが見えました。
I couldn't see their faces very well- only their guns sticking into the doorway.
野付半島は全長26キロメートルで、日本最大の砂嘴(さし=海上に長く突き出た地形)。
This 26 kilometer-long peninsula is Japan's longest sand spit(a long landform that protrudes out into the ocean).
秋田県西部にある日本海に突き出た半島です。
This is a peninsula that protrudes out to the Japan sea in the western part of Akita.
Step2:固定金属フレームに、底部カバーネジで(突き出た部分病棟)。
Step 2:Fixing the metal frame into the bottom cover with screws( projecting part upward).
アニの最南部、U字形を描くアフリアン川に突き出た半島部の丘上に「処女の砦」KizKaleと通称される小さな砦があった。
On the narrow peninsula protruding to the U-shaped bend in the Akhrian River at the southernmost part of Ani was once a small fort commonly called Kiz Kale in Turkish, meaning the Virgin's Fort.
山の中腹に突き出た岩があるブーゲンビリア、滝と同じ落ちクラスタでは、岩にぶら下がっている、燃えるようなる夏は、非常に明るい。
Protruding rocks in the mountainside where there are clusters Bougainvillea, waterfalls falling down the same, hanging in the rocks, the fiery Ru Xia, extremely bright.
ちなみに、屋根から突き出た出窓などに描かれた赤い星の印は北極星を表したもので、北海道を開拓していた人々がシンボルとしていたものだそう。
The red stars drawn on the bay windows protruding from the roof represent the North Star and is a symbol of the pioneers of Hokkaido.
大岸壁に岩が突き出た形が、獅子(猊)の鼻のようだとされ、これが名前の由来となったそうです。
The shape of the large rock sticking out of the precipice looks like a lion's nose, which became the origin of the name Geibi using the kanji characters for lion's nose.
ハーミット島は、フィップスバーグの南端のカスコ湾に突き出た半島に位置し、訪問者が海のすぐそばでキャンプの喜びを体験する生涯のチャンスを提供します。
Hermit Island is located on a peninsula jutting into Casco Bay at the southern tip of Phippsburg and offers visitors the chance of a lifetime to experience the pleasures of camping right beside the sea.
比嘉集落にある海に突き出た小さな島(アマンジ岩)は、先にでたアマミチューとシルミチュー二神と他の神が祀られていると伝えられています。
Situated in the sea near Higa village small island(Amanji Rock) protruding into the sea is told to be enshrined by the two gods Amamichu and Shirumichu mentioned before.
ワイト島西海岸から突き出たこの3つの白亜ののこぎり岩は、かつては島の岬の一部でしたが、時間の経過とともに浸食が進み、海岸線から分離しました。
These 3 jagged chalk rocks jutting from the western coast of the Isle of Wight once made up part of the headland but, over time, erosion has separated them from the coast.
インド洋に突き出た厚い石積みの砦は、スマトラ沖地震の津波にもびくともせず、旧市街の被害を食い止めました。
The thick masonry fort sticking out to the Indian Ocean didn't budge from the tsunami of the Sumatra Earthquake and stopped the damage of the old city.
フランス語のプレスク・アイル(Presque-isle)は半島(文字通りは「島と同様」)を意味し、現在のプレスク・アイル州立公園となっているエリー湖に突き出た陸地の呼称である。
The French word"Presque-isle" means peninsula(literally"almost an island") and refers to that piece of land that juts into Lake Erie that is now called Presque Isle State Park.
車体から突き出たドアミラーをなくせるため、空気抵抗が減る効果もあり、トヨタ自動車幹部は「燃費向上や風切り音の減少につながる」と話しています。
The elimination of side-view mirrors protruding from the vehicle body would help reduce air resistance."That would help improve fuel efficiency and reduce whistling noises," said a senior Toyota Motor Corp. official.
ちょっと見慣れない建物ですが、見場は上々。変に突き出た角が生み出した空間が、緑茂るルーフガーデンやスカイテラス、緑の草木が垂れる広いバルコニーになっています。
The effect is unusual yet pleasing to the eye, with the odd jutting corners providing space for lush roof gardens, sky terraces and large balconies with cascading greenery.
渦巻きは、氷の破片を、ボーフォート海への突き出たアラスカの北部のこぶの部分である、バロー岬を通過して西へ引っぱる鍵となる力でした。
The gyre was the key force pulling pieces of ice west past Point Barrow, the northern nub of Alaska that protrudes into the Beaufort Sea.
例えば、地下の製造施設はヨーロッパで最先端のもので、地面から突き出たピラミッド型の8つの天窓から自然光を取り入れています。
For example, natural light for the underground production facility, which is among the most modern in Europe, is supplied by eight pyramid-shaped skylights protruding from the ground.
世紀、ヨークタウンからヨーク川に突き出た土地が、ジョン・スミスの地図制作者ロバート・ティンドールによって、ティンドールズポイントと名付けられていた。
In the seventeenth century, the tip of land protruding into the York River, across from Yorktown, was named Tyndall's Point by Robert Tyndall, mapmaker for Captain John Smith.
結果: 95, 時間: 0.0269

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語