診断基準 - 英語 への翻訳

diagnostic criteria
診断 基準
criteria for diagnosis
diagnostic criterion
診断 基準

日本語 での 診断基準 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
IgG4関連疾患包括診断基準2011は、5つの基本コンセプトをもとに「臨床的所見」、「血液所見」、「病理組織所見」の3つの診療項目で構成されています。
The Comprehensive Diagnostic Criteria for IgG4-related Disease, 2011, consist of three clinical criteria related to clinical findings, blood test result, and histopathological findings and were created with five basic concepts in mind.
その後の数年間にわたって彼らはアメリカ精神医学会とともに静かに作業を進めて自閉症の診断基準を広げ「自閉症スペクトラム」の多様性を反映したものにしました。
Over the next several years, they quietly worked with the American Psychiatric Association to broaden the criteria for diagnosis to reflect the diversity of what they called"the autism spectrum.
この質問に答えるために、我々は精神障害の診断基準を調べる必要がありますPCL-R、1970でRobertHareによって開発されました。
To answer this question, we need to examine the diagnostic criteria for psychopathy presented in the PCL-R, which was developed by Robert Hare in the 1970s.
歯原性上皮の侵攻性腫瘍であるエナメル上皮腫もBCNSの診断基準として提案されているが、現時点でほとんどのグループはこれを含めていない。
Aggressive tumors of the odontogenic epithelium, have also been proposed as a diagnostic criterion for BCNS, but most groups do not include it at this time.
がんにおける精神疾患の有病率を検討する研究[1][2]によって、がん患者のほとんどが、いずれの特異的精神疾患の診断基準も満たしていないことが明らかにされている;。
Studies examining the prevalence of mental disorders in cancer[1][2] show that most cancer patients do not meet the diagnostic criteria for any specific mental disorder;
DSM-IVのPTSD診断基準Bは、心的外傷イベントの持続的な再体験を必要とし、患者が最初に心的外傷に遭遇し、後にそれをさまざまな形で再体験することを意味している。
DSM-IV PTSD diagnostic criterion B requires persistent re-experiencing of the traumatic event, implying that the patient would first encounter a trauma and then, at a later time, re-experience it in various ways.
年に実施された研究では、ADHDだと診断されて治療を受けている人の割合は、ADHDの診断基準を満たした成人の、たった10%だと推定されている。
One 2012 study estimates that only 10 percent of adults who meet the diagnostic criteria for ADHD have been diagnosed and treated.
例えば、乳がん女性の1件の研究では、41%が「強い不安、無力感、または恐怖」(DSM-IVPTSD診断基準A2)を経験したと報告した;。
For instance, in a study of women with breast cancer, 41% reported experiencing"intense fear, helplessness, or horror"(DSM-IV PTSD diagnostic criterion A2);
しかしながら、ほとんどの小児ではこれらの症状はPTSDの診断基準を満たさず、時間の経過とともに症状は軽減した。
However, for most children these symptoms did not meet the criteria for a diagnosis of PTSD, and the symptoms diminished over time.Level of evidence.
診断基準の適切な使用には豊富な臨床研修を必要とし、またその内容は「料理本を使うように簡単に適用することはできない」[76]。
Appropriate use of the diagnostic criteria is said to require extensive clinical training, and its contents“cannot simply be applied in a cookbook fashion”.
今回、HaraldPruss、AlexGreenwoodたちは、ヒトの患者のための診断基準を用いて、クヌートが抗NMDAR脳炎にかかっていたと結論づけた。抗NMDAR脳炎は、自己免疫疾患の一種で、最もよく見られるヒトの非感染性の脳炎の一種だ。
Using the diagnostic criteria applied to human patients, Harald Pruss, Alex Greenwood and colleagues conclude that Knut suffered from an autoimmune disease called anti-NMDAR encephalitis, which is the most common non-infectious form of encephalitis in humans.
早期介入精神病サービスを訪れ、初回エピソードの非感情病精神病および感情病精神病の診断基準(ICD-10のコードF20からF33)を満たした16歳から35歳のすべての人(n=631)が含まれた。
All individuals aged 16 to 35 years who presented to Early-Intervention Psychosis services and met diagnostic criteria for first episodes of nonaffective psychoses and affective psychoses(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems, Tenth Revision diagnostic codes F20-33) were included(n= 631).
概要がん患者における精神疾患の有病率を検討する研究[1][2]によって、がん患者のほとんどが特異的精神疾患のいずれの診断基準も満たしていないことが明らかにされている;しかしながら、患者の多くが色々な難しい情動反応を経験している。
Overview Studies examining the prevalence of mental disorders in cancer patients[1][2] show that most cancer patients do not meet the diagnostic criteria for any specific mental disorder; however, many do experience a variety of difficult emotional responses.
年の約1,100人の大学生の調査では、頻繁にエネルギードリンクを飲む人は、アルコール依存症の診断基準を満たしていた人が、エネルギードリンクを飲んでいない人より約2.5倍多かったということが分かりました。
A 2011 study of about 1,100 college students found those who drank energy drinks frequently were about 2.5 times more likely to meet the diagnostic criteria for alcohol dependence than those who did not consume energy drinks.
年の約1,100人の大学生の調査では、頻繁にエネルギードリンクを飲む人は、アルコール依存症の診断基準を満たしていた人が、エネルギードリンクを飲んでいない人より約2.5倍多かったということが分かりました。
A study of about 1,100 college students found those who downed energy drinks frequently were about 2.5 times more likely to meet the diagnostic criteria for alcohol dependence than those who did not consume energy drinks.
その頻度の高まりは、閾値下の症例を含むようになったDSM-Ⅳの診断基準の拡大、認知度の高まり、研究方法の違い、または自閉スペクトラム症の頻度の真の増加を反映しているものなのかは不明なままである。
It remains unclear whether higher rates reflect an expansion of the diagnostic criteria of DSM-IV to include subthreshold cases, increased awareness, differences in study methodology, or a true increase in the frequency of autism spectrum disorder.
は、3ヵ所の異なるがんセンターから入院がん患者および外来がん患者215人をランダムに抽出して評価し、この集団の半数をわずかに下回る患者(47%、101人)が、精神疾患いずれかの診断基準(DSM-III基準)を満たしていたことが明らかにされた。
One study evaluated 215 randomly selected hospitalized and ambulatory cancer patients in three different cancer centers and found that of this group, slightly fewer than half(47% or 101 patients) met the diagnostic criteria for any mental disorder(DSM-III criteria)..
症状が1日以上続くが1ヵ月未満であり、社会的、職業的、またはその他の重要な活動の場で、著明な苦痛または障害の原因となっている症状は、急性ストレス障害(ASD)の診断基準を満たしている可能性がある。
Symptoms that last for at least 1 day but less than 1 month and that cause significant distress or impairment in social, occupational, or other important areas of functioning might meet the diagnostic criteria for acute stress disorder(ASD).
小児がんに対する治療を受けたことのある18~41歳の成人78人を対象とした1件の研究において、20.5%が治療完了からある期間の経過時にPTSDの診断基準を満たした。
In a study of 78 adults aged 18 to 41 years who had been treated for childhood cancer, 20.5% met the criteria for a diagnosis of PTSD at some time since the end of their treatment.
例えば、肥満、2型糖尿病、喘息、自閉症スペクトラム障害と注意欠陥多動性障害は、個体の遺伝的構造変化のためでなくて、診断基準または確認方法の変化の原因とするには困難である割合で増加した。
For example, obesity, Type 2 diabetes, asthma, autism spectrum disorder and attention deficit hyperactivity disorder have increased at rates that cannot be due to changes in the genetic structure of the population, and are difficult to ascribe to changes in diagnostic criteria or ascertainment.
結果: 143, 時間: 0.0406

異なる言語での 診断基準

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語