ASIATIC - 日本語 への翻訳

[ˌeiʃi'ætik]
[ˌeiʃi'ætik]
アジア
asia
asian
asiatic
asiatic
アジアティック
asiatic

英語 での Asiatic の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Hypsipyle and Myrina(the name of one of the chief towns) are Amazon names, which are always connected with Asiatic Cybele-worship.
ヒュプシピュレーもミリナ(主要な町の名前)もアマゾンの名前で、アジアのキュベレー崇拝と常に関係している。
Should the Tapir still seem to lack the appropriate dignity, some Asiatic testimonies should be added.
それでもバクは適切な威厳に欠けていると思われるとしたら、幾つかの証拠をアジアから付け加えることにする。
The Alans, an Iranian people who lived north and east of the Black Sea, functioned as Europe's first line of defence against the Asiatic Huns.
黒海の北と東に住むイラン系であるアラン人は、アジア系フン族に対するヨーロッパ最初の防衛線であった。
The Alans, an Iranian people who lived north and east of the Black Sea, were Europe's first line of defence against the Asiatic Huns.
黒海の北と東に住むイラン系であるアラン人は、アジア系フン族に対するヨーロッパ最初の防衛線であった。
Nelumbo Nucifera(a flower commonly called Indian Lotus or Sacred Lotus) is sometimes used in Asiatic dishes.
NelumboNucifera(一般的にインドのLotusまたはSacredLotusと呼ばれる花)は、アジア系の料理で使用されることがあります。
The Nazis viewed Poles and the Slavic and so-called Asiatic peoples of the Soviet Union as racially inferior, and slated them for subjugation and forced labor.
ナチスは、ポーランド人とスラブ人、そしていわゆるソ連のアジア人種は、人種的に劣っているとし、服従と強制労働の対象としました。
The Asian Golden Cat Pardofelis temminckii, also called the Asiatic Golden Cat and Temminck's Golden Cat, is a medium-sized wild cat of Southeastern Asia.
アジアゴールデンキャット(学名Catopumatemminckii、英名AsianGoldenCat,AsiaticGoldenCat,Temminck'sGoldenCat)は中型のネコ科の一種である。
Proceeding via the Suez Canal, she cruised as flagship of the Asiatic Station, 22 December 1893 through 3 December 1895, protecting American interests.
ボルチモアはスエズ運河を経由し、アジアステーションの旗艦として1893年12月22日から1895年12月3日までアメリカ合衆国の権益を保護するために巡航した。
The effects are due to functional phytochemical components such as asiatic acid, asiaticoside, madecasic acid and madecasoside, which have been confirmed in many experiments.
こういう作用は、ツボクサに含まれているアジアティック酸、アジアチコサイド、マデカシック酸、マデカソサイドなどの機能性関与成分によるもので、多くの実験で確認されています。
Proceeding via the Suez Canal, she cruised as flagship of the Asiatic Station from 22 December 1893 to 3 December 1895, protecting American interests.
ボルチモアはスエズ運河を経由し、アジアステーションの旗艦として1893年12月22日から1895年12月3日までアメリカ合衆国の権益を保護するために巡航した。
to Edmund Blunden and Japan(Asiatic Society, 2010).
1999年)やEdmundBlundenandJapan(AsiaticSociety,2010年)等、多分野に及ぶ。
She submerged to avoid detection by several destroyers and a cruiser, as they passed overhead, but was able to report the movement of the convoy to Commander, Submarines Asiatic Fleet.
潜航して数隻の駆逐艦および巡洋艦を回避、それらは頭上を通過したが、敵船団の動きをアジア艦隊潜水艦部隊司令に対して報告することは出来なかった。
Although his last travel to India was in 1845, he wrote his first treatise the previous year and read it at the Royal Asiatic Society of Great Britain and Ireland at the end of the year.
最後のインド旅行は1845年になるが、その前、1843年に最初の論文を書き、年末に王立アジア協会(RoyalAsiaticSocietyofGreatBritainandIreland)で発表した。
After shakedown training, West Virginia cruised with the New York Naval Militia as a unit of the Atlantic Fleet until 30 September 1906 when she sailed for duty with the Asiatic Squadron.
整調訓練後、ウェストバージニアはニューヨーク州海軍民兵を乗せ大西洋艦隊の一艦として巡航し、1906年9月30日にアジア戦隊と共に出航した。
Throughout all of these successive land elevations and depressions the Asiatic mother continent did not fully share the history of the other land bodies.
これらの連続する陸の隆起と降下を通してアジアの母なる大陸は、他の陸地と完全に歴史を共有したというわけではなかった。
The Asiatic Mediterranean, just as Spykman foresaw more than seventy years ago, has become a geopolitical battleground between China, the United States, Japan, and lesser regional powers.
スパイクマンが70年以上まえに予見したこの「アジアの地中海」は、中国、アメリカ、日本、そして地域の小国たちの間で、地政学的戦場となっている。
Neither does the name"Jerusalem" appear in the western Asiatic city-lists of Tuthmosis III or any of his immediate successors.
エルサレム」と言う名前は、トトメス3世の西方のアジアの街のリストにも、彼の直ぐ後の後継者達のいずれ(のリスト)にも現れません。
The first Asiatic species to be described by western botanists were Magnolia denudata, Magnolia liliiflora[1], Magnolia coco, and Magnolia figo[2].
西洋の植物学者によって記載された最初のアジアの種はMagnoliadenudataとMagnolialiliiflora[13]、またMagnoliacocoとMagnoliafigo[14]である。
For purposes of propaganda, the Nazis often framed this strategic vision in terms of a crusade to save western civilization from these“eastern” or“Asiatic” barbarians and their Jewish leaders and organizers.
プロパガンダの目的として、ナチスはこの戦略をしばしば「東側」や「アジア」の野蛮人やユダヤ人リーダーとその組織から西洋文明を守るための聖戦として戦略的ビジョンを描きだしました。
Iran's Revolutionary Guards accused them of using camera traps- intended for monitoring rare Asiatic cheetahs and other wildlife- to eavesdrop on the nation's ballistic missile program.
イランの革命警備隊は、珍しいアジア系チーターやその他の野生動物の監視を目的としたカメラトラップの使用を非難し、国の弾道ミサイル計画を盗聴した。
結果: 234, 時間: 0.0645

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語