RAW SILK - 日本語 への翻訳

[rɔː silk]
[rɔː silk]
生糸
raw silk
silk

英語 での Raw silk の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Some of these merchants wanted to sell raw silk overseas directly without it passing through the hands of foreign brokers.
彼らの中には外国商人の手を介さず、直接海外で生糸の販売を目指す者もあらわれた。
Combine 48 twisted fibers to create raw silk which can be weaved into a thick fabric.
本の撚り合わせた繊維を組み合わせて、厚手の布地に織り込むことができる生糸を作ります。
In the end, the raw silk from Nagano sericulture was being sent to America and New York, everything about the American economic environment had an effect on the farm economics of Nagano Prefecture.
結局長野県の養蚕というのは、生糸をニューヨーク、アメリカへ送るわけですから、アメリカの経済環境のすべての状況が長野県の農家の経済に影響するということです。
And at Miyasaka Silk Factory, you can see how to spin silk actually, then, the delicacy of raw silk and the high-level skills will make you moved.
併設の宮坂製糸所では、実際に生糸と紡いでいる仕事が見学でき、生糸の繊細さと技術の高さに感動です。
Each cocoon is made of a single raw silk, so if you find a clue well, you can get a raw silk of about 1,300 meters from a single cocoon.
粒の繭は1本の生糸からできているので、うまく糸口を見つければ、1粒の繭から約1,300メートルの生糸がとれる。
As a matter of fact, if you want to iron raw silk without scorching it, you need an accurate ironing program to suppress the fabric.
実際のところ、生の絹を焦がさずにアイロン掛けしたい場合は、布地を抑えるための正確なアイロン掛けプログラムが必要です。
Since at the time, raw silk from Japan was highly regarded overseas, the government aimed to expand exports of the silk and invited a French technical expert to help set up a true large-scale mechanized silk-reeling factory.
当時の日本の生糸は海外から高く評価されていたため、生糸の輸出拡大をねらいフランスから技術者を招き入れ、本格的で大規模な器械製糸工場を設立したのが始まり。
Use your vacuum's brush or upholstery tool to regularly vacuum the raw silk sofa to remove dust and residues that build up on the surface of the raw silk.
あなたの掃除機のブラシまたは室内装飾品用具を使って生のシルクのソファーに定期的に掃除機をかけ、生のシルクの表面にたまったほこりや残留物を取り除きます。
Raw silk was transported by land and water from all over Japan to Yokohama for export, and in 1909 Japan became the world's biggest exporter of raw silk..
生糸は、陸路や河川を使って、日本各地から横浜へ運ばれ、1909年に日本は世界一の生糸輸出国になりました。
After the war, despite the decreased demand for silk products due to the proliferation of products such as nylon, Tomioka Silk Mill continued to produce high-quality raw silk.
戦後、ナイロンなどの普及により、シルク製品に陰りが見えて来たが、それでもなお、富岡製糸場では、高品質な生糸の生産を続けていた。
I knew that sericulture industry was very active in Kumamoto prefecture once and was exporting raw silk in the world's largest scale as a national policy.
かつては熊本県でも養蚕業が非常に盛んで、国策として世界一の規模で生糸を輸出していたことは、私も知っておりました。
When silkworm disease spread throughout Europe in the 1860s, damaging the silk industry, Lyon's silk textile industry relied on raw silk imported from Japan for business survival.
リヨンの絹織物産業は長くフランスの産業界を牽引してきたが、1860年代にヨーロッパに蚕の病気が蔓延したとき、日本の生糸を輸入して存続した経緯がある。
Later, a remarkable development of rayon and other rayon silk industry in the United States and the invention of nylon by DuPont in the same country in 1938(Year 13 of the Showa Period) eroded the demands for raw silk in the field of socks.
さらにその後のアメリカにおけるレーヨンなどの人絹工業の驚異的な発展や、昭和13年(1938年)、アメリカのデュポン社によるナイロンの発明が、靴下の分野における生糸の需要を侵食していきました。
started exporting raw silk and tea.
トーマス・グラバーは、安政6(1859)年21才で来日し、2年後の文久元(1861)年にジャーディン・マセソン商会の長崎代理店としてグラバー商会を設立して、生糸や茶の輸出に取り組みました。
Originally, raw silk, which had problems in terms of quality, developed dramatically due to improvements in eyebrows production technology and yarn production technology, and in 1909 Japan's raw silk export volume reached the top in the world.
当初、品質の面で問題があった生糸は、まゆの生産技術と製糸技術の向上により飛躍的に発展し、1909年には日本の生糸輸出量は世界で第一位を占めるに至っています。
Raw silk is often used for sport coats and ladies suits, when layers of liquid serecin is left on the silk fiber a rough and coarse silk is produced- known as“raw silk.” Many men's sport coats, women's suits and coats are made with this silk..
生の絹はスポーツコートや婦人服によく使用され、絹の繊維の上に液体のセレクチンの層が残されると、粗い荒い絹が作られます。このシルク。
I refused to play in men's, I like to wear skirts fluttering, in particular, those pieces of yellow thin raw silk dresses, with its walk through the Castle Peak Lane, the more the United States ah.
私は男性が、私なびかせ、特定の、城峰レーンを介して歩くと黄色の薄い生糸のドレスのそれらの作品は、よりアメリカ合衆国ああスカートを着用するようなプレーを拒否した。
From the Meiji period to the middle Showa period(1926-1989), raw silk was produced in various parts of Japan including Gunma Prefecture. In the 1930s, Japan accounted for 80 percent of the world's raw silk exports.
明治時代から昭和時代(1926-1989)中期にかけて、群馬県を含む日本各地で生糸が生産され、1930年代には世界の生糸の輸出量の80%を日本が占めるほどになった。
Yokohama Rabbit(2)"Japan's raw silk exports top in the world in 1909" Silk Museum- MAGCUL- マグカル(Please note that this page was created using Google's automatic translation service and understand that because of this, its translation may not necessarily be accurate.)When Yokohama opened in 1859 and trade with the world began, Silk was the number one export item from Japan.
横浜ぶらり(2)「1909年、日本の生糸の輸出が世界でトップに」シルク博物館|-マグカル1859年に横浜が開港し、世界との貿易が始まった頃、日本からの輸出品の第一位を占めていたのはシルクでした。
In 1855 pebrine(type of silkworm diseases) ravaged the silkworms of Europe, dealing a severe blow to France's sericulture and silk industries, then held to be the world's finest. Exports of Japanese silkworm strains and raw silk from the port of Yokohama contributed to the recovery of France's silk industry.
年に,欧州を襲った蚕の微粒子病により,当時世界一と評された貴国の養蚕業と絹織物産業が大打撃を蒙(こうむ)った際には,横浜港から貴国に向けて輸出された我が国の蚕種と生糸が,貴国のそれらの産業の立ち直りに貢献しました。
結果: 57, 時間: 0.0487

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語