THE PER CAPITA - 日本語 への翻訳

一人当たりの
1人当たり
一人あたりの
一人当り
1人あたりの

英語 での The per capita の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
In comparison, the per capita consumption of wine in India is only 9 millilitres.
インドにおける一人あたりのワイン消費量は9mlである。
At the current time, the per capita income of 60 out of 94 countries with data has risen more rapidly than the national average.
現時点で、データがある94カ国のうち60カ国の一人当たり所得は、全国平均よりも急速に上昇しています。
The per capita disposable income of urban and rural residents increased by 8 percent.
都市部および農村部の住民の1人当たりの可処分所得は8%増加した。
South Korea, meanwhile, took the per capita consumption crown, with around 74 servings per person per year in 2017.
国民1人当たり消費量では韓国の年間74食が断トツのトップ。
This has been the focus of our cooperation. Forty years ago, the per capita income of Asian countries was lower than that of African countries.
年前には、アジア諸国の一人当たり国民所得の方がアフリカよりも低かった。
The per capita availability of water resources in China is just one-fourth of the world average.
中国における一人当たりの水資源量は、世界平均の4分の1に過ぎない。
The per capita forest land in India is 0.1 hectare compared to the world average of 1.0 hectare.
人あたりの平均森林面積は0.145ヘクタールであり、世界平均の4分の1に過ぎない。
The per capita disposable income of urban and rural residents is expected to increase by 8 percent and 8.2 percent respectively in 2020.
都市部と農村部の住民の1人当たりの可処分所得は、2020年にそれぞれ8%と8.2%増加すると予想される。
The per capita meat consumption of the US Americans is the highest in the world.
アメリカの1人当たりの食肉消費量は世界最大級だ。
The health system is a total scandal- twice the per capita cost of other countries and not very good outcomes.
一人当たり医療費は他の国々の二倍なのに、結果はさほど良くない。
The per capita average in Africa, India, China, Japan, EU, Russia.
一人当たり平均、アフリカ、インド、中国、日本、EU、ロシア。
The per capita disposable income of residents in both urban and rural areas increased by 8 percent.
都市部および農村部の住民の1人当たりの可処分所得は8%増加した。
If China and India control the per capita emissions to say a half of the USA then the rise in emissions will be very large.
排出量が急増している中国とインドは、1人当たりの排出量でみると、米国の1割前後にしかならない。
The per capita consumption of fruits and vegetables has increased by about 20 percent since 1970.
果物野菜の一人当たり摂取量は、1970年以来およそ20%増加している。
The per capita availability of milk in India has grown from 107 grams to 213 grams per day in 20 years.
インドの一人当たりの牛乳摂取量は、20年間で1日107グラムから213グラムに増加している。
The per capita consumption of rice of Japanese people is about half of what it was fifty years ago.
日本人一人当たりの米の消費量は、50年前の約半分になっている。
As an indication of this, the per capita number of civil servants and policemen in the country are among the highest in the world.
その現れの一つは、ロシアの公務員と警察の数が、人口一人当たりの人数で、世界最高水準であること。
Help Apply the per capita income criterion in all grants, bonuses and municipal scholarships, and not absolute minimum income, which does not take into account family responsibilities.
ヘルプ一人当たりの収入の基準をすべての助成金、賞与および自治体の奨学金に適用してください。家族の責任を考慮に入れていない絶対最低収入ではありません。
According to one official in 1993, the per capita expenditure on the accident was one kopeck in Russia, three kopecks in Ukraine, and one rouble(100 kopecks) in Belarus.
年のある当局関係者の発表によると、事故に対する一人当たりの支出はロシアでは1コペイカ、ウクライナでは3コペイカであったのに対し、ベラルーシでは1ルーブル=100コペイカであった。
According to the UN's Food and Agriculture Organisation, the per capita consumption of fish per annum has nearly doubled in the last 50 years….
FAO(国連食糧農業機関)の統計によると世界の食用魚介類の1人当たり消費量は、最近50年間で約2倍に増加している。
結果: 134, 時間: 0.0795

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語