始動した in English translation

started
開始
スタート
始める
始まり
最初
まず
はじめる
初め
出発
始動
began
始める
始まる
開始
はじめる
スタート
まず
始動
はじまる
はじめ

Examples of using 始動した in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
どちらのケースでも、事件の結果、大掛かりなディスインフォメーション・プロジェクトが始動したし、どちらのケースも、CIAその他の諜報機関が「見せ物」と呼ぶしろものだった。
In both cases, huge disinformation projects were launched as a result of the events, and both cases, the events are what the CIA and other intelligence agencies term a“sideshow.”.
OD期間中に始動したのでやりたいことはまだすこししかできてないんですけど、今は2500~3300くらいのチームとのスクリムが基本で、。
That want to do so was started during the OD period still I would not been able to only a little、In scrim basic with the team of about 2500 to 3300 is now、.
以上のように、9月に始動した「WindowsMediaBroadbandJumpstart」イニシアティブは、インターネット上での高品質オーディオ/ビデオ利用の開発、配信、および広範な利用を促進しています。
The Windows Media Broadband Jumpstart initiative, launched in September, encourages the development, distribution and broad availability of high-quality audio and video on the Internet.
首相によって2012年末に始動したOverseasBusinessNetworksInitiative(OBNI)は、世界中の高成長するアクセスが困難な市場で事業展開を求める英国の中小企業が利用できるサポートを変革することを目指しています。
Launched in late 2012 by the Prime Minister, the Overseas Business Networks initiative aims to transform the support available for British SMEs seeking to do business in high-growth, hard-to-access markets across the world.
彼はNRXが1947年7月21~22日夜に始動したときに制御室にいた4人の物理学者のうちの一人であった。
He was one of four physicists present in the control room when the NRX was started up on the night of 21- 22 July 1947.
ケニアでの研究や技術協力に携わった多くの日本人とケニア人が,本日,研究中心のこの新しいKEMRI-長崎大学プロジェクトが始動したことを知り歓喜しているに違いありません。
I am sure that the many Japanese and Kenyans who have been involved in research and technical cooperation in Kenya, are very pleased to know that the new research-oriented KEMRI-Nagasaki University project has started today.
すべての中で、この改良は、チューニングシステムであります開始/停止、最も以来、エンジンを始動したときに実現し、また、非常に滑らかではありません。
Within all this refinement is in tune your system Stop/ Start, since most do not realize when to start the engine and also quite smooth.
山形県鶴岡市で始動した「AgriculturalRevolution3.0」では、プロジェクトの一環として3月27日(日)、バイオヴェンチャーや研究者、海外の農場経営者やさらには建築家らを登壇者に招いた大型カンファレンスが開催される。
As a part of the project of“Agricultural Revolution 3.0” which started in Tsuruoka city in Yamagata Prefecture, a large conference will be held inviting a bio-startup, researcher, oversea farm manager, architect.
NEDOが始動した新たな企業間連携支援制度に、H2L株式会社は連携事業会社をソニー株式会社として応募し、助成先のSCA(研究開発型ベンチャー)として採択していただきました。
As a new inter-company collaboration support system started by NEDO, H2L, Inc. applied for it with the name of Sony Corporation as a cooperating business company and adopted it as SCA(R& D venture) of the grant recipient.
年に始動したLCGは、世界中の何百ものデータセンターに存在する何千基ものコンピュータをグローバルな演算リソースへと統合し、LHCが収集する莫大な量のデータの記憶と分析を目指しています。
The LCG, which was launched in 2003, aims to integrate thousands of computers in hundreds of data centers worldwide into a global computing resource to store and analyze the huge amounts of data that the LHC will collect.
年4月に始動した「中期経営計画2020~CommitmenttoGrowth~」の初年度は、これまでの取り組みを確実に収益につなげるとともに、財務規律を保ち、新規投融資の継続と資産入替を進めました。
Medium-term Management Plan 2020- Commitment to Growth- began in April 2018, and during our first year of the plan, we successfully linked our past efforts to new profit and maintained fiscal discipline in continuing to replace assets and conduct new investments and loans.
改革プロセスを支える重要な戦略的文書が採択された。それらは、政府の2017年~2020年の行動計画、ウクライナ-EU協定締結に向けた新たな政府行動計画であり、それに対応するWebベースの監視ツールが2017年10月に始動した
Key strategic documents underpinning the reform process have been adopted: the Government's action plan 2017-2020, a new Government action plan for the implementation of the Ukraine-EU Association Agreement and a corresponding web-based monitoring tool was launched in October 2017.
ThisNewOcean:AHistoryofProjectMercuryジェミニ計画(GeminiProject)1964-19661961年、アメリカ初の有人飛行からほんの20日後、ケネディ大統領のライス大学での有名な演説で、人類を月に送るアポロ計画が始動した
This New Ocean: A History of Project Mercury Gemini Project 1964-1966 In 1961, only 20 days after the first manned flight in the United States, Apollo Project to send mankind to the moon was launched in a famous speech by President Kennedy at Rice University.
全国からの会議・大会の誘致や復興リレーイベントなどが盛んにおこなわれ、翌96年5月には神戸出身の女優・浅野ゆう子さんを「ひょうご観光大使」とする観光復興キャンペーンが本格始動した
Many conferences and championships were invited to take place, and there was a recovery relay event held. The following May of'96, the actress and Kobe-native, Yuko Asano was named the"Hyogo Tourism Ambassador" and officially began the campaign to rebuild tourism.
あなたがしなければならないことは、あなたのタンクに関する基本的な情報を、最初から(あなたのタンクを始動したとき)、タンク内で何を実行しているのか、タンク内にある生き物、タンクとあなたのサンゴ。
All you have to do is to send us the basic information about your tank, usually starting from the beginning(when you started your tank), what are you running in the tank, the living creatures you have in your tank and of course pictures of the tank and of your corals.
年8月8日、いちプロジェクトとして始動したSUSgalleryは「金属の魅力や燕のものづくりの技術をもっと多くの人に知ってもらいたい」という想いからスタートし、試行錯誤を重ねながら様々なものづくりを進めて参りました。
On August 8, 2007, SUSgallery was started as one project;“We want many people to know the attractiveness of metal and manufacturing in Tsubame”. Repeating trial and error, we finally built“SUSgallery” as a lifestyle brand today.
日本を拠点として2019年に始動した当社の活動は、クラリオン社、ParrotAutomotive社、CoagentElectronics社のソフトウェアおよび電子技術に関する専門知識と、これまでに買収したCovaTech社やCreoDynamics社などの事業とを結び付けるものです。
Launched in 2019 and headquartered in Japan, our activity brings together the software and electronics expertise of Clarion, Parrot Automotive and Coagent Electronics as well as other acquisitions such CovaTech and Creo Dynamics.
クラウドプラットフォームとして始動したCoupaは、迅速な導入でお客様の変化するニーズに合わせたスケールアップがシームレスにできるほか、新システム、プロセス、アプリケーションにおけるサポートも含まれ、お客様はソフトウェアやインフラストラクチャの保守作業なしに、絶えず進化するイノベーションのメリットを利用し続けることができます。
As a born-in-the-cloud platform Coupa deploys fast and scales seamlessly to meet your changing needs- including supporting new systems, processes, or applications. Get the benefit of ongoing innovation without software and infrastructure maintenance tasks.
昨年6月、ロイヤルアスコット開催中、成功裏に始動したこの究極なまでに正確なテクノロジーが、レース中の馬の厳密な位置、レースのランキング、馬同士の距離はもちろん、加速や減速などのデータを瞬時に提供します。
Successfully inaugurated last June during Royal Ascot, this extremely accurate technology provides instant data on the exact position of horses during a race, race rankings, the distance between horses as well as their acceleration and deceleration.
月52018に始まったコマンドの彼の期間では、提督Virdisも海軍旅団チームサンマルコで構成される、いくつかの海軍ユニットは、それぞれの空気成分とその乗組員で動作見た海での一つのデバイス上で数えることができます12March2015が始動したOperationSeaSafeは、戦略的重要性が非常に高い分野で国益を保護するために、海上におけるプレゼンス、監視、セキュリティの使命を持つ海軍装置の配備を提供します。
In his period of command, started the 5 2018 February, Rear Admiral Virdis has been able to count on a device at sea that has seen operating several naval units with the respective air components and their crews, also composed of the Marina San Marco team. The Operation Sea Safe, started 12 March 2015, provides the deployment of a naval device with a mission of presence, surveillance and security at sea to protect national interests in an area of enormous strategic importance.
Results: 50, Time: 0.0279

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English