このいわゆる - 英語 への翻訳

this so-called
このいわゆる
これは所謂
this so called

日本語 での このいわゆる の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
このいわゆる「税のくさび」ー雇用者と雇用主が支払う労働コストにかかる税の総額から家族給付受取額を差し引いた額が、雇用主が支払う労働コストに占める割合ーは、0.13%ポイント下落してOECD地域全体の労働コストの35.9%でした。
This so-called‘tax wedge'- total taxes on labour costs paid by employees and employers, minus family benefits, as a percentage of the labour cost to the employer- fell by 0.13 percentage points to stand at 35.9% of labour costs for the OECD area.
このいわゆる「税のくさび」ー雇用者と雇用主が支払う労働コストにかかる税の総額から家族給付受取額を差し引いた額が、雇用主が支払う労働コストに占める割合ーは、0.13%ポイント下落してOECD地域全体の労働コストの35.9%でした。
This so-called‘tax wedge'- total taxes on labour costs paid by employees and employers, minus family benefits, as a percentage of the labour cost to the employer- fell by 0.13% to stand at 35.9% of labour costs for the OECD.
As学者私の意見では、アメリカの宗教史のうち、このいわゆる「不快な言葉遣い」(カーターが「不安」という言葉を実際に使用したことはありませんが)は、リンカーン以来のアメリカ大統領による最も神学的に深遠な演説でした第2就任演説。
As a scholar of American religious history, this so-called“malaise speech”(though Carter never actually used the word“malaise”) was, in my opinion, the most theologically profound speech by an American president since Abraham Lincoln's Second Inaugural Address.
そして、あるじは、自分の治療の力量の誇示としてではなく、全人類に、宗教の安息日の休養を無意味な制限の真の束縛にすることに対する効果的な抗議として、このいわゆる奇跡を実行した。
And the Master performed this so-called miracle, not as a demonstration of his healing power, but as an effective protest against making the Sabbath rest of religion a veritable bondage of meaningless restrictions upon all mankind.
今回、MichaelLanzerの研究チームは、酸素を運搬するヘモグロビン分子における変異が、赤血球の酸化剤の不均衡を引き起こし、このいわゆる酸化還元不均衡が、マラリア原虫と赤血球の相互作用に影響を及ぼすことを明らかにした。
Michael Lanzer and colleagues find that the mutations in the oxygen-carrying haemoglobin molecule result in an imbalance in oxidizing agents in red blood cells, and this so-called redox imbalance affects how the parasite interacts with these cells.
このエッセイで、このいわゆる“キリスト教”国民の中で、非暴力イエスの教えに忠誠を誓いながら、同時に、しかも非論理的に、国の為に(そして、その大企業の為に)殺戮する倫理に関する議論が促進されることを願っている。
Hopefully this essay will promote discussions in this so-called“Christian” nation about the ethics of making murder for the state(and its corporations) while simultaneously- and illogically- professing allegiance to the teachings of the nonviolent Jesus.
彼らは実際、このいわゆる聖ペテロという、あなたが地球を去った後に、あなたが地上で悪い子だったか、良い子だったか、という記録を持ってあなたを訪れる存在を、文字通りに、信じているのです(少々、笑)…。
They believe, actually literally, in this being called Saint Peter, who has this register and looks you up after you leave Earth to see if you have been naughty or nice(some laughter)….
設定「BeforeGeo-Lookup:Replacevisitor'slastIPoctetwith0」によって、このいわゆるジオロケーションの前に、IPアドレスの最後のオクテットが0に置き換えられることによってIPアドレスが確実に匿名化されます。
The setting"Before Geo-Lookup: Replace visitor's last IP octet with 0" ensures that, before this so-called geo-localisation, the IP address is anonymised by replacing the last octet of the IP address with zeros.
このいわゆる「悪の凡庸さ」は第2次世界大戦(WorldWarII)中に何故、教育を受けた一般的なドイツ人が、ユダヤ人虐殺に加担したのかを説明する理論として引用されてきた。
This was called the“banality of evil,” the theory has been proffered as an explanation for why ordinary, educated Germans took part in the Jewish genocide of World War II.
このいわゆる「食物投げ捨て」は-余剰が生産コスト以下で売られる時-人為的な低価格に打ち勝てず多くの場合生活の糧を失う地元の農家の営みを蝕みます。それは、米国および欧州などの大規模農業者の市場占有率をさらに増大します。
This so-called'food dumping'- when surpluses are sold at below the cost of production- undermines the livelihoods of local farmers who cannot compete with the artificially low prices and are often driven out of their jobs, further increasing the market share of larger producers such as those in the US and Europe.
アメリカとヨーロッパとの間のこのいわゆる‘自由貿易協定'(原文通り)を、オバマは欧州委員会に押しつけており、ヨーロッパを代表する力強い旗手に見えるドイツのメルケル女史は、これがもし調印されれば、6億人のヨーロッパ諸国民でなく、大企業の権益に仕えることになる。
This so-called‘Free Trade Agreement'(sic) between the US and Europe Obama is pushing on the European Commission and for which on behalf of Europe, Germany's Madame Merkel seems to be a forceful standard bearer, if signed, would be serving the interests of corporations rather than of the 600 million European citizens.
このいわゆる合成対照法(syntheticcontrolmethod)は、AbadieandGardeazabal(2003)
This so-called synthetic control method goes back to Abadie and Gardeazabal(2003)
このいわゆる“監視団”なるものは-シリア紛争から何千キロも離れた-イギリス、コベントリーの自宅で、たった一人で運営しているものなのに、大いに知られた欧米マスコミ(例えば、BBC、ロイター、ガーディアンや、インターナショナル・ビジネス・タイムズ)が引用している。
This so-called“observatory” is run by one man in his home in Coventry, England- thousands of miles away from the Syrian conflict- yet is quoted by most respected Western media outlets(BBC, Reuters, The Guardian, and International Business Times, for example).
こうした激動の不安定な10年間において、このいわゆる‘赤い点'が20世紀最後の四半期に、最終的にはアジア四小龍の一国になる、あるいは東アジアが今世紀、世界で最も経済的に活力ある地域になると予想する者は、ほとんどいなかったでしょう。
In such a tumultuous and precarious decade, few would have believed that this so-called‘Red Dot' would eventually become one of the Four Asian Tigers in the final quarter of the 20th century; or that East Asia would emerge this century as the most economically dynamic region in the world.
その覇権的地位は、戦争に決定的に勝ったり、手強い重大な課題に直面したりする上でアメリカの助けになってはいないが、このいわゆる覇権的地位の存続は、世界中での継続的な混乱、すなわち、より多くの対立の煽動、より多くの混乱、より多くの戦争に依存するという事実は変わっていない。
Even though its hegemonic status hasn't helped the US in decisively winning its wars or facing any serious challenges, it remains a fact that the survival of this so-called hegemonic position depends on continued chaos around the world i.e., on conflict fomenting and unleashing more chaos and more wars.
確かに、どちらの側にも赤い翼を照らす何処かからの光源があるので、彼等が提供している写真は、この説明と合致せず、このいわゆる褐色矮星からであるならば、なぜ矮星自身、輝かないのでしょうか?これは、恐らく、アマチュアがこの本体を見つけることができない故に、完全な詐欺行為です。
Certainly the photos they are providing do not fit this description, as there is a light source from somewhere illuminating the red wings on either side, and if from this so-called brown dwarf, why is the dwarf itself unlit? Is this, perhaps, a complete fraud, as amateur cannot find this body.
ですから偉大(いだい)な天文学者たちが、私たちの銀河が宇宙のすべてかどうかということについて、100年ちかく前までずっと論争(ろんそう)していたということは、ちょっと驚(おどろ)きでしょう?このいわゆる「大論争」は、1920年代にエドウィン・ハッブルが、アンドロメダ銀河は私たちの銀河とはちがう別の銀河だということを証明して終わりになりました。
It might be a surprise then, to learn that less than 100 years ago, the greatest minds in astronomy were still fighting over whether or not our galaxy made up the entire Universe! This so-called'Great Debate' came to an end in the 1920s when Edwin Hubble proved that the Andromeda Galaxy is a separate galaxy from our own.
このいわゆるローズ島は。
This so-called Rose Island.
このいわゆる"フード"の不安。
The apprehension of this so-called"Hood.
このいわゆる反動を大げさに取り上げるべきではない。
This so-called backlash should not be blown out of proportion.
結果: 1416, 時間: 0.0612

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語