ハザード比 - 英語 への翻訳

hazard ratio
ハザード 比
hazard ratios
ハザード 比

日本語 での ハザード比 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
また、あらゆる要因や心血管イベントによる死亡のハザード比は、主要複合エンドポイントと同程度でした。
Hazard ratios for death from any cause and CV death were consistent with the primary composite endpoint.
ダビガトランとアピキサバン(それぞれ年間2.8%と4.9%)のハザード比はワーファリンと比べて有意差はなかった。
The hazard ratios for dabigatran and apixaban(2.8% and 4.9% annually, respectively) were non-significant compared with warfarin.
合計で621のイベント発生により、OSの32%増加の検出力は90%が見込まれている(ハザード比0.76)。
A total of 621 events provide the study with 90% power to detect a 32% increase in median OS(hazard ratio= 0.76) at the final analysis.
複数の交絡因子を統制した後に、Coxモデルを使用して、これらの生命を脅かす感染症のハザード比を推定した。
After controlling for multiple confounders, Cox models were used to estimate hazard ratios of these life threatening infections.
現在喫煙者の、喫煙歴のない人と比較した死亡に関するハザード比は、年齢、教育水準、肥満度、アルコール摂取で補正した。
Hazard ratios for death among current smokers, as compared with those who had never smoked, were adjusted for age, educational level, adiposity, and alcohol consumption.
夫のAUD登録のハザード比は、その妻の最初のAUD登録後は9.21であったが、2年後には3.09に低下した。
The hazard ratio of AUD registration in husbands after the first AUD registration in their wives was 9.21, which decreased 2 years later to 3.09.
夫のAUD登録のハザード比は、その妻の最初のAUD登録後は9.21であったが、2年後には3.09に低下した。
In the case of husbands after a wife's first registration of AUD the hazard ratio was 9.21 falling more slowly to 3.09 after 3 years.
どの実験群でもPC群と比較して死亡のハザード比が有意に低い傾向は認められなかったため、この試験は早期に終了した:[16]。
The trial was closed early because no one experimental arm was likely to significantly lower the hazard ratio of death relative to PC:[16].
他のサブグループ解析では、スクリーニングの回数によって定義したグループについて死亡ハザード比が算出されたが、各症例において研究全体の対照群に対して不適切な比較が行われた。
In another subgroup analysis, mortality hazard ratios were calculated for groups defined by number of times screened, but the inappropriate comparison in each case was to the control group of the whole study.
コホート研究では、がんの診断を受けた患者はがんに罹患していない患者と比べ、破産の申請が多いことが認められた(ハザード比[HR]、2.65;P<0.05)。
Found that patients with cancer diagnoses were more likely(hazard ratio[HR], 2.65; P< .05) to file for bankruptcy compared with patients without cancer.
今回新たに発表された解析結果では、レンバチニブは、HBV由来の肝細胞がん患者様の部分集団において全体集団よりもOS、PFS、TTPのハザード比の数値の低下、およびORRのオッズ比の数値の増加を示しました。
The analysis results presented at ILCA indicate that in comparison to the total population, lenvatinib demonstrated a lower hazard ratio for OS, FPS, and TTP, and a higher odds ratio for ORR in the subpopulation of patients with HBV See table below.
XLSTAT-Lifeは,比例ハザード比Cox回帰モデルを適用するツールを提供する.XLSTAT-Powerは,このモデルに関連する検出力を推定するか,必要なオブザベーションの数を計算する.統計的検定を用いて仮説を検定する際,なすべき複数の決定がある:。
XLSTAT-Life offers a tool to apply the proportional hazards ratio Cox regression model. XLSTAT-Power estimates the power or calculates the necessary number of observations associated with this model. When testing a hypothesis using a statistical test, there are several decisions to take.
CI=信頼区間;HR=ハザード比
CI= confidence interval; HR= hazard ratio.
ペメトレキセド+シスプラチン群vs対照群における患者の死亡のハザード比(HR)は0.77であった。
The hazard ratio(HR) for death of patients in the pemetrexed-plus-cisplatin arm compared with those in the control arm was 0.77.
Bリスクの推定値をハザード比で示し、95%CIとともに報告している。
BReports risk estimates in the form of hazard ratios with 95% CIs.
T2DMのハザード比(HR)は、Cox回帰分析を用いて推定した。
Hazard ratio(HR) for death was estimated using Cox regression analysis.
T2DMのハザード比(HR)は、Cox回帰分析を用いて推定した。
Hazard ratios(HRs) of T2DM were estimated using Cox regression analysis.
ハザード比(HR)は、0.69(P値=0.002)で、SIRTの追加により31%の改善が見られました。
The Hazard Ratio(HR) was 0.69(P= 0.002), representing a 31% gain with the addition of SIRT.
主要評価項目は全生存期間(OS)で、ハザード比の非劣性の上限は1.333とされた。
The primary endpoint was overall survival with a non-inferiority margin hazard ratio of 1.333.
明確な朝型と比較して、明確な夜型は全原因死亡率が有意に高かった(ハザード比1.10)。
Definite evening types had significantly increased risk of all-cause mortality compared to definite morning types(hazard ratio, 1.10).
結果: 55, 時間: 0.0437

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語